テニス ストローク

ストローク

シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手を追い込めます

浅いボールを相手から引き出したら、シングルスの試合では相手を追い込む攻撃をしていきたい。

スライスでアプローチしてネットに詰めるのがセオリーですが、もしオープンコートが出来ているのであれば、速いテンポで攻撃して追い込んでいきたい。

打点が低い位置から、相手コートに速いボールを打つのは結構リスクがありますが、スピン系のショットも練習して打てるようになると、試合で有効です。

女性の方、ベテランプレイヤーの方でも、正しいワイパースィングを身に付ければきっと打てるようになるはず。

今回は低い打点からスピン回転で相手コートにボールを収める為に、必要な意識と技術を確認しておきましょう。

 

シングルスの試合で、「コンパクトなワイパースィングで浅いボールをコントロール」出来ると、しっかり相手を追い込めます

 


 

■打点が低ければ、より厚いグリップで調整する

低い打点からのストローク、アナタはどうやって調整していますか?

まずは膝を曲げて低い態勢を作る、そして大事なのはグリップの調整です。

少し厚めのグリップにして、手のひらでボールの後ろをなでるような「ワイパースィング」に仕上げていければ、浅いボールも打ちやすい。

打ったラケット面が、そのまま相手コート方向へ向いて、肘から先をワイパーのように振っていくスィングを練習してみましょう。

フォロースルーがあまり前に出ていかないように、しっかり身体の近くにラケットのフィニッシュをもってくることがポイントです。

 

■ネット上にしっかり目標を作って、そこに運ぶことだけを意識する

相手コート上に狙いを置くのではなく、狙いはネットの上、1メートルくらい上にセット。

このショットでエースを狙う訳ではありませんので、あくまでコースの狙いを重視。

振り切って回転をかけて、「この場所を通せば狙ったコースに入る」という感覚を、練習から磨いておきましょう。

浅いボールでネットに近いので、ネット上に目標を作るとコントロールもしやすいはずです。

 

■難しいショットですが、チャレンジしていく姿勢を忘れずに

はっきり言って、このショットは難しい。

それでもチャレンジしていくことが大事です。

女性の方であれば、速いスィングスピードが求められますので、すぐに出来るようにはならないでしょう。

ですが諦めずに、グリップの調整やスタンスを試行錯誤することで、必ず良い「打ち方」は自分なりに見つかるはずです。

浅いボールはスライス、と決めつけずにプレーの幅を拡げていきましょう!

 

この浅いボールをスピンで展開していくのに、オススメのコースは、ストレートです。

そのまま前方向へ詰めていきやすいですし、目標となるネット上にも距離が近い。

相手のバックハンド側を狙ってダウンザライン・・・というイメージで、ぜひ試合でも使ってみて下さい。

いつもスライスのところを、スピンで打ってくると相手も意表を突かれるはず。

隠し武器として、磨いて試合の後半で使えるようにしておきましょう!

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 読者のみなさんへ、アンケートのお願いです
  4. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  5. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…

関連記事

  1. ストローク

    「ラケットを振り抜けない君へ」テニスの試合ではボールとの距離感が重要!

    苦手ショットの時に、ラケットを振り切れない人が多い。ま、苦手だ…

  2. ストローク

    フォアハンドストロークの回り込みを、「丸く回り込んでる」人はもったいない!その理由について

    回り込み=少し下がって後ろから回りながら入っていく、というイメージを持…

  3. テニス 準備

    ストローク

    ドロップショットをしっかり止めるには・・・?

    ストロークを打つ構えから、スッ・・・とドロップショット、試合で使いたい…

  4. テニス 戦術

    ストローク

    打つ前に想像しないと、良いショットは生まれない

    良いショットを打ちたい。誰もがそう思いますよね。でも、…

  5. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  6. テニス ストローク

    ストローク

    安定して深く入れる、にはラケットを振り切るに限る

    試合の中で、ストロークが全然入らなくなる。入れようと思ってつな…

特集記事

  1. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  2. テニス ストローク

    ストローク

    重たいスライス、を打つにはグリップを握り込む動きが鍵になる
  3. テニス ストローク

    ストローク

    「テニスでヘッドが走るストローク」でキレ味の鋭さを増すのに必要なポイント4つ
  4. テニス シューズ

    フットワーク

    前にダッシュで走るなら、前傾姿勢でのスタートが基本
  5. スマッシュ

    ロブが怖いんじゃなくて、スマッシュミスが怖いだけ
PAGE TOP