テニス ストローク

ボレー

ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

試合で使える、実戦的なショット。

私は、このドライブボレーはぜひ使って欲しいと思っています。

学生向けの、ラケットを振れる人の技術?

そんなことはありません。

男女問わず、年齢問わず、私は必要なショットだと思っています。

 

ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

 


 

1.なぜ、身に付かないのか?

この理由は、すごく明白です。

まず、教えられる人が少ない。

テニスコーチの中にも、打ち方怪しい人多いですよ。

なぜなら、自分が打ってきていないから。

そして、練習自体も難しいですよね。

ボレー対ストローク、のようなラリー練習ではドライブボレーは打てない。

それに、テニススクールのような人数が多い場所で打つと、コントロールミスして怪我にもつながる可能性がある。

だから、打てる人が少ないし、打つという文化が無い。

これがまず、大前提としてあるんです。

 

2.だから、身に付ければ効果的!

ですが、試合ではどうでしょう?

結構、打っている人、見かけませんか?

ドライブボレーは、非常に実戦向きのショットで、試合ではかなり使えます。

受ける側も、受け慣れていないから苦しいんですよね。

身に付けて使えば、それだけで相手が慌ててくれる。

そんなにボールに勢いは無くても、何だか「ドライブボレー」というだけで威力があると感じて、ビビってしまうんですよ。

アナタ自身、使ってみよう、やってみようと思うことが大事です。

 

3.ネットから遠い位置のボレー、振っていこう!

難しく考えずに、まずは降ってみること。

今までスライスでつないでいた、ネットから遠い位置でのボレーを振っていく。

グリップをスピンのグリップで待って、上方向に打っていくだけで、まずはOK。

大きくアウト、良いじゃないですか。

そこから入るように調整していけば良いんです。

ドライブボレーで難しいのは、まずこの「打つ、振る」という姿勢ですから。

それが踏み出せれば、もう70%は完成です。

ネットから遠いから、慣れればボールが変化してコートに収まってくれる。

その感覚、があれば試合でも強いですよ。

 

4.「押し込んでいける」という自信が持てる

ネットから遠い位置からのボレー、不安ですよね。

つないだら打ち込まれそうだし、だから深く入れないと・・・と思って、アウトしてしまう。

こんなケース、試合で多くないですか?

だったら、ドライブボレーで押し込んでいく。

少し勇気が要りますが、相手に積極性を見せることも出来ますし、押し込んでいけるという自信になります。

自分の中で、攻撃にリズムが出来るんですよね。

ネットから遠ければ、ドライブボレーで押し込んで相手に主導権を渡さない。

打ち方ひとつで、こうも違うのかと。

使ってみると、気付くはずですよ。

 

最近のラケット、ガットであれば、大丈夫。

昔のラケットより反発力もありますし、しっかり振れば肘や手首を痛めることも無いでしょう。

まずは無謀だと思っても、トライしてみて下さい。

デッドゾーンあたりのフワッとしたボール、からぜひ!

ピックアップ記事

  1. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  2. みなさんに感謝の気持ちを込めて、新しい取り組みを始めます!
  3. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い
  4. プロテニス選手を目指したいなら、英語は必須!実用的なテキスト5つ
  5. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール

関連記事

  1. ボレー

    前に詰めて逆クロスにボレー、打てる?

    ダブルスの試合で、使えるボレー術。あまり良い打ち方としては紹…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    試合でもっとボレーを上手く打ちたい!なら、慣れていかないと

    試合の中で、皆さん色々課題はあると思います。今回実施させて頂い…

  3. ボレー

    ボレーミスが多い人は、2段構えを覚えよう

    ボレーミスが多い人は、2段構え。何のこと?と思うかも知れません…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ダブルスの試合で「2バックの粘るペア」を崩す為に必要なネットプレーの心得え4つ

    学生でも社会人でも、「この相手はサーブが良いな・・・」と感じると、リタ…

  5. テニス フットワーク

    ボレー

    身体の正面のボレーを、バックボレーで返球する為の必要な意識4つ

    身体の正面のボレーは、テニスの技術の中でも難しいモノ。なぜ難し…

  6. ボレー

    至近距離でのボレー戦になったら、どんどん上を使おう

    ダブルスの試合で、ボレー同士の打ち合いになる。こういう場面でポ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    不安なショットほど、試合ではとにかく振り切ろう!
  2. テニス サーブ

    戦術

    自分が認識しているテニスと、周りから見られているテニスは違う
  3. テニス ガスケ

    シングルス

    シングルスの試合でやたらとパッシングで抜かれるのは、前に引っ張り出されているから…
  4. テニス スマッシュ

    練習メニュー

    テニスのタッチプレーを、ゲーム感覚で練習する方法
  5. テニス 練習

    スマッシュ

    テニスのスマッシュに、「フラットな当たりでスピードを求める」から、試合で全く入ら…
PAGE TOP