ボレー

テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

ネットに詰めての決定力のあるボレー、はつなぐボレーとどこが違うのか。

それは回転のかけ方、にあります。

ボレーの基本は少しボールの下を触ってスライス回転をかけることですが、ネットに詰めることが出来たときには少し例外。

しっかりフラットにボールを捕えて、しっかり腕を前に出してプッシュしていく。

そうすることでアウトしない、力のあるボレーでポイントを獲ることが出来るでしょう。

 

テニスの試合で、「ネットに詰めてのフラットボレーは、肘を伸ばして前に押し出して打つ」ことが大事!

 


 

■ネット近くでスライス回転をかけるのは、もったいない!

ボレーの基本は、あくまでスライス回転をかけること。

ですがこれは、ネットの近くでは通用しない基本になります。

ネットの近くでは、フラットにボールを捕えて、しっかりスピードを出したい。

逆にスライス回転がかかると、ふかしたようなボレーになってアウトしてしまう可能性が高くなります。

グリップも、本当なら変えていけるのがベストです。

少しだけストロークに近い、厚いグリップでボレーしてみることをオススメします。

 

■腕を前に押し出していくことで、コントロール出来る

スライスボレーは、横向きを作ってしっかりボールを引き付ける。

大事な基本ですが、ネット近くでのフラットなボレーではより打点を前にしましょう。

そうすることで、より前で、ネットに近い位置でボレー出来ますし、フラットな打球も打ちやすい。

しっかり足も使いながら、ボールに体当たりしていくくらいの迫力が欲しいですね。

このあたり、ソフトテニス経験者の方のほうが有利かも知れません。

ぜひ見習いながら、思い切ってアタックしていきましょう。

 

■ラケット面を下に向ければ、ボールは下にいく

スライスのボレーはラケット面を上向きで終わりますが、フラットにアタックしていくボレーは下を向く。

そうすることでコートに叩きつけるようなボレーが出来ますし、しっかり決めることが出来ます。

ネットミスになってしまう人は、もっともっと、思い切ってネットに近付いてみましょう。

ネットタッチするくらいの思い切り、が大事です。

 

ダブルスでは特に、リスクを冒してでも前に出たい。

後衛がいるから、思い切ってプレー出来るのがテニスの醍醐味です。

自分のいる位置によって、少しずつグリップも変えてみましょう。

つなぐ、決める、色々なシチュエーションがテニスの試合の中では求められます。

ボレーには、様々なバリエーションが必要。

ぜひ自分なりに工夫して、頑張って上達していきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  3. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  4. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  5. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選

関連記事

  1. テニス 戦術

    ボレー

    沈められるって、実はチャンス

    みなさんは試合で前に出る、ネットに詰めて沈められると…どうですか?…

  2. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

  3. ボレー

    テニスの試合で、ネットプレー対ネットプレーになったときに求められる、「足元のボール」のさばき方につい…

    足元のボール、特にネットプレーやサービスライン近くにいるときに、テニス…

  4. テニス ダブルス

    ボレー

    ボレーのコントロールは、「ボールを捉える前のラケット面作り」が9割

    ボレーのコントロールがなかなか上手くいかない人は、自分で難しくしている…

  5. テニス 練習

    ボレー

    テニス部としての練習で、「強引なネットプレーの練習」は必要!特に女子テニス部に

    普段のテニス部の練習、どうしてもストローク中心になっていませんか?…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの試合で「ネットプレーが苦手だから前に出るのが怖い・・・」人は、発想を変えて短期決戦に持ち込み…

    ストロークでガンガン押していくのは得意だけど、ネットプレー、ボレーに苦…

特集記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    コーチや先輩に「本音」を伝えられなければ、アナタのテニスは変わらない
  2. テニス 構え

    ストローク

    「コンパクトに振っているつもり・・・なんだよね」テニスのストロークで意識したいフ…
  3. テニス リターン

    ストローク

    深いストロークを打たれるとミスが多い人が、意識したいテイクバックの速さについて
  4. テニス グリップテープ

    その他

    「ここだけの話、グリップテープが上手く巻けない・・・」と悩んでいる方に、ちょっと…
  5. ストローク

    テニス選手なら自分で考えておきたい、「ストロークを飛ばすパワーの種類とその割合」…
PAGE TOP