テニス 準備

ダブルス

ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

私自身、最近はミックスダブルスに出る機会が多く、色々と研究する毎日です。

結構意識して効果的だったのが、「相手男性プレイヤーの自信を、いかに削いでいくか」です。

これは試してみると本当に効果的で、ぜひ皆さんにも試して欲しい。

そう思って今回は、書いてみたいと思います。

 

ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

 


 

■「アナタのこと、全然怖く無いですよ」というメッセージを試合の序盤に送る

男性が引っ張る、女性がそれに付いていくようなダブルスが、実際のミックスダブルスには多い。

そうなると、「男性頼み」な部分が崩れていくと、女性としては精神的にも不安定になり、普段出来ているようなプレーもおぼつかなくなる。

相手に揺さぶりをかける意味でも、あえて男性をしっかり狙って「アナタを怖がってはいません」というメッセージを相手に送りましょう。

てっきり自分は避けられて、女性ばかり狙われるだろう・・・と思っていた男性プレイヤーからすると、いきなりの奇襲に慌てるはず。

そう、しっかり男性にもボールを配球していくには序盤がベストです!

 

■男性プレイヤーを足止めしておけば、女性の側を狙うのも楽になる

男性側に配球しておけば、そう簡単に男性プレイヤーも女性側を助けにいけない。

これこそ、まさにこの作戦の狙いです。

試合の中盤では、しっかり女性を狙ってポイントを獲りたいので、その伏線として序盤の男性狙いがあるのです。

足止めさえしっかり出来ていれば、男性プレイヤーがどんなに上手くても楽。

ミックスダブルスの戦い方が、相当楽になるはずです。

 

■相手プレイヤーがどんなに上手くても、ミックスダブルスなら勝機はある!

不思議なもので、ミックスダブルスは「上手い男女」が組んでも強いとは限らない。

下手にプライドが高い選手同士だと、お互いを活かしきれないようなペアも多い。

大事なのは、事前の準備と役割分担。

特に準備の部分では、相手をどう攻めていくかをしっかりペアで確認しておきましょう。

間違っても、安易な女性狙いや、上手い男性を避けようとはしないこと。

ベテランで熟練したミックスペアにとっては、そんな作戦は10年前からお見通しでしょう。

 

これはミックスダブルスだけでなく、実力差があるようなダブルスペアでも応用可能な作戦です。

自分たちが守る立場になったときにも、参考になりますよね。

強い選手、ペアの主導権を握っている選手の出鼻をくじいて試合になるべく参加させないような攻撃、出来ていますか?

精神的に優位を保つためにも、試合の序盤の配球は大事です!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 男子シングルスの試合を戦い抜くなら、大量発汗にも耐えうるタオルチョイスを
  5. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう

関連記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

  2. テニス ミス

    ダブルス

    「ミックスダブルスでは、女性狙いだけでOK?」だと、手堅いベテランペアには試合で勝てません

    ミックスダブルスの試合、皆さんはプレーする機会はありますか?学…

  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    「ダブルスパートナーとの話し合い」テニスの試合で必要な、情報共有のポイント5つ

    強いダブルス、というと皆さんはどんなイメージを持ちますか?私は…

  4. ダブルス

    センターセオリーは、なぜ試合で使えるのか?

    ダブルスの試合でよく聞く、センターセオリー。これを大事にした…

  5. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの前衛の極意は、「横取り」にある

    ダブルスの試合で、前衛が活躍する試合。それって、どんなイメージ…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    並行陣で速いボールに腰が引けてしまう人は、低い態勢のまま前に出よう

    並行陣でダブルスをプレーしているときに、気を付けたいこと。サー…

特集記事

  1. テニス 夜

    メンタル

    自分自身が、「無能な選手に見られたくない」と思っているから、テニスでも一歩が踏み…
  2. ダブルス

    「ダブルスの連携術」はテニスの試合の中での優先権の確認から!
  3. テニス ダブルス

    ボレー

    「ココに飛んだら、GO!」というサイン
  4. テニス テニスノート

    メンタル

    大切な試合に勝った日の記録は、目に見える形で残しておくこと
  5. シングルス

    シングルスの試合、相手がスライスの構えになったら実行したい5つの秘策
PAGE TOP