テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

今回は、テニスならではの難しいテーマで。

私自身、何度も経験して、なかなか解決策が見つからない課題でもあります。

試合前に考えておいても・・・いざ試合で経験すると、やっぱりメンタル面でやられてしまいますよね。

皆さんは、何か具体的な対策があったりしますか?

 

テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

 


 

1.「自分の優位は変わらない」という認識を持つ

マッチポイントを先に握れる試合は、ほぼ主導権を握れていると言って良いでしょう。

それが僅差なのか、大差なのかにも寄りますが、まずは自分の優位をしっかり認識すること。

相手のほうが苦しい、自分は今まで通りにやればOK、という感覚で。

特別なポイントという意識は、捨てましょう。

 

2.「相手を消耗させた」ことでまずはOK、次の手をしっかり考える

例え逃したとしても、私は相手に「消耗させた」という意識を持つようにしています。

あくまで、前向きに。

マッチポイントを凌ぐということは、そう何度もできることではないし、一番の奥の手を使ってきた可能性もある。

次で取り返せば、何の問題も無いくらいの意識を持ちましょう。

 

3.マッチポイントは「1ポイント目では決まらない」と、最初から考えておく

プロテニスの試合でも、一回目のマッチポイントで決まることは少ないのです。

一般の試合であればなおさらですね。

であれば最初から、3回マッチポイントを作って、その内の1回獲ればOK、という意識が有効です。

「そんな無茶な・・・」と思うかも知れませんが、まずは準備として考えておくこと。

テニスの試合では、自分に暗示をかけることが大切です。

 

4.試合前に「マッチポイント専用の作戦」を考えておく

難しく考える必要はありません。

自分のマッチポイントで、何をするかを事前に決めておきましょう!

1本目は自分の得意なパターンから積極的にいく、2本目は奇襲作戦でいくなど、具体的に考えておく。

一番だめなのは、相手のミス待ちになってしまうこと。

こうやって失ったマッチポイントは、試合の流れを変えてしまいます。

 

具体的な案が出せれば最高ですが、まずは「準備」をすること。

マッチポイント無くして、試合は終わらない。

必ず通過するポイントであれば、しっかり準備して臨むように。

ちょっとしたポイントですが、大事な試合でアナタの助けになることでしょう。

ピックアップ記事

  1. Note はじめました
  2. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. + POWER CUP について
  5. テニスで肩が上がらない・・・と、苦労する人は「ピイラティス・ポール」がオススメで…

関連記事

  1. メンタル

    悔しい気持ちを、誤魔化してはいけない

    テニスを続けていると、つい麻痺してしまう感覚。試合に負けて悔し…

  2. テニス フットワーク

    メンタル

    多くの一般テニスプレイヤーが、自分を過小評価していることに気付いていない

    試合で結果が出る人、出ない人。ほとんど、実力差は無さそうでも、…

  3. テニス メンタル
  4. テニス ボレー

    メンタル

    試合中に「良い時の自分」と、比べてはいけない

    試合の中で、なかなか調子が上がらない。そんなときに、つい「良い…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    大きな決断をするときに、「周りからどう見られるか?」を判断材料にしてはいけない

    環境を変える、ショットを変える、戦術を変える。成長することとは…

  6. テニス 格上相手

    メンタル

    テニス界では、意外と「努力を周りに見せたい人」ばかり

    なぜか・・・テニス界にはこういう人が多い。そして、こういう周り…

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    ストロークのラリーの中で、「差し込まれたときには慌てずストレートか逆クロス」に展…
  2. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました
  3. テニス ストローク

    リターン

    お尻を突き出すようなリターンの構えは、なぜどの選手も同じなんだろう?
  4. テニス リターン

    メンタル

    最後のフィニッシュが雑、なのは性格も問題な可能性有り
  5. テニス ボレー

    メンタル

    誰かに言われてやってきたことを、「努力」とは呼べない
PAGE TOP