テニス ボレー

ボレー

浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

浮いたチャンスボールほど、テニスではつい力が入るもの。

「しっかり決めないと、今までの組み立てが・・・」と考えて、身体が打つ方向を向いたりしがちですよね。

今回はありがちな、「チャンスボールで足から出ない」傾向について、考えて見ます。

 

浮いたチャンスボールなのにネットプレーで足が出ない人は「無意識のうちに安心している」

 


 

■少しでもネットに近いほうがミスが減り攻撃力も上がる

テニスにおいては、少しでもネットに近い位置でボレーしたほうが攻撃力があがります。

当然、当たり損ないでも入ってくれますのでミスも減る。

しかし相手が打ったボールがチャンスと分かると・・・どこか安心してボールを「待って」しまっている方が多い。

遅いボールこそ、自分から動いて距離を詰めていく必要が有るのです。

 

■細かい動き、意識がスコアの差になる

相手が打ったボールが、本当にチャンスになるのかどうかは、アナタ次第です。

ストロークでもそうですが、待ってしまってはダメ。

打点を落として安全策を取っていては、チャンスがチャンスで無くなります

細かい動きが意識出来ていないと、それが結果スコアにつながっていく形になります。

 

■反撃の糸口を与えないのが本物の上級者

チャンスは相手から引き出すもの。

それでも、上のレベルになればなかなか相手はチャンスをくれません

であれば、少しの隙をアナタからチェンスに変えていくフットワークが必要。

隙を与えないことが、テニスの強さを作り上げます。

その為には、特にネットプレーにおいてしっかり前に動いていくことが不可欠です。

 

チャンスは待つのではなく、自分から嗅ぎ分ける。

匂いに敏感になって下さい。

一瞬を逃すと、その鮮度は落ちて美味しいボールではなくなってしまいます。

足から反応する癖を付けておくことで、しっかりチャンスのままで美味しく頂けるでしょう。

さぁ、意識して練習です!

ピックアップ記事

  1. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  2. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  3. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える
  4. メルマガ配信、登録を開始します!
  5. Note はじめました

関連記事

  1. ボレー

    ドライブボレーは、相手の心を打ち砕く

    私が今、社会人やシニア、ベテランのみなさんに覚えて欲しい技術。…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  3. テニス 戦術

    ボレー

    「ボレーがちょっと簡単に思える方法」回転量を意識するとテニスの試合も楽になる

    ボレーが苦手って思ってる人は、どんなミスしてるだろう。ネットに…

  4. ボレー

    ボレーの基本の構え、意外と出来ている人が少ない

    ボレーの基本の構えって、みなさんどうでしょう。何となく出来てい…

  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!

    ダブルスの試合で、私が一番嫌だったこと。それは、「相手の前衛が…

  6. テニス 攻撃

    ボレー

    フワッと浮いたボールを詰めてボレー、足から合わせていけばミスが減る

    ネット近くに、フワッと浮いたようなボレー。これをしっかり決める…

特集記事

  1. 戦術

    挑戦企画を通じて、感じること
  2. メンタル

    ミスの根本の原因は、相手に対する恐怖心にある
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ボレーが上手く打てない人は、「外側から内側へ」ラケットを動かしてみよう
  4. テニス 打点

    メンタル

    コードボールに全力ダッシュを繰り返す人に、最後に運はこぼれてくる
  5. テニス メンタル

    日々の雑記

    テニス人になれて、本当に幸せを感じています
PAGE TOP