テニス ダブルス

ダブルス

テニスの試合の中で「ダブルスの前衛がポーチに出たとき」の後衛の動き、実は曖昧になっていませんか?

ダブルスの試合で前衛が積極的に動く、これはとても大事なことです。

でもそれと同時に、後衛がしっかりと気持ち良く動いた部分をカバーする動きが出来ていなければ、ダブルスとしての完成度は低い。

せっかくポーチで攻撃しても、相手がやっと拾ったボールがポトッと自分たちのコートに落ちて、失点になる・・・。

そんなケースを少しでも減らせるように、しっかり準備しておきましょう。

 

テニスの試合の中で「ダブルスの前衛がポーチに出たとき」の後衛の動き、実は曖昧になっていませんか?

 


 

■前衛がポーチに出たとき、その態勢を後ろからチェック!

後衛はあくまで試合の中でゲームメーカー。

前衛がポーチに出たからといって、ラリーが終わる訳ではありません

よく前衛が触ってくれたらそれだけで安心して気が抜けてしまっている後衛の選手がいますが、それでは隙だらけ。

大事なのは、そのまま「攻撃的にポジションチェンジ」するのか、「そのままチェンジせずにステイ」するのかの決断の速さです。

しっかり攻撃できているときは、アナタ自身も前に移動してボレー戦に参加することも有り。

ポーチに出たけど、態勢が崩れて反撃されそう・・・という雰囲気であれば、しっかり後ろで守備的な意識を持って備えるようにしましょう。

 

■センターベルトを超えた動きであれば、そのままチェンジ!

センターベルトを超えるくらい、しっかり横に動いたポーチであれば、そのままチェンジしましょう。

この作戦は事前にある程度決めておいて、思い切ったポーチ動き=チェンジ、というフォーメーションは決めておくと便利。

サーブの後のポーチが一番機会が多いでしょうが、実際の雁行陣の戦いになれば、ラリー戦の中でもこういったチェンジは増えてきます。

サービスラインを一つの目安として作っておくと、迷い無くプレーできるのでお勧めです。

 

■ダブルスは常に2段構え、1人が決め切る必要は無い

ダブルスは常に、前と後ろの2段構えになっているかどうかが重要。

1人が攻撃して、そこを凌がれても後ろからも攻撃できると、テニスにおいてダブルスは強くなる。

だからこそ後衛は、自分のペアの前衛がどれだけ相手を押し込んでも、「最後のチャンスは自分に来るかも」と思っておくようにしましょう。

そういう意識を持っておけば身体が自然に動きますし、隙の無いプレーが出来るようになるのです。

 

ポーチに出れないダブルスペアは、「試してみたけど、なかなかポイントが獲れないから・・・」という理由で、消極的になってしまう。

なぜポイントに繋がらないかというと、攻撃の中での分厚さが足りないのです。

1人が攻撃しているのに、もう1人は傍観している、または何気なくプレーしている・・・だけでは、強いペアには勝てません。

ポーチに出るというのは、一つの合図でしかありません。

その攻撃の合図で、アナタのペアのコンビネーションは始まるのです!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. テニスシューズの中で、自分の足が滑る・・・ような人は、5本指ソックスに変えてみよ…
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…
  5. 【最大6名少人数制】10/1(水) 八木コーチ 女子ダブルスレッスン inSEN…

関連記事

  1. ダブルス

    安定感のある並行陣、2段構えが欠かせない

    並行陣で、簡単に攻撃されているペアは試合で勝てない。特に、セン…

  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスで相手を騙す、長い打ち合わせの後に正攻法作戦

    ダブルスの試合、相手がちょっと長い打ち合わせをしている・・・。…

  3. ダブルス

    どんな名コンビダブルスでも、2人でボールを打つことは出来ない

    ダブルスの試合、良いコンビネーションを繰り出してくるペアは、どこが優れ…

  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、「自分がミスして終わりたくない」のは、テニススクール生の性

    女子ダブルスの試合、観ていると気付くことがあります。「あ、この…

  5. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの前衛の基本ポジション、理解出来てる?

    ダブルスの前衛のポジション、ただ前にいれば良いと思っていませんか?…

  6. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスの試合で2バックの陣形から、「浅いボールに対しては2人で一気に」前に出て攻撃していこう!

    ストロークが得意な選手がペアを組んだり、相手のサーブが強力なときには、…

特集記事

  1. テニス メンタル

    フットワーク

    テニスの試合で「ボールへの反応を速くしたい!」と思う人に贈る4つのヒント
  2. テニス メンタル

    ロブ

    テニスの試合で有効なロブショットは、「ショット自体の精度よりも打つタイミング」で…
  3. テニス 準備

    リターン

    テニスの試合で、「相手サーブの曲がりが激しいとき」には、よりコンパクトなリターン…
  4. テニス 戦術

    その他

    テニスを通じて、「誰とどこで戦うか?」を考えていけば、マーケティング力だって養え…
  5. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?
PAGE TOP