テニス 練習

その他

テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない選手になれる

試合を通じて、色々な反省や課題が出てくる。

ですが、ここで問題なのは「細かいミス」まで全て反省して後悔してしまうこと。

どんなスポーツにも、ミスは付き物。

ミスを一つ一つ反省するよりも、その要因となったプロセスや過程を見直すことが大事です。

 

テニスの試合では、「ミスは責めないで、プロセスを責める」ことで失敗を繰り返さない選手になれる

 


 

■ミスの要因を見つけ出さなければ、いつまで経っても同じことの繰り返し

ミスには必ず要因がある。

サーブが入らない、フォアハンドが試合中におかしくなる、ネットプレーがアウトばかり・・・。

これらは必ず、何かの理由があって上手くいかないのです。

その要因をしっかり分析、出来ていますか?

足りなかった練習や工夫、に対して反省して変えていくことは大事です。

 

■周りからのアドバイスより、大事なのは自分自身で感じる力

コーチや先生、試合を観ていた仲間の意見はとても大事。

ぜひ積極的に耳を傾けて、自分自身で考えてみて下さい。

ですがそれ以上に、アナタ自身で何を感じるか?の方がテニスの上達においては大事。

なぜなら、試合に臨むプロセスや過程、全てを把握しているのはアナタ自身しかいないからです。

 

■プロセスを変えればテニスが変わり、結果が変わる!

プロセスを変えていくことが、テニスを変えていくことになる。

練習の中で、どれだけ試合を意識してテニスが出来ているのか、はアナタ自身にしか分からない。

ここで何も考えず、ただ気持ちよく打っているだけでは当然、試合ではミスが増える。

ミスに対して、特に神経質になっている訳ではありませんからね。

こういった行為は、何より自分で責めていかないといけない。

試合に対してしっかりした準備、が出来ているかを再度考えてみましょう。

 

しっかり準備、大変だな・・・と思いますか?

確かに、大変です。

だからこそ、やる人が少ないのがチャンス。

いつも試合後にしている反省、を普段の練習からどう活かして変えていけるのか・・・。

を考えると、すごくワクワクしませんか?

変えるならきっと今、です。

ピックアップ記事

  1. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  2. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  5. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア

関連記事

  1. テニス 雨

    その他

    テニスの実力は凄くても、周りに人が集まらない人の特徴10パターン

    テニスはすごく上手いのに、なぜか周りに人があまりいない。試合に…

  2. テニス メンタル
  3. その他

    「花粉症で喘息発作」で辛いときも効果的な呼吸法とは?

    花粉症に苦しむ毎日を送っているが、遂に花粉症の症状に加えて喘息発作も出…

  4. テニス 戦術

    その他

    「テニス部で問題が起きてばかり…」なときは?

    「教えてくれる先生や、コーチがいない」「練習メニューが決まらな…

  5. テニス メモ

    その他

    テニスノートの基本的な書き方について、ポイントは「客観性と具体性を盛り込むこと」です

    テニスノートを書き続けているけど、イマイチ自己流で書き方に自信が無い・…

  6. テニス メンタル

    その他

    相手や周りを「褒めること」が出来る人は、きっとテニスも早く上達していく

    みなさんの周りにも、いつも人が集まって、テニスも含めて色々なことが「良…

特集記事

  1. ストローク

    ネットプレイヤー対策としての「浮かないスライス」は、ボールの下ではなく横を触って…
  2. テニス メンタル

    その他

    「一生懸命テニス頑張っているのに、全然上達しない!」という人は、チェックすべき4…
  3. テニス ダブルス

    スマッシュ

    スマッシュは「構えながら相手の選手のポジションも確認する」ことで、コース勝負に持…
  4. その他

    アナタの成長をサポートできる、「優秀なテニスコーチ」を見極める方法5つ
  5. テニス ストローク

    シングルス

    意図的に浅いボールを打ってネットダッシュ、はシングルスで超絶使える基本パターン
PAGE TOP