テニス 練習

その他

テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない選手になれる

試合を通じて、色々な反省や課題が出てくる。

ですが、ここで問題なのは「細かいミス」まで全て反省して後悔してしまうこと。

どんなスポーツにも、ミスは付き物。

ミスを一つ一つ反省するよりも、その要因となったプロセスや過程を見直すことが大事です。

 

テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない選手になれる

 


 

■ミスの要因を見つけ出さなければ、いつまで経っても同じことの繰り返し

ミスには必ず要因がある。

サーブが入らない、フォアハンドが試合中におかしくなる、ネットプレーがアウトばかり・・・。

これらは必ず、何かの理由があって上手くいかないのです。

その要因をしっかり分析、出来ていますか?

足りなかった練習や工夫、に対して反省して変えていくことは大事です。

 

■周りからのアドバイスより、大事なのは自分自身で感じる力

コーチや先生、試合を観ていた仲間の意見はとても大事。

ぜひ積極的に耳を傾けて、自分自身で考えてみて下さい。

ですがそれ以上に、アナタ自身で何を感じるか?の方がテニスの上達においては大事。

なぜなら、試合に臨むプロセスや過程、全てを把握しているのはアナタ自身しかいないからです。

 

■プロセスを変えればテニスが変わり、結果が変わる!

プロセスを変えていくことが、テニスを変えていくことになる。

練習の中で、どれだけ試合を意識してテニスが出来ているのか、はアナタ自身にしか分からない。

ここで何も考えず、ただ気持ちよく打っているだけでは当然、試合ではミスが増える。

ミスに対して、特に神経質になっている訳ではありませんからね。

こういった行為は、何より自分で責めていかないといけない。

試合に対してしっかりした準備、が出来ているかを再度考えてみましょう。

 

しっかり準備、大変だな・・・と思いますか?

確かに、大変です。

だからこそ、やる人が少ないのがチャンス。

いつも試合後にしている反省、を普段の練習からどう活かして変えていけるのか・・・。

を考えると、すごくワクワクしませんか?

変えるならきっと今、です。

ピックアップ記事

  1. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  2. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  3. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです

関連記事

  1. テニス トレーニング

    その他

    混んでいる電車の中で、「スマートにラケットバッグを運ぶ」方法を考えてみる

    通勤通学、テニスを頑張る皆さんはラケットバックを持って移動する機会が多…

  2. その他

    「上級生について行けば良い」という考えは止めよう

    アナタ自身がもし一年生なら、練習メニューは上級生が決める?その…

  3. テニス 気付き

    その他

    テニスの試合で、「ボールをよく見て、コースをしっかり打ち分ける」が出来るようになる簡単な練習方法とは…

    テニスの技術において、「コースを打ち分ける」というのは簡単そうで難しい…

  4. その他

    「上達出来る選手であれ」プロテニスの選手の見えざる力とは?

    「強くなるためにはどうすればいいんだろう。」皆、そう思いながら…

  5. その他

    試合で相手に「打ち込まれる」態勢、取れてる?

    試合の中で、守備で粘れる人。特に、ボレーで粘れるかどうかってダ…

  6. テニス 準備

    その他

    「中学の頃から硬式経験者=強い」とは限らないのが、テニスです

    硬式テニスって、なかなか中学の部活としては少ない。増やしていこ…

特集記事

  1. テニス 準備

    その他

    「サザエさん、テニスNo.1は誰だ!?」テニスの試合で必要な要素から考えてみる
  2. 戦術

    テニスでは、「綺麗なポイントやスーパーショット」が多い選手ほど試合で勝てない
  3. テニス 客観視

    スマッシュ

    「チャンスと思っても難しい!」テニスでネット際でのグランドスマッシュを打ち切る技…
  4. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合で勝てる、「リターンでの反応を誰よりも速くする!」ための練習方法、教…
  5. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!
PAGE TOP