テニス ダブルス

ストローク

ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!

ダブルスの試合、私は相手のストローク力を測るときに一つの基準があります。

雁行陣の相手にロブを打って、前衛が触れないときにチェンジする。

そのときの後衛が、しっかりフォアハンドで回り込んでくるようだと・・・これは厳しい戦いになるな、と覚悟します。

そう、しっかりストロークで回り込んでくる相手は、やっぱり強いし嫌。

ダブルスでも回り込みフォアハンド、の技術はやはり必須です。

 

ダブルスの試合、「雁行陣で前衛が抜かれてチェンジ」するなら、後衛はできるだけ回り込みフォアハンドで!

 


 

■回り込みフォアハンドストロークは、シングルスだけの技術?

実は、ダブルスでも必要な技術。

それが回り込みフォアハンドストロークです。

ダブルスではペアもいますし、コートが狭く感じてしまいます。

ついバックハンド側に来たら、バックハンドで処理・・・と考えますが、そこは違う。

特にロブのような緩いボールを追いかけて、しっかり追いつけるときには、回り込みのフォアハンドを使いたい。

相手に対して、攻撃的な姿勢は常に見せていかないといけない、のがテニスの試合です。

 

■ロブで相手を崩したつもりが・・・反撃される!!

ロブで相手を崩したつもりが、回り込みフォアハンドで打ってくる。

これは実に嫌です。

なぜなら、崩しているつもりなのに、相手が攻撃してくるわけですから。

ロブで陣形は崩すことが出来ても、そこでしっかりフォアハンドで打ってこられると次から同じ作戦が使い辛い。

そう感じてしまうくらい、チェンジ後のストロークをどう打つのか、は大事なのです。

 

■細部にまでこだわれる、試合が強い選手になろう!

たかが1本のストローク、されど1本のストローク、なんです。

「今の回り込めたかもな・・・」と、試合中に思ってしまうのであれば、それは回り込むべき。

何となく消極的な気持ちで試合をしていると、無意識のうちにそのままバックハンドで打つ回数も増えます。

「私はバックハンドが得意だから、平気!」という方もいるでしょう。

ですが、「回り込んでいる姿を、相手に見せる」ことも実は有効な作戦なんです。

同じくらいフォアハンドも磨いて、両方得意になってプレッシャーをかけましょう。

 

フットワークにも技術が必要ですが、まずは気持ちと積極性。

フォアハンドを磨いて、回り込む、攻撃する。

そんなテニスを、アナタ自身が望んでいるかどうかが大事です。

ダブルスでも、ダイナミックに動いていきましょう!

回り込みフォアハンドストローク、もっともっと、色々な場面で使えるはずです。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  3. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  4. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  5. テニスの試合に持参すると便利な、折り畳みチェア3選

関連記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのストロークでネットミスが多い人は、「打点から下方向に飛ばないように」するだけで改善される

    「とにかくストロークで、ネットミスが多いんです・・・」という方、ご質問…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    テニスのシングルスの試合で、「ネットプレーに繋げるストローク」で意識したい5つのポイント

    ダブルスが得意な選手がシングルスに出るとき、意識したいのはいかにボレー…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    「ストロークを打つときに伸び上がる人」は、いつまで経っても打点がブレるので安定しません

    ストロークを飛ばそう、飛ばそうとして下半身を使うのは有効な手段。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    「フワーっとした緩くて深いボール」は、結局どう処理すれば良いの?

    フワーっとした、深いボール。それも、センター深くに入って来る。…

  5. テニス ストローク

    ストローク

    「スタンスの使い分け」テニスのストロークのスタンスは、結局どれが良いの?

    フォアハンドストロークを打つ時のスタンスはオープンスタンスが良いのか、…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    シングルスで使えるショートクロス、「高い打点から起動高め」でいこう!

    最近のシングルスの試合での流行、の一つがショートクロスの使い方にある。…

特集記事

  1. メンタル

    「1セットマッチで、5-0になったらもう安心?」だからアナタは、いつまで経っても…
  2. テニス 練習

    ストローク

    ラリー練習をしていて、「相手が打ったノーバウンドで飛んできて、アウトしそう・・・…
  3. テニス 楽天

    その他

    「スポンサー様」という意識はプロテニス選手にだけ必要?いやいや、学生のみんなにも…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    バックボレーは臆病になるから、ダブルスで狙い目なんです
  5. テニス メンタル

    ボレー

    片手バックハンドボレーで、パンチ力が欲しいなら?
PAGE TOP