テニス ストローク

ストローク

硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

ATPファイナルの試合を観ていても、大きく相手に振られた際にはスライスで凌ぐ。

そこから攻撃され続けるかも知れないけど、しっかり一本凌ぐことが、相手のミスを誘うことにも繋がります。

つい、派手なショットに隠れて見落とされがちですが、このスライスでしっかり後ろから凌ぐ技術は、テニスの試合を勝つうえで必須のスキルになります。

 

硬式テニスの試合では「薄いグリップで粘るスライス」を身に付けないと、守備範囲が拡がらない

 


 

■スライスは、時間を稼いで守備範囲を広げる魔法のショット

スライスで粘るなんて、何だかかっこ悪い・・・」と思う学生の方もいるかも知れません。

確かに、粘りだけで試合は勝てません。

でも相手の攻撃を「イーブンに戻す」この魔法のショットが使えなければ、格下相手には勝てても実力で上回る相手に勝つことは出来ません。

なぜなら、スライスが打てないと相手の良いショットに対して、無理するような攻撃しかできないから。

テニスでは、全体の守備力が試合の勝敗を大きく左右します。

 

■学生の皆さんにこそ、このスライスを覚えて試合で使って欲しい

コツはラケットヘッドをしっかり立てて、出来るだけボールの横を捉えるように打つこと。

こうすることで、山なりではなく直線的に飛んで相手に攻撃されないボールで返球することができます。

「つなげよう」という意識が強いと、山なりで相手のチャンスボールになりがちですので、しっかりと深さを出すよう意識すること。

その為には、フォロースルーをしっかり前に出して、横向きのままで打ち終わること。

丁寧なプレーを心掛ければ、ボールに良い回転が伝わって相手にとって嫌らしい返球になるはずです。

 

■プロ選手のフットワーク、主に歩幅に注目!

プロ選手の試合を観ていると、そのフットワークは非常に参考になります

最初に大きなストライドで走り、その後最後に細かくステップを合せていく。

クレーコートやオムニコートであれば、足を滑らせながら打つ機会も多くなってきます。

出来るだけボールの「後ろ側」に入るように、意識して動きましょう。

「横」に入るだけでは、抑えの効いたスライスショットを打つのは難しくなります。

 

もしアナタが攻撃の側に立った時には、このスライスをぜひノーバウンドでボレーしたい

ベースラインまで落としてしまうと、せっかく相手を動かしているのに戻る時間を稼がれてしまいます。

そう、スライスで凌ぐ相手の間を見極めて、前にいく勇気を持ちましょう

この部分での駆け引きも、ぜひ試合の中で意識してみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  2. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…
  3. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  4. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  5. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ストローク

    テニスの試合の現場では、「攻撃的なストローク=全て深さが必要」は危険な発想です

    テニスの試合でのストローク、皆さんはどんなことに意識を置いていますか?…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの「両手バックハンドストローク」で、今よりもっとパワー出すには・・・?

    ストロークのバックハンドを両手で打っている人、男性でも女性でも多いと思…

  3. テニス 練習

    ストローク

    「左利き vs 左利きの対戦で有効な、フォアハンドの回り込み」からの攻撃で意識したいポイントとは?

    今までこのサイトでは、基本的に右利きの方の視点で記事を書かせて頂いてい…

  4. テニス 戦術

    ストローク

    両手バックハンドストローク、の人こそ片手のスライスも練習しよう

    昨日の夜、錦織選手の試合を観戦していた方も、多かったんじゃないでしょう…

  5. テニス メンタル

    ストローク

    インサイドアウトのストロークで、ストレートへの展開力を高めよう

    ストロークで相手を動かす、攻撃する。こういう時に必要なのは・・…

  6. テニス イベント

    ストローク

    「やっぱりバックハンドストロークが苦手・・・」打点が遅れてしまう悪循環について

    バックハンドストローク苦手だったので、バックが苦手な人を見分けるのが得…

特集記事

  1. テニス 前衛

    Q&A

    Q&A「やる気の無いテニス部員には、どう接していけば良いんですか?」
  2. テニス フットワーク

    ダブルス

    フォアハンドの逆クロスが得意なら、雁行陣の後衛でどんどん回り込んで自分のゾーンを…
  3. テニス メンタル

    その他

    自分よりテニスが上手い人の中に入れば、「その場の空気と緊張感」だけで上手くなる可…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「自分を盛り上げてくれるのは自分しかいない」のです
  5. テニス メンタル

    メンタル

    テニスでは、もっと自分の性格を出していこう
PAGE TOP