テニス メンタル

メンタル

テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

今回は、テニスならではの難しいテーマで。

私自身、何度も経験して、なかなか解決策が見つからない課題でもあります。

試合前に考えておいても・・・いざ試合で経験すると、やっぱりメンタル面でやられてしまいますよね。

皆さんは、何か具体的な対策があったりしますか?

 

テニスの試合で「マッチポイントを獲れなかった・・・」ときに、サッと切り替える発想方法4つ

 


 

1.「自分の優位は変わらない」という認識を持つ

マッチポイントを先に握れる試合は、ほぼ主導権を握れていると言って良いでしょう。

それが僅差なのか、大差なのかにも寄りますが、まずは自分の優位をしっかり認識すること。

相手のほうが苦しい、自分は今まで通りにやればOK、という感覚で。

特別なポイントという意識は、捨てましょう。

 

2.「相手を消耗させた」ことでまずはOK、次の手をしっかり考える

例え逃したとしても、私は相手に「消耗させた」という意識を持つようにしています。

あくまで、前向きに。

マッチポイントを凌ぐということは、そう何度もできることではないし、一番の奥の手を使ってきた可能性もある。

次で取り返せば、何の問題も無いくらいの意識を持ちましょう。

 

3.マッチポイントは「1ポイント目では決まらない」と、最初から考えておく

プロテニスの試合でも、一回目のマッチポイントで決まることは少ないのです。

一般の試合であればなおさらですね。

であれば最初から、3回マッチポイントを作って、その内の1回獲ればOK、という意識が有効です。

「そんな無茶な・・・」と思うかも知れませんが、まずは準備として考えておくこと。

テニスの試合では、自分に暗示をかけることが大切です。

 

4.試合前に「マッチポイント専用の作戦」を考えておく

難しく考える必要はありません。

自分のマッチポイントで、何をするかを事前に決めておきましょう!

1本目は自分の得意なパターンから積極的にいく、2本目は奇襲作戦でいくなど、具体的に考えておく。

一番だめなのは、相手のミス待ちになってしまうこと。

こうやって失ったマッチポイントは、試合の流れを変えてしまいます。

 

具体的な案が出せれば最高ですが、まずは「準備」をすること。

マッチポイント無くして、試合は終わらない。

必ず通過するポイントであれば、しっかり準備して臨むように。

ちょっとしたポイントですが、大事な試合でアナタの助けになることでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道
  4. テニス選手としての「肩の痛み」を改善するには、寝る時の姿勢を変えないと
  5. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    なぜテニスプレーヤーは、スランプに陥るのか?を考えてみる

    真剣にテニスに取り組む人ほど、スランプという問題は付いて回る。…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    緊張しないように、という時点で既に緊張している

    試合でみなさんは、緊張しますか?人により差はあると思いますが、…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?

    テニスの試合のほとんどは、セルフジャッジ。この中で、アナタ自身…

  4. テニス シングルス

    メンタル

    試合でどうにもミスが続くときには、ミスという言葉を使わないこと

    どんなに準備しても、ミスが止まらないときはある。特に試合の序盤…

  5. テニス センス

    メンタル

    「テニスの悔しさは、テニスでしか埋められない」ことの現実を、しっかり理解しておこう

    テニスの試合、負けた悔しさは誰もが味わうこと。その悔しさを、ど…

  6. メンタル

    伸び悩みの時期、は必ず終わります

    何を根拠に?と言われれば、それはアナタ自身。きっと、このT-P…

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合で求められる、「強いメンタル」を養う為に必要な準備5つ
  2. スマッシュ

    スマッシュの決定力を上げるためには、「自分が打つ場所を、相手が打った瞬間に決める…
  3. テニス フットワーク

    シングルス

    相手を3歩以上走らせたときには、「ポジションを1メートル前」に上げておくこと
  4. ダブルス

    ダブルスの初中級レベルの相手なら、「前衛のバックボレー狙い」から一気にチャージし…
  5. その他

    5/5(月祝) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスンイベント in 武蔵野テニスシテ…
PAGE TOP