テニス リターン

リターン

「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

「左利きのサーブにやられた!」そんな経験、ありませんか?

でも後から試合思い出すと、そんなに良いサーブでは無かったかも・・・。

改めて、テニスの試合において左利きのサーブに対しての意識を考えてみるのもありかも知れません。

 

「左利きのサーブが苦手…」な人に贈る、すぐできるリターン意識改革術

 


 

■左利き=サーブが得意、の先入観を捨てる

まず、先入観を捨てましょう。

左利きのサーブが有利、と誰が決めたんでしょうか。

確かに重要なポイントが多いアドサイドで、右利きのバックハンド側にスライスサーブを打てる。

それだけで確かに優位かも知れませんが、後は右利きと基本的には同じ。

過剰に意識するのは、もうやめましょう。

■全てはリターンを前に入る、ボールに近づくことから始まる!

サーブに怖気づいていては、何をやっても上手くいきません。

ポジションを積極的に前にとることで、ワイドに切れていく左利きのサーブも曲がる前に触ることができます。

左利きのサーブに関わらず、リターンは常に前にいく意識を強く持ちましょう。

サーブが良い相手なら、なおさらです。

後ろで触っても、良いリターンが返せずに苦戦してしまうだけです。

 

■思い切ったポジショニングで相手にやる気を見せる

良いサーブに対抗するには、リターン側は良いポジショニングから。

サーブと違いリターン側は、「コートの中に入って待ってもOK」という利点があります。

これを活かさない手はありません。

絶対に、受け身にならないこと。

左利きの良いサーブに対してこそ、大胆にワイドに立ったりして牽制していく意識を持ちましょう。

 

つい左利きと聞くとワイドを意識しますが、本当に厄介なのはむしろワイドからのセンターのサーブ。

上のレベルにいくと、センターへも良いコントロールで打ってくる。

しかし、ここは正直駆け引きの部分。

ワイドのコースをケアしていると見せて、実はセンターを張っている・・・。

そんな罠、素敵ですよね。

まずは左利きのサーブ相手に、苦手意識を持たないこと。

むしろ、「左利きのほうが、得意かも!」というくらい、自分の暗示をかけましょう!

ピックアップ記事

  1. 【ご報告】YOUTUBEチャンネル、公開しました!
  2. メルマガ配信、登録を開始します!
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  5. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…

関連記事

  1. テニス サーブ

    リターン

    しっかり肩が入ったサーブのフォームからは、センター狙いの可能性大

    これは最近、私が意識しているポイントなんですが・・・リターンのときの、…

  2. テニス ストローク
  3. テニス ストローク

    リターン

    テニスの試合、緊張した場面で「ゆるくて遅いサーブが返し辛い・・・」人は、何を意識すれば良い?

    速いサーブも嫌だけど、試合の緊張した場面では「ゆるくて遅いサーブ」も嫌…

  4. テニス リターン

    リターン

    試合で使えるリターンが1種類?それじゃ、勝てないですよね

    シングルスでもダブルスでも、テニスの試合はリターンから始まる。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    片手バックハンドのリターンは、ココを意識すると上手くいく!

    バックハンドを片手にしてみたいけど、問題があって・・・。そう、…

  6. テニス 客観視

    リターン

    「相手がクロスにしかリターン出来ない場面」を考えよう

    ダブルスの試合、いかに前衛が動くのか・・・は大事。何度も書いて…

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ポーチボレーのコントロールは、「先にラケット面を作ってから動く」に限る
  2. ストローク

    高い打点のストロークをパワーアップしたければ、「しっかり肘を高い位置にテイクバッ…
  3. テニス サーブ

    ボレー

    ハイボレーは下に叩き付ける、のではなくまっすぐ打って重力でコートに入れるくらいの…
  4. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合でのサーブ、ファーストもセカンドも、「スウィングスピードは同じ」だか…
  5. リターン

    リターンの時のグリップチェンジは有り?無し?
PAGE TOP