テニス メンタル

日々の雑記

最近の若者は…

先月も、色々な出会いがありました。

特に印象的だったのは、今年卒業する大学4年生の方数名にお会いしたんですが、そこで多くの刺激をもらいました。

大学卒業、と言えば人生の転換期。

私はそこで一度テニスコーチを目指しましたが、最近お会いする大学4年生の方は「フリーランス」とう選択が当たり前のように出来ている。

テニスを通じて、コーチ以外にもたくさんの活動を視野に入れていて、本当に凄いなと。

自分の頃とは比べ物にならないくらい、しっかりしているし、情報発信出来る力もある。

テニス界の未来、そう暗いことばかりでもありません。

私自身、もっと頑張らないと、と。

それと同時に、出来る限り彼らのサポートもしたい、と考えています。



という訳で、今回は2名ご紹介させて下さい。

運動オンチ主将 しゅん

元体育会テニス部主将で、現在はSNSの分野でも活躍の幅を広げている現役の学生さんです。

特にシングルスの試合での考察、戦略の考え方は、すごく勉強になります。

行動力にも長けていて、大学卒業後の活躍が楽しみですね。

私自身も、これから彼と一緒に何かコンテンツを作っていく予定です。

お楽しみに!

→Twitterアカウントはコチラから


テニスコーチ RYOYA

彼もまた若く、非常に発信力のある現役学生&テニスコーチです。

最近お会いしましたが、以前からT-PRESSを読んで頂いていたそうで、すごく嬉しかったです。

私自身、ブログを読ませて頂きましたが、メンタル面での発見がたくさんありました。

20代前半でこれだけ書けて、発信出来るって凄いですよ。

ぜひ、みなさんもご一読下さい!

ブログはコチラから


テニス界だって、しっかり芽は育ってきています。

私は、これからの時代は彼らのようなフリーランスのクリエイターが、テニス界を盛り上げてくれると確信しています。

同時に、コーチやトレーナーというだけの肩書きの方は…辛い時代になるかも知れません。

自分でどう、自分に価値を加えていくのか。

発信していく力は、発信を続けていかないと絶対に養えません。

テニス関係者のみなさん、もし変わるなら今ですよ。

これからも、「この人、面白い!」というテニス人はT-PRESS上でもどんどん紹介していきます。

ぜひ、読者のみなさんもたくさんの情報、テニスコンテンツに触れてみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  4. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. テニス ボレー

    日々の雑記

    40-30は、アドバンテージサイド?バックサイド?

    小さいことですが、気遣いが出来ると「お!?」と感じること。テニ…

  2. 日々の雑記

    2021年の振り返りと、今年目指すモノ

    みなさん、新年明けましておめでとうございます。昨年、2021…

  3. テニス メンタル

    日々の雑記

    自分が主語のテニスを、いかに楽しめるか

    何だか急に寒くなってきて、体調を崩している方も多いんじゃないでしょうか…

  4. テニス ストローク

    日々の雑記

    自分のテニスに、胸を張ってコートに立とう

    「まだまだです」「あくまでヒントでしかない」「試合に勝…

  5. テニス 部活

    日々の雑記

    テニスをしていて辛いことが無い、というのが一番辛い

    相変わらず、暑い日が続きますね。みなさん、テニス頑張ってますか…

  6. 日々の雑記

    初めての新国立競技場へ

    昨日はサッカー観戦に、新しい国立競技場へ初めて行ってきました…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 錦織圭

    ストローク

    シングルスの試合で有効な「相手を深く、えぐるストローク」を身に付けるためには…?…
  2. テニス ダブルス

    リターン

    ダブルスの試合で、リターンにロブを混ぜていくために必要な意識4つ
  3. テニス ボレー

    シングルス

    強いシングルプレイヤーは、ポジショニングがすごく細かい
  4. テニス 練習

    その他

    「何を教わった?」よりも、「何に気付いた?」で子供は変わる
  5. シングルス

    ジョコビッチ選手に見る「シングルスでのコートカバーリング」の技術4つ
PAGE TOP