その他

「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

「試合に勝つとかじゃなくて、テニスを楽しみたいんです」

というご意見も、たくさん頂きます。

私は、実はそれってすごく近しいことなんじゃないかと思っています。

なぜなら、テニスの試合は苦しいけど楽しいから。

それに、楽しめる為の力が身に付くのは、試合を通じての方が早いです。

 

「テニスを楽しみたい!」だったら、技術を身に付けないと

 


 

1.楽しいと思うのは、何をもって?

テニスが楽しい、と感じる。

それは、何をもって楽しいと感じるのでしょうか。

私も過去にたくさんの初心者の方を教えて来ましたが、やっぱり「ボールを思い通りにコントロール出来たとき」でしょう。

その結果として、「相手からポイントを取った、決めた」というのが楽しい。

これを感じることが出来ると、テニスは続けていくことが出来ます。

技術を身に付けないと、テニスは楽しめない。

逆に、迷惑をかけているという自責の念ばかり溜まっていくんですよね。

 

2.何となくでは、上手くならない

ここで、大きく分かれます。

テニスは、何となくでは上手くならない。

運動神経が良いと呼ばれる人でも、ある程度根気が要ります。

だから、ほとんどの人は続けられない。

体育の授業でやってみて、難しいスポーツということだけを覚えて、もうやらなくなってしまう。

「楽しみたい、だけど楽に簡単に」という願望は、もろくも崩れ去っていくんです。

何となくでは上手くならないから、自分で工夫するし恥もかく。

でも、テニスを続けていける。

だから、みなさんは凄いと思いますよ、本当に。

 

3.初中級から中級の壁も、同じ

ラリーが続くようになってから、次の段階。

試合に出て、相手をコントロールしてチャンスを決める、これも壁としては一緒です。

楽しみたいなら、技術を磨くしかない。

でも、昔ほどの成長スピードや目に見えた上達を確認するのは難しいですからね。

これにも、強い根気が必要。

あとは、試合に出続ける勇気やモチベーションですね。

初中級のみなさんが、試合というステージに挑んでいく。

その背中を押すのが、このT-PRESSでありたいんです。

 

4.楽しさは、自分で見出していくしかない

もう、周りは何も助けてくれません。

むしろ、敵だと思えるような人も増えて来ます、試合で対戦しますからね。

テニスの楽しさ、は自分で見出していくしかない。

その覚悟、が大事なんです。

テニスを楽しみたいけど、試合は嫌だし練習もつまらない・・・と、思うことも多いでしょう。

その壁は、アナタ自身を変える壁。

乗り越えた先に、テニス以外にも成長出来る素敵な自分、がいるはずです。

 

結果的に、試合に出る方が成長が早い。

ただし、苦痛に感じて逃げたくなることも多いでしょう。

それは、アナタ自身が自分に期待しているから。

負けても何も感じない人より、よっぽどマシです。

きっと、そういう人は強くなる。

テニスは自分自身で楽しめる、と感じる日は必ず来るでしょう。

ピックアップ記事

  1. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  2. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を
  3. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…
  4. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  5. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選

関連記事

  1. テニス 確率

    その他

    テニスノートを使って、「テニスの試合の勝率を上げていく」シンプルな方法とは?

    毎日練習や試合の後にテニスノートを付けているけど、「これが効果あるのか…

  2. テニス ボレー

    その他

    大会のエントリー費が高いか安いかは、アナタ次第

    テニスの試合の、エントリー費。これって、みなさんどう感じますか…

  3. テニス 試合

    その他

    「知らないうちに、やってるかも・・・」テニスの試合会場で見かける、マナー違反な行為5つ

    テニスの試合会場では、いつもの練習とは違う独特の雰囲気で包まれています…

  4. テニス フットワーク
  5. その他

    国の威信をかけた漢のテニスの戦い、「デビスカップ名勝負」動画3選

    団体戦の醍醐味、それは何と言ってもチームの重みを感じながら戦えること。…

  6. テニス メンタル

    その他

    テニスノートが面倒くさい、そんな人にはこのやり方で

    「テニスノートを書きたいんですが、続かなくて・・・」というみなさん。…

特集記事

  1. テニス ステップ

    リターン

    テニス選手なら身に付けたい、「リターンのときのスプリットステップのタイミング」と…
  2. テニス ダブルス

    その他

    「頼りにされるテニス部のキャプテン、は何が違うのか?」について、後輩への声掛けか…
  3. ダブルス

    挑戦企画は、こういうペアにお勧めです
  4. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーを深く・・・と見せて、ドロップボレーを打てれば試合で勝てる!
  5. テニス サーブ

    サーブ

    試合でサーブが安定しない・・・と感じている人の問題点は、「軌道が低くて直線的」な…
PAGE TOP