テニス ストローク

ストローク

シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手を追い込めます

浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻撃をしていきたい。

スライスでアプローチしてネットに詰めるのがセオリーですが、もしオープンコートが出来ているのであれば、速いテンポで攻撃して追い込んでいきたい。

打点が低い位置から、相手コートに速いボールを打つのは結構リスクがありますが、スピン系のショットも練習して打てるようになると、試合で有効です。

女性の方、ベテランプレイヤーの方でも、正しいワイパースィングを身に付ければきっと打てるようになるはず。

今回は低い打点からスピン回転で相手コートにボールを収める為に、必要な意識と技術を確認しておきましょう。

 

シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手を追い込めます

 


 

■打点が低ければ、より厚いグリップで調整する

低い打点からのストローク、アナタはどうやって調整していますか?

まずは膝を曲げて低い態勢を作る、そして大事なのはグリップの調整です。

少し厚めのグリップにして、手のひらでボールの後ろをなでるような「ワイパースィング」に仕上げていければ、浅いボールも打ちやすい。

打ったラケット面が、そのまま相手コート方向へ向いて、肘から先をワイパーのように振っていくスィングを練習してみましょう。

フォロースルーがあまり前に出ていかないように、しっかり身体の近くにラケットのフィニッシュをもってくることがポイントです。

 

■ネット上にしっかり目標を作って、そこに運ぶことだけを意識する

相手コート上に狙いを置くのではなく、狙いはネットの上、1メートルくらい上にセット。

このショットでエースを狙う訳ではありませんので、あくまでコースの狙いを重視。

振り切って回転をかけて、「この場所を通せば狙ったコースに入る」という感覚を、練習から磨いておきましょう。

浅いボールでネットに近いので、ネット上に目標を作るとコントロールもしやすいはずです。

 

■難しいショットですが、チャレンジしていく姿勢を忘れずに

はっきり言って、このショットは難しい。

それでもチャレンジしていくことが大事です。

女性の方であれば、速いスィングスピードが求められますので、すぐに出来るようにはならないでしょう。

ですが諦めずに、グリップの調整やスタンスを試行錯誤することで、必ず良い「打ち方」は自分なりに見つかるはずです。

浅いボールはスライス、と決めつけずにプレーの幅を拡げていきましょう!

 

この浅いボールをスピンで展開していくのに、オススメのコースは、ストレートです。

そのまま前方向へ詰めていきやすいですし、目標となるネット上にも距離が近い。

相手のバックハンド側を狙ってダウンザライン・・・というイメージで、ぜひ試合でも使ってみて下さい。

いつもスライスのところを、スピンで打ってくると相手も意表を突かれるはず。

隠し武器として、磨いて試合の後半で使えるようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  2. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」
  3. ラジオ番組、始めました!
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう

関連記事

  1. テニス シングルス

    ストローク

    フィーリングが悪いと感じた日は、足で稼いで勝ちを拾うしかない

    テニスの試合、最初の打感でどうもおかしい。そう感じながら、序盤…

  2. テニス メンタル

    ストローク

    「スライスに慣れていない選手」が多い、学生の皆さんこそスライスを身に付けて欲しい理由について

    一昔前までは、学生でも良いスライスを打つ選手がたくさんいました。…

  3. ストローク

    ドロップショットを確実に決める!為に必要な4つのポイント

    何度か記事で書いてきた、「ドロップショットの必要性」について。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    現代テニスの代表格、フォアハンドストロークのクロス方向への切り返しを練習しよう

    シングルスの試合、相手を左右に走らせて、よし・・・と思ったら、クロスコ…

  5. ストローク

    相手にジワジワとストロークで攻撃されているときには、「まず打点を下げさせてペースダウン」させること

    ストロークの打ち合いの中で。相手にジワジワと攻撃されて追い詰められる。…

  6. ストローク

    テニスのストロークにおける、「攻守の切り替え」とは、即ちグリップチェンジです

    テニスのストロークで、攻守の切り替えが曖昧になっている人、いませんか…

特集記事

  1. テニス 攻撃

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「味方ペアのカバーをしようとして墓穴を掘る」人多数の問題につい…
  2. メンタル

    コードボールは、アンラッキー?
  3. ストローク

    「高い打点・・・厄介だね」テニスの試合で力が入り辛いボールの処理方法とは?
  4. その他

    テニスの試合は、「総得点数」で劣っても勝てるという事実に目を向けよう
  5. テニス コントロール

    戦術

    対戦相手は、「強気」か「弱気」か「堅実」か、で分けてみる
PAGE TOP