テニス メンタル

戦術

テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り切れる

テニスに戦術って、必要なの?

というご質問も、よく頂きます。

そもそも自分が打ちたいように打って、試合に勝てればそれで良い。

負けても楽しいから良いんじゃない・・・?みたいな話を聞く機会がありますが、皆さんどうでしょうか?

一度、「戦術」についての認識を一緒に確認しておきましょう。

 

テニスにおける戦術とは、「今ある技術だけを使って勝つ為の方法論」だと考えると割り切れる

 


 

■勝利する確率を、少しでも高めるための手段

戦術は、何より試合に勝つために。

その確率を少しでも上げること、手段を全て私は「戦術」と呼びたいと思っています。

試合前の準備、食事や睡眠、コート上での動き方や相手の観察方法など、挙げていけばキリが無いくらい。

そしてそこに、「具体性」が無いと意味が無い。

相手を観察するのであれば、「どこをどう観察して、どういう結果なら何をするのか?」まで落とし込んでおく。

それくらいで初めて、試合で使える戦術になるのです。

 

■「今の自分の実力」を活かすのが大前提

戦術の活用では、難しいことは出来ない。

自分の技術以上のことをやろうと思っても、相手を動かす前に自分が自滅してしまいます。

今ある自分の実力、持っている技術を活用するのが「戦術」です。

ポジションを変えたり、作戦を変えたりしながら勝てる確率を少しずつ上げていくこと。

これがテニスにおける戦術の大前提だと、私は思います。

 

■テニスにおける戦術は足し算であり、掛け算

テニスは何か一つの戦術がはまって勝つ、ということは少ない。

何個かの戦術がお互いに連鎖しながら、良い相乗効果を生んでいく。

例えばリターンのポジションを上げることでサーブにプレッシャーをかける、と同時に前に出てネットプレーも仕掛けやすくなるので新しいプレッシャーのかけ方が見えてくる。

何かを変えれば、新しく何かを変える要素も見えてくる。

そうやってたくさんの手段、戦術で相手を追い込める選手が試合で勝てるのです。

 

難しい内容になってしまったかも知れませんが、まずは自分を知ること。

技量を知って、戦術で使えるストロークやボレーのレベル、急速をしっかり把握することが大事。

難しい戦術、難しい技術、は必要ありません。

きっと今アナタが持っている技術に、このサイトで紹介した基本的な作戦を組み合わせていくだけでOK。

3回戦くらいまでは楽に勝てるテニス、に仕上げていけるでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  3. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  4. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  5. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    見た目な優しそうな選手ほど、実は強気なテニス選手は多い

    「この人、見かけに寄らないな・・・」と、思うこと、皆さんもありますよね…

  2. 戦術

    執拗さで、対戦相手は感情的になる

    テニスの試合で、みなさんは相手の感情、感じることが出来てますか?…

  3. テニス 走力

    戦術

    テニスの試合で初対戦のときは、先に動くに限る

    テニスの試合、みなさんは「初対戦」の割合ってどうでしょうか?試…

  4. テニス メンタル

    戦術

    見えないものを見る力、を養おう

    試合の中で、落ち着いてプレー出来る人は強い。経験もあるでしょう…

  5. 戦術

    とりあえず、3つに絞ろう

    試合前に、色々準備してきたけど…。急に不安になって、パニック…

  6. 戦術

    テニスは練習から「混ぜる」のを癖にしよう

    スピンの中に、スライスを混ぜる。センターセオリーの中に、ショ…

特集記事

  1. 戦術

    育成とは大人にこそ必要である
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる
  3. テニス ボレー

    Q&A

    Q&A「ボレーしようと思ってグリップを握る手に当たってしまいましたが、こ…
  4. テニス 練習メニュー

    練習メニュー

    リターンダッシュの駆け引きを身に付ける、実戦的な練習メニュー
  5. テニス ミス

    その他

    「テニスの試合は過酷である」真夏の暑さ対策として大切な「汗」について
PAGE TOP