ボレー

テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。

それは回転のかけ方、にあります。

ボレーの基本は少しボールの下を触ってスライス回転をかけることですが、ネットに詰めることが出来たときには少し例外。

しっかりフラットにボールを捕えて、しっかり腕を前に出してプッシュしていく。

そうすることでアウトしない、力のあるボレーでポイントを獲ることが出来るでしょう。

 

テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

 


 

■ネット近くでスライス回転をかけるのは、もったいない!

ボレーの基本は、あくまでスライス回転をかけること。

ですがこれは、ネットの近くでは通用しない基本になります。

ネットの近くでは、フラットにボールを捕えて、しっかりスピードを出したい。

逆にスライス回転がかかると、ふかしたようなボレーになってアウトしてしまう可能性が高くなります。

グリップも、本当なら変えていけるのがベストです。

少しだけストロークに近い、厚いグリップでボレーしてみることをオススメします。

 

■腕を前に押し出していくことで、コントロール出来る

スライスボレーは、横向きを作ってしっかりボールを引き付ける。

大事な基本ですが、ネット近くでのフラットなボレーではより打点を前にしましょう。

そうすることで、より前で、ネットに近い位置でボレー出来ますし、フラットな打球も打ちやすい。

しっかり足も使いながら、ボールに体当たりしていくくらいの迫力が欲しいですね。

このあたり、ソフトテニス経験者の方のほうが有利かも知れません。

ぜひ見習いながら、思い切ってアタックしていきましょう。

 

■ラケット面を下に向ければ、ボールは下にいく

スライスのボレーはラケット面を上向きで終わりますが、フラットにアタックしていくボレーは下を向く。

そうすることでコートに叩きつけるようなボレーが出来ますし、しっかり決めることが出来ます。

ネットミスになってしまう人は、もっともっと、思い切ってネットに近付いてみましょう。

ネットタッチするくらいの思い切り、が大事です。

 

ダブルスでは特に、リスクを冒してでも前に出たい。

後衛がいるから、思い切ってプレー出来るのがテニスの醍醐味です。

自分のいる位置によって、少しずつグリップも変えてみましょう。

つなぐ、決める、色々なシチュエーションがテニスの試合の中では求められます。

ボレーには、様々なバリエーションが必要。

ぜひ自分なりに工夫して、頑張って上達していきましょう!

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. 10/28(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in テニ…
  5. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ

関連記事

  1. ボレー

    ネットプレーでミドルボレーが安定しない人は、「フォロースルーの位置を上げる」だけで、格段にレベルが上…

    ボレーのレベル、ネットプレーが得意かどうかは、「ミドルボレー」を観れば…

  2. テニス ダブルス

    ボレー

    ネットプレイヤーを目指すなら、「軌道を見始めてウォッチ」する力は不可欠

    ネットプレイヤーを目指す人、が意識して欲しいこと。あくまで、自…

  3. テニス ストローク

    ボレー

    相手ストロークをボレーするときは、「シンプルに同じ軌道」で返球出来ればOK

    私は学生時代、「つなぐボレー」が苦手でした。相手ストローカーの…

  4. テニス リターン

    ボレー

    ボレーで身体が回転しない、だけで安定感は見違える

    ボレーのコントロールが安定しない人は、今一度この基本を。しっか…

  5. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策5つ

    ボレーが上手い人・・・は、ファーストボレーのタッチが上手い。そ…

  6. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

    ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。こういう場面でポ…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    V字型の動きが出来れば、ネットプレーは劇的に上手くなる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    ストローク力で押せる人に、駆け引きは身に付きにくい
  3. スマッシュ

    スマッシュの素振りは、「実際の試合の中で何回でもやっておく」と、大事な場面でも自…
  4. テニス ボレー

    ストローク

    低い打点のストロークでは、「顔の向きと頭の位置」でボールをコントロールできると安…
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    皆さんアンケートのご協力、ありがとう御座います!
PAGE TOP