テニス メンタル

ダブルス

試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

ダブルスの試合、ペアのミスがどうにも止まらない。

そんなときに、アナタはどんな言葉をかけることが出来ますか?

「変なこと言って、余計に調子を悪くさせたらどうしよう・・・」と思って、つい「ドンマイ!」みたいな言葉に終始しがちですよね。

それも悪くないのかも知れませんが、私なら何かひと工夫したい。

組みなれたペアでも、初めて組むペアでも、実は大事な要素って共通していると思います。

 

試合中にミスを続けるダブルスペアに、「どういう言葉をかけることが出来るのか?」を考えよう

 


 

■「うちらって、どういう試合したかったんだっけ?」という問いかけ

これは自分自身にも向けて、という自戒を込めて。

ペアが簡単なミスを繰り返す、ようなときにはまずこの確認から行っていく。

試合前に、話していたような内容と何が違うのか。

調子が悪いなら、それなりのテニスが出来るんじゃないの?という確認を行います。

全ては、目の前のポイントを獲って試合に勝つため。

ペアへの声掛けは、その確認が第一です。

 

■「ドンマイ!」って、より相手を緊張させる言葉かも・・・

私はあまり、「ドンマイ!」という言葉は使わないようにしています。

Don’t mind 心配するな!みたいな意味合いって、抽象的だしポイントを忘れさせようとしているだけ。

それよりは、「今の失敗をどう活かすか?」が大事です。

失ったポイントは、もう戻ってこない、活かすしか無いのです。

例えばフォアハンドの強打でミスしたなら、相手は「またミスさせよう・・・」と狙ってくるかも知れない。

そんなときにペアのアナタが、「多分相手はまたフォア、狙ってくると思うよ」と冷静に伝えてみる。

小さいきっかけが、調子を取り戻すきっかけになるかも知れません。

 

■いかに「冷静さ」を取り戻させて試合に集中させることが出来るか

どんな声掛けが有効か、を考えるときには、「結果的にどう導きたいか?」を意識したい。

私は、調子が上がらないペアに対してはとにかく冷静になって、相手に関心を置いて試合に入ってきてもらうように意識します。

調子が悪くて自分のことで頭がいっぱいになっているペアには、「今日の相手、大したことないよ」みたいなハッタリもかます。

すごく強い相手でも、「弱点見つけたんだけどさ、多分バックのリターンはずっとロブだよ」とか、ちょっとしたことを大げさに言ってみる。

そうすると、意識が対戦相手に向いて冷静になれる、なんてこともありました。

一つの手段ではありますが、自分のことでいっぱいいっぱいになっているペアには、早く戻ってきてもらいましょう。

 

試合が始まってみて、「ペアの調子が悪い」なんてことは、よくあること。

逆に自分自身でもそうですよね。

全てはアナタの想定内、にしないと試合では勝ち抜けない。

泥臭くても試合で勝ちを拾っていく、ために手段を選んではいられない。

色々試してみながら、せっかくのダブルスですから声掛け一つで雰囲気を良くしていける、そんな選手になりたいですよね。

アナタ自身、ちょっと考えてみるきっかけになると、嬉しいです!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選
  2. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  3. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  4. iphoneでテニス動画を撮影するなら、三脚ホルダーのスマホスタンドを使おう!
  5. 多動力こそ、これからの時代のテニス選手に必要だと思う

関連記事

  1. テニス フットワーク

    ダブルス

    ダブルスの前衛に絶対必要なのに、実践出来ている人が少ない「前方向へのスプリットステップ」について

    前衛でしっかりポーチに出たかと思えば、ストレートもしっかりブロックでき…

  2. ダブルス

    サーバーを褒める、だけでもダブルスの結果は変わる

    ダブルスの試合で、みなさんが感じていること。その一つは、「サ…

  3. ダブルス

    並行陣で上を攻撃されるのが怖いペアは、後衛のポジションで調整しよう

    ダブルスの試合、並行陣でロブに弱い。これは、試合では致命的な弱…

  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合で女性狙い、安易に考えないこと

    一般の試合では、ミックスダブルスの試合も多い。ベテランからシニ…

  5. ダブルス

    サービスゲームをキープに導く、前衛の基本ステップ

    ダブルスの前衛、みなさんの動きはどうか。ちょっとしたステップで…

  6. テニス ダブルス

    ダブルス

    なぜ、ダブルスのボレーが決定打にならないのかと言えば、アナタのショットがワンパターンだから

    ダブルスの試合、決定力があるペアは強い。逆に言えば、決定力が乏…

特集記事

  1. テニス 練習

    ボレー

    ダブルスで前衛に捕まると、相手は血相を変える
  2. テニス 環境

    その他

    「チャレンジした上でのミス」が許されない環境の中で、学生テニスプレイヤーは画一化…
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「フラットなストロークは、安定しない?」打点の高さで微調整すれば、フラットショッ…
  4. テニス 指導

    メンタル

    テニスの試合では、「思考は必ず行動に現れる」と覚悟しておくこと
  5. テニス ストローク

    シングルス

    フォアハンド側を6割空けて待つことで、バランスの良いポジションに
PAGE TOP