テニス 準備

その他

テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

私は以前、テニスを始める前にはバレーボールをやっていました。

今でもバレーの試合を観るのは好きですが、ちょっとテニスと違って不思議なのは、サーブがコードボールになってインになったときに、自然に喜ぶ風景がある。

いや、全然良いんですけど、テニスだと少し相手に謝るような場面、ですよね。

文化の違いなのか、私も分かりかねる部分ではありますが、テニスの試合でもコードボールは多い。

そのときに、しっかりしたマナー、配慮が出来るかどうかは大事だと、私は思います。

 

テニスの試合、「見ていて気持ちの良い選手」は、コードボールに対する振る舞いが秀逸

 


 

■テニスの試合、どんなに熱くなっても忘れない心が有るか?

私は絶対に勝ちたい試合、のときでも、一つ忘れてはいけないことを心に留めています。

良い試合には、対戦相手が必要。

相手がいてこそのテニス、スポーツであり、その敬意は忘れたくない。

だからこそ、コードボールのようなショットに対しては、しっかりと相手に配慮する。

「ごめん」というのとはまた違うのですが、しっかり仕草として手を上げるような素振りは相手に見せる。

その行為自体、しっかりしたテニス選手の証です。

 

■マナーが悪い選手って、大抵が勝てない

私は全日本選手権含め、たくさんの試合で主審の席から試合を観てきました。

マナーが悪い、素行に少し難がある選手が、大抵が勝てません。

なんでって、まず余裕がないから。

私も草トーナメントの試合では、多少マナーが悪い相手だと「勝ったな・・・」と思います。

実際ムカッとくることもありますが、それは相手の思うツボ。

「あぁ、この選手、余裕ないんだな・・・」と思うようにすることで、自分主体でマイペースに試合を進めることが出来るのです。

 

■「悪ぶっている」学生選手ほど、かっこ悪いものは無い

テニスだけではないのですが、どこか悪ぶっている選手が多いのが学生時代。

真面目にきっちり、マナー良く・・・というのを、どこかかっこ悪いように感じている人、いませんか?

私はこれが自然だと思います。

特に男子であれば、そういう時期もあります。

そんなときには、しっかり自分の試合の動画、後で観てみるようにしてみて下さい。

「かっこ悪いかも・・・」と思えたら、それはアナタの成長。

コードボールのマナー一つに、アナタの心理や成長が現れる。

テニスって不思議で人間臭い、面白いものです。

 

コードボールから少し話が脱線しましたが、まずはしっかり、相手に手を上げて申し訳ないという態度を示しましょう。

喜ぶのは反則ではありませんが、試合でそれをやると、アナタの評判はすぐに広まります。

実際に運も実力のうち・・・ですが、しっかりマナー良く振る舞うことで、相手もプレッシャーになる。

アナタにも、良い自信になるしテニス選手の風格が出て来る。

細かい部分ですが、意識しておくようにして下さい。

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. 3/10(月) 初中級〜中級対象 女子ダブルスゲーム会 in テニスパーク湘南
  3. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  5. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ

関連記事

  1. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  2. テニス 準備

    その他

    アナタと一緒にテニスをプレーした人は、「外でアナタの宣伝マン」になってくれる

    試合が強くなる、テニスが上手くなる人には「良い練習相手」が集まってくる…

  3. その他

    2/25(火) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in レニックステニスガーデン

    2月の涌井コーチイベントは、2/25(火) にてレニックステニスガー…

  4. テニス メンタル

    その他

    日常生活の中で「テニス脳」を鍛える5つの方法

    日常生活の中で、テニスに強くなる。こういう発想は、すごく大事で…

  5. その他

    T-PRESS 男子シングルスイベント 参加者アンケート

    先日はイベントにご参加頂きまして誠にありがとうございました!…

  6. テニス ダブルス

    その他

    「試合から経験して、必要性を感じる」から上達が早くなる

    テニスの試合に出る、ということ。仲間内ではなく外部の試合、とな…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    特にダブルスのテニスの試合で求められる「どんなボールでも、相手の足元にコントロー…
  2. テニス メンタル

    その他

    「基本のストロークが出来て、ラリーがつながるようになったら次はボレー」みたいな順…
  3. テニス メンタル

    テニス知識

    「今さら聞けない・・・」テニスの試合で必要な用語をまとめてみました
  4. テニス ダブルス

    その他

    「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産に…
  5. テニス トレーニング

    練習メニュー

    自分が好きな練習しか出来ない人は、結局その程度のテニス選手
PAGE TOP