その他

最近考えていることを、お伝えします

いつもT-PRESSをご覧頂き、ありがとう御座います。

また、先日のアンケートにもたくさんの方にご協力頂きました。

それも、お1人ずつがすごく長文で、真剣に想いを書いて頂いてるんですよね…本当に、励みになりますし、大変勉強させて頂いてます。

もっともっと、頑張ってみなさんに良いものをお届けしないといけない。

そして、ただ続けているだけではなくその精度を上げて、試合に勝てるように導ける力を養って公開していかないといけない。

そう感じる毎日です。

という訳で、最近の私が考えていること、をまとめさせて頂きました。

この1年で、大きく変わりました

自分自身が、変わりました

手前味噌で恐縮ですが、本当に変化が大きく、環境も変わり成長出来たかなと感じています。

正直、ここ数年はブログもただ更新しているだけ、になっているようでモヤモヤしているところがありました。

ですが、YouTubeチャンネルで動画を始めさせて頂いたことで、変わりました。

最初は自分たちの動画の解説だけでしたが、そこにプロやコーチの方、チャンネルを観て動画をお送り頂いた方、たくさんの方のご協力を得て素材が集まるようになりました。

大変ありがたいことに、私自身が色々な方とテニスをする機会が増え、自分のテニスも変わっていったように思います。

これは本当に、みなさんに感謝しかないです。

新しいことが、面白い

その中で、これも新しい試みとしてT-PRESS CUPという学生さん向けの大会も開催することが出来ました。

この大会はエントリー費を1人1,000円に設定して、試合経験を積んでもらうという趣旨で開催しましたが、正直不安もありました。

まず、大会自体を大赤字でスタート、ですからね。

ですが実際に開催してみて、思ったんです。

これは、続けていく価値があるな、と。

新しい仕組みで、テニスの大会を作り上げるのはやはり楽しい。

お会いする学生さんはみなさん本当に熱心で、テニスに一生懸命で、この灯を絶対に消してはいけないと私自身、強く感じました。

もちろん厳しいこと、大変なこともありますが、それも大会で1日参加者の学生さんと過ごしたら、全て吹っ飛びます。

やってみて気付くこと、分かることって、たくさんあるなと。

テニスはまだまだ、面白いし進化出来るんですよ。

キーワードは、「一次情報」

今や、ネットで何でも出来ますよね。

試合も見れるしモノも変える、人とコミュニケーションも出来る。

でも、テニスはそれだけじゃ足りない。

やっぱり、楽しいのは現場なんです。

大事なのは、現場であるテニスコート、なんです。

YouTubeの動画はテニスも増えて来ましたが、それらは全て「誰かが編集したもの」です。

私のこの記事ですら、「考えながら、編集して書いた文章」です。

一次情報、つまりは「生で、生き生きとした現場の情報」ではないんですよね。

実際に、今年は読者の方ともお会いする機会が増えました。

そこで色々なお話を聞いたり、実際にボールを打ち合ったり、そこでしか気付けないことが私自身たくさんありました。

これこそ、まさに大事な「一次情報」ですね。

ここから目をそらしたら、T-PRESSは終わりだと思っています。

テニスの試合に勝ちたい、その熱意を現場で感じ続けること。

そこに、本気で立ち向かい続けて、みなさんと成長出来るコンテンツで有り続けたいと考えています。

これからも、T-PRESSは「本気」です

例えば、プロに挑戦企画。

月に1回ペースで実施していきたいと考えておりますが、この企画のキーワードは「本気」です。

プロと、ただヒッティングするだけ?

私は、正直何も楽しいとは感じないんですよね。

自分だったら、挑戦したい。

いや、もちろんそれは怖い、打ち合えるだけで良いんだよという人もいるでしょう。

でも、T-PRESSは違う価値を提供したい。

そこに来て頂けるみなさんと一緒に、テニスをしたいんです。

先月4ペアの方と実施させて頂きましたが、かなり強い学生さんのペアでも15分で1セット、一蹴されてしまいました。

それで良いんです。

そのペアは、間違いなくその次の試合から強くなりますよ。

全日本優勝5回を経験しているプロと、試合をしたんですから。

色々とご意見、ご批判も頂きます、それらを真摯に受け止めますが、変えない部分は大事に貫かせて頂こうかと。

本気でテニス、試合をするから、楽しいし成長出来る。

ざーっと書かせて頂きましたが、これからも色々と企画し、継続させて頂きます!

そんなT-PRESSに、今後もお付き合い頂ければ嬉しいです。

ピックアップ記事

  1. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  2. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  3. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適

関連記事

  1. テニス サーブ

    その他

    「安全策や安定感は大事」だけど、長期的なテニスの視点では落とし穴になり兼ねない

    このサイトでは、テニスはとにかく安定感が大切であり、それをどう保つかに…

  2. テニス 雨

    その他

    「リーダー作り」テニス部の部活動に必要なリーダーの育成について

    俺はもともとテニススクールのコーチをずっとやってきたんだけど、その中で…

  3. テニス メンタル
  4. テニス メンタル

    その他

    「自分の事より、相手の事」テニスの試合では対戦相手ありきで考えましょう

    自分のテニスをもっと強くするためには、どうすればいいんだろう?…

  5. テニス ミス

    その他

    「思っていること、感じていることを言わない」という日本人らしさは、テニスコート上ではいらない

    「きっとこの感覚、感情は、分かってくれるだろう」私たちはどこか…

  6. その他

    八木コーチキャンプイベント 参加者アンケート

    先日はT-PRESS 八木コーチキャンプにご参加頂き、ありがとうござ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    テニスの試合では、「相手を追い込むボレー」の精度が勝敗を分ける!
  2. メンタル

    勝った負けたより、真実が明らかになるということ
  3. サーブ

    セカンドサーブの基本を再発見
  4. テニス 練習

    フットワーク

    テニスにおいて「ボールを目で追う」だけでは、良い反応にはならない
  5. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?
PAGE TOP