テニス サイト

メンタル

テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意識で過ごすかが大事

テニスの試合って、「間」と「間」の繰り返し。

サッカーのようなスポーツでは、基本的に時間はずっと流れていく、その時間の中で多く得点した方が勝ち。

テニスでは1ポイントずつの積み重ねで、そのポイント間には一定時間の「間」が生じる競技です。

当たり前に思っている人は、この間の時間を改善しようという発想が無い。

自分のペースでその間の時間を過ごすことが出来ると、きっともっと試合が楽に進行出来る。

今回は私なりの考え方の一部を、書いてみたいと思います。

 

テニスのように、プレーとプレーの途中に「間」が多い競技では、その時間をどういう意識で過ごすかが大事

 


 

■速いテンポが好きな選手、嫌いな選手

大きく分けて、テニスの試合ではポイント間の時間が短い選手と長い選手がいる。

かつてのアガシ選手は典型的な短いタイプ、でしたね。

アナタ自身はどうですか・・・?

私は、「基本的に短いけど、時に長い間も確保する」ような選手だったと思います。

意図的に時間を取ることも、テニスの試合では必要です。

シングルスの試合でも、しっかり自分の中で「結論」を出して次のポイントに入ることが大事なのですから。

 

■相手より少し後に、ポジションをセットしてみよう

私のオススメは、相手より少し後にポジションに入ること。

サーブ側であれば、自分のペースでボールを突いてゆっくり入る。

相手が構えていても、決して慌てなくて大丈夫。

リターン側のときには、あえて少しじらすようにサーバー側が準備できた後に、ゆっくりリターンのポジションに入る。

これは相手のリズムを乱す為ではなく、自分のリズムを貫く為。

ダブルスであれば、しっかりペアと話し合ってお互いに納得して次のプレーに入れるように。

焦って相手のリズムに合わせる必要は、テニスの試合では全く無いのです。

 

■靴ひもを結び直すタイミング、作りませんか?

私はいつも、1セットマッチで4-4くらのスコアのときに、靴ひもを結び直します。

このときには、ポイント間でも少し時間を取っても良い。

ここからの数ポイントが勝敗を分ける訳ですから、迷いの無い、はっきりした作戦の元にプレーしていきたい。

そのスイッチを入れるのは、このルーティンと決めています。

アナタ自身でどんなことでも良いので、試合の終盤にポイント間で自分にスイッチを入れる場面、作ってみませんか?

 

良い意味で、周りは気にし過ぎないようにしましょう。

相手を観察することは大事ですが、気を遣い過ぎるとテニスの試合ではマイナスになる。

倒すべき相手、に対してはしたたかに時間も使っていきましょう。

ただ、時間を稼げば良いという訳ではありませんが、時間を使うのはアナタ自身。

ぜひ、試行錯誤しながら「間」の使い方、考えていって下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. + POWER CUP について
  3. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス 指導

    メンタル

    チャンスを活かせる人は、いつも気負い過ぎていない

    試合でチャンスを活かせる人。例えばたまにしか来ないようなブレイ…

  2. テニス 人脈

    メンタル

    「アイツ、苦手なんだよな・・・」と思う苦手意識は、ココから変えていきましょう

    どうにも、勝てない相手がいる・・・。それは、身内の仲間か、また…

  3. テニス 評価

    メンタル

    試合前に「最低と理想」、の準備は出来ているか?

    試合が始まる前は、やる気に満ち溢れているのに・・・終わってみると、ボロ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で、「綺麗に美しく勝ちたい」と誰もが思いながら、負けていくという事実

    皆さん、今年はどんなテニスで一年を戦いましたか?色々チャレンジ…

  5. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「どうしても頑張りきれない」ときには、誰かの為にと頑張ってみる

    テニスの試合は、厳しく辛い。負けてくるとコートから逃げ出したく…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会で、「身内同士の対戦になった…」ときに意識したい5つのこと

    テニス部で、「困ることあるある」の中でもたくさん頂くのが、この問題。…

特集記事

  1. ダブルス

    「技術だけじゃダメってことか」とダブルスで感じれば、テニスの試合はまだまだ勝てる…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスにおけるネットプレーで、「ショートクロスはネットに詰めることで、打たせない…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ
  4. テニス フットワーク

    戦術

    テニスの試合では、「変化は自ら興す」ことで試合に勝てる選手になれる
  5. ストローク

    人は試合で不安になると、「回転量を増やしたくなって」おかしくなる
PAGE TOP