スマッシュ

スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ

人って、気付かないうちに狙うところ、が決まっていく。

習慣や癖、のようなものって、なかなか気付かないことが多いんですよね。

テニスにおいても、そういうのは多い。

ミス、が多い人は自分の狙い所がおかしいだけ、かも知れない。

と気付くことが、全ての始まりです。

スマッシュ、なんてまさにその要素が大きいと思いますよ。

 

スマッシュミスが多い人は、狙い所を間違えているだけ

 


 

1.知らず知らずのうちに・・・

スマッシュは、決めたい、確実にポイントにしたい。

そう考えているうちに、視野が狭くなってしまう人は多いでしょう。

例えばダブルスで、いつもスマッシュをネットミスしてしまう人は「相手の前衛を狙う癖」が付いていることが多い。

何となく、前にいる相手を狙った方が決まりやすそう、な感じしますからね。

でも、これってかなり危険だと思います。

前衛を狙うということは、下方向にスマッシュを打つということ。

入る可能性が低いですし、実際に入ったとしても・・・カウンターが怖いと思いませんか?

それに、なんだかぶつけるのも申し訳ない、顔面に当たったらどうしよう、という迷いも拭いきれない。

 

2.前衛は、守備に専念している

スマッシュを相手の前衛に打って、でも、まさかの返球が返って来る。

こういう経験、試合で一度や二度じゃないはずです。

相手前衛は、スマッシュを打たれる瞬間は守備に徹してますからね。

ラケットを出せば、それに当たって返球されるかもしれない。

こっちはスマッシュを打っている、態勢がかなり崩れているところにカウンターを喰らうような感じのポイントになる恐れもある。

こう考えると、前衛を狙うのって怖いですよ。

入る可能性も低いし、入ってもカウンターが怖い。

なので狙うべきは、後衛やセンター、ですね。

 

3.やはりセンターにスマッシュ、が手堅い作戦

私もいつも、基本はこれです。

ダブルスなら、相手がどんな陣形でいようが、2人の真ん中を狙う。

気持ち的にも楽ですし、多少ずれてもコートには入る。

どちらかの選手が触って返して来ても、センターからですからそう厳しいロブやパッシングショットは来ないでしょうから。

センターにスマッシュ、深めで良い。

コントロール重視で、いきましょうよ。

それが、スマッシュミスを減らす一番のコツです。

 



 

4.後衛を走らせるスマッシュ、もGOOD

もう一つ、スライス回転をかけて後衛を走らせるスマッシュもお勧めです。

難しいと感じるかもしれませんが、スライスサーブのようなものだと思えれば楽に打てます。

サーブよりも、インになるスペースは広いですからね。

遅いスマッシュでも、バウンドしてから滑ってくれるので、相手は拾いにくいはず。

前衛を狙ってネットミス、が怖いなら後衛を走らせるスマッシュでいきましょう。

その方が、より実戦的ですよ。

 

5.お勧めの練習法

2対2、のダブルスの形式でいきましょう。

あるペアは2人で並行陣、2人共前のポジションで、その相手は2人ともにベースライン。

2バックの後ろ並行陣を作って、この相手をスマッシュでどう崩していくのか、を練習してみましょう。

当然、1発のスマッシュではなかなか決まりません。

でも、この2バックの陣形からスマッシュでポイントが取れるようになると、無理に前衛を狙う必要は無くなるんですよね。

じっくり、相手のセンターを突く、走らせる、を繰り返しながらジワジワ追い詰めていきましょう。

スマッシュ側の安定感、粘る練習になるように、2バックの側は深いロブをひたすら上げる、浅くなったら反撃する。

上のレベルのダブルスペアでもよくやる練習ですので、ぜひトライしてみて下さいね。

 

スマッシュのコース、これは本当に難しい。

でも、焦って決めようとした時には、大抵ネットミスになっているはず。

後衛を狙うくらい、の余裕を持ちましょうよ。

スマッシュで相手に優位性を渡さなければ、それで良い。

ぜひ、意識して取り組んでみて下さい!

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  2. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  3. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  4. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について
  5. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない

関連記事

  1. テニス ボレー

    スマッシュ

    どんなスマッシュでも、回転をかけるから安定するという事実

    ネットに出る機会が増えると、相手のロブが増える。シングルスでも…

  2. テニス ストローク

    スマッシュ

    スマッシュの決定力を磨きたければ・・・?

    スマッシュを打っても打っても、決まらない・・・うちに、ミスしてしまう。…

  3. スマッシュ

    スマッシュの構えは、横向きよりも〇〇

    スマッシュをしっかり下がって、強く打つ。これが出来れば、もっ…

  4. テニス ミス

    スマッシュ

    「まぶしい!!」とテニスの試合で大切なスマッシュ練習、避けていませんか?

    スマッシュの練習をレッスンの中でよくやるんだけど、もちろん眩しい太陽が…

  5. テニス ボレー
  6. テニス サーブ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの基本は、「相手の力を利用すること」と考えると試合で勝てるようになる
  2. テニス リターン

    リターン

    どこかで本気で狙っていくリターンゲームが必要です
  3. テニス メンタル

    ボレー

    苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう
  4. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合は、「モグラ叩きゲーム」と一緒
  5. ストローク

    「ボールの変化は最小限で」テニスのライジングショットは高地のコートだとより有効に…
PAGE TOP