テニス サーブ

メンタル

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

テニスの試合での、大逆転。

みなさん、どれくらい経験して来たでしょうか?

意外と多い、という方もいれば、少ないという方も多いと思います。

これは結構差が出る部分。

諦めない人って、試合で嫌じゃないですか。

でも、言うほど多くも無い、のが実際の現場での感覚です。

 

ほとんどの試合は、マッチポイントの前にとっくに終わってる

 


 

1.大逆転、の芽を見つけるのは難しい

テニスは、毎回ゲームを0-0からスタートする。

だから、そのゲーム単体で見れば、どっちにもチャンスはある。

もちろんサービスゲームをキープする方が楽、というレベルの試合もあります。

ですが、私たち一般の試合はどちらに転ぶが分からないような試合も多い、はず。

それでも、なかなか「逆転の芽」を見つけるのは難しい。

どうしても、人はゲームスコアを意識してしまいますからね。

「負けていたら、なかなか動けない」と考えてしまう。

それが自然なんです。

 

2.諦めてはいないけど、どうにも出来ない・・・

実際、そんな試合も多いと思います。

諦めてはいない、だけど逆転の見込みも・・・正直あまり無い。

こういう試合は、マッチポイントよりも前に勝敗は決している。

実力差がある場合も、当然あるでしょう。

でも、その実力差ってどの程度のものでしょうか?

私は、さほど大きな差は無いと思いますよ。

諦めてはいけないと自分で考えるなら、どうにかする術を磨いていかないと。

テニスの試合は、大きな差を作る前に気付いて、具体策を打つことが大事なんです。

 

3.連続失点、は何か要因があるはず

大きな差、になる前に気付けるかどうか。

テニスの試合は、連続失点の時に一度しっかり立ち止まる、見直すという作業が必要です。

ダブルスなら、しっかりペアで話し合う。

なぜ、連続で失点してしまっているのか。

「ファーストサーブが入っていない」

「リターンが読まれている、変化が無い」

「相手のネットプレーに、プレッシャーを感じている」

こういう基本の部分、だと思います。

連続失点は、何かを見直す良いチャンス。

同じような失点を、ここで食い止めるんだという意識があれば、そうゲーム差は付かないはずです。

 

4.諦めない、を具体化しよう

どんな方法でも良いと思います。

3.のように要因を見出したら、とにかく必死に抗ってみる。

ポイント間に時間を使っても良いし、スライスやロブを徹底して使うのも良い。

「諦めないで試合をする」ということを、もっと自分の中で具体化していきましょう。

そうしないと、「諦めてはいなかったんだけど・・・」という口だけ、になってしまいますから。

それは口だけで、実際にはもう諦めてラケットを置いているのと同じ。

厳しいようですが、これが普通です。

普通でないことをしようとすれば、それはかなりエネルギーが要る。

その覚悟がある人が、大事な試合を逆転でモノのしていくんです。

 

誰から見ても、試合を諦めていない人。

こういう人に、最後に神様はチャンスをくれる。

連続失点を見直して、具体策でハッキリ対抗する。

なかなか出来ないこと、に試合に勝つヒントは隠されています。

ピックアップ記事

  1. 「寒暖差が激しい時期」のテニスにお勧めなアームカバー
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. テニスの試合に強くなりたい人が読んで欲しい漫画、「アルキメデスの大戦」
  4. ベイビーステップ 46巻 は、シングルスの試合の駆け引きの描写が秀逸
  5. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!

関連記事

  1. テニス センス

    メンタル

    馬鹿にされた、刺激をもらったの違い

    普段生活していると、もう嫌というほど情報が入って来ますよね。…

  2. テニス テニスボール

    メンタル

    与えられた課題をこなすだけなら、試合に必要なメンタルが育つ訳が無い

    試合で必要なメンタル。練習で鍛えているつもりが・・・、いつの間…

  3. テニス 練習

    メンタル

    「ミスした後の注意点」を理解すると、テニスの試合は気持ちがすごく楽になる!

    テニスはミスが多い方が負け。いつもそう言っているけど、かと言っ…

  4. メンタル

    フラットな目線を保つ

    目線をフラットに、姿勢を正す。ついつい、当たり前のようなこの…

  5. テニス 客観視

    メンタル

    自分の敗戦と正面から向き合える人は、実はすごく少ない

    この連休でテニスの試合で出た、またはこれから出る方も多いと思います。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの試合では、相手を納得させる「演技」が必要

    テニスの試合で演技?そんなの、マナー違反じゃないか!そうです、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ストローク

    チャンスで打ち込みたい瞬間こそ、「次」を意識する
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ボレーを安定させたければ、「先にインパクト面を作り打点にセット」からテイクバック…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    「練習では色々出来るのに、試合になると何も出来ない」人は、どんな意識で試合に臨め…
  4. 戦術

    テニスの試合では、「相手の主張」を受けて立とう
  5. シングルス

    テニスのシングルスの試合で必要な「クロスラリーでしっかり間を作る」為に必要な意識…
PAGE TOP