テニス 居場所

メンタル

テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

これは最近私も経験しましたので、改めて。

テニスの試合では、残念ながらマナーが悪い、セルフジャッジで意図的に自分に有利にジャッジする選手がいます。

これを0にすることは、出来ません。

私たちに出来るのは、自分を変えること。

出来る限りの準備と正しい知識があれば、感情的になる自分をコントロール出来るはずです。

 

テニスの試合で、「マナーが悪い選手に対して感情的になる」のは、トレーニングと準備で改善できる

 


 

■過去と他人は、変えられない

私がかつて、テニスのコーチ業を始めたころに言われた言葉です。

相手を責める、どうこうしようと思ってもそれは非効率的。

だったら自分を変えていく、準備していくことが大事だということです。

これはテニスの試合にも、すごくあてはまる。

確かにマナー違反している選手は責められてしかるべきですが、対戦相手であるアナタが出来ることは少ない。

感情的にならない、ようにするには準備が必要です。

 

■どんなに汚いジャッジも、1度は受け入れる

セルフジャッジで揉めるのは、テニスの会場ではよくあること。

どんなに汚いジャッジでも、実際にジャッジを覆すことは難しいのがテニスのセルフジャッジの試合です。

1度は受け入れる覚悟、持っておくこと。

そしてすぐに、ロービングアンパイアを呼びましょう。

何かしら本部で対策してもらうようにするのが、一番。

そこでためらったり、恥ずかしがってはいけません、それも大事な試合の一部。

感情的になって言い合っても、ジャッジは絶対に覆らない、残念ながら過去は変えられないのです。

 

■想定される「汚いこと」を、書き出してみる

ジャッジだけではありません。

ポイント間、長く時間を使う。

ボールの渡し方が酷い、スコアを忘れる・・・。

応援がえげつないようなケースもありますね。

一つ一つ、アナタ自身書き出してみて、どんな対応が出来るか考えてみましょう。

それだけで、想定という準備が出来る。

大事なのは、試合の中で感情的にならないこと。

しっかり冷静に、試合に勝つことが目的なのですから。

 

心配しなくても大丈夫。

テニス界では必ず、マナーが悪い、ジャッジが汚い選手は淘汰されていきます。

勝ち上がっても、良い想いをすることは少ない。

テニス界に長くいる私だから、分かります。

アナタ自身、どんな相手にもスマートに笑顔で、冷静に対応する。

準備出来ている内容で、厳しくコート上で対応してあげて下さい。

ピックアップ記事

  1. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  2. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  3. 晴雨兼用のビッグパラソルは、テニス選手なら欠かせないアイテム
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    周りに同調を求めても、良いことは無い

    最近、私自身が感じること。T-PRESSの活動も早5年以上に…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「またお前が相手かよ・・・」と、同じ対戦相手との試合は繰り返される

    テニス選手として、成長していくということ。と、この問題は切って…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    自分への疑いが晴れれば、自信に変わる

    試合の中で、自分に自信を持ち続けること。難しいですよ。…

  4. テニス ミス

    メンタル

    「1本集中!」ばかり口癖にしていては、狼少年になる

    試合会場を見ていると、この声がいつも響き渡る。「1本集中!」…

  5. メンタル

    「テニスノートが続かない…」理由を真剣に考えてみる

    「今年こそテニスノートを付けて、レベルアップするぞ・・・!」と意気込ん…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    試合中に「いきなり自信を失う」経験は、誰にでもあるはず

    試合中に、自分に自信を失ってしまうこと。みなさんも経験、ありま…

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「速いけど確率が悪いサーブ」を変えていくなら、ラケットとボールが当たる表面積を変…
  2. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策…
  3. 戦術

    相手の武器は、全力で潰しにいくこと
  4. テニス メンタル

    その他

    「強い選手だけが特別扱い」される部活やサークルは、その選手も弱くなっていく
  5. テニス 上達

    練習メニュー

    歯を磨くように、毎日5分トレーニングしよう
PAGE TOP