テニス 練習

ボレー

ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

相手がネットに出てくる、または前衛に立っている。

そんな相手に、どこを狙っていくのか。

抜こうと思わずに、触らせると考えると攻撃も楽になる。

普段の練習から、狙いを9点、ハッキリさせて攻撃していく。

これが出来るようになると、相手が前に出て来ても全く怖く無いでしょう。

 

ネットプレイヤー対策の「9点狙い」出来ますか?

 


 

1.相手のどこを狙う?

何となく、ボレーの相手に返す。

練習でも、こんな感じじゃないでしょうか?

ボレー対ボレー、ボレー対ストローク、のラリー練習の時に、相手のどこを狙うのか。

ハッキリと意識出来ている人は、すごく少ないと思います。

今回は、狙いを9点、と考えます。

相手が立っている、その立っている身体の中でどこを狙うのかを決める。

狙いは9か所ある、ことをまずは認識しておきましょう。

 

2.狙いとなる9点とは?

狙いを定める9点は、以下の通りです。

 

・フォアハンドローボレー

・フォアハンドミドルボレー

・フォアハンドハイボレー

・正面の足下

・真正面

・正面の顔付近

・バックハンドローボレー

・バックハンドミドルボレー

・バックハンドハイボレー

 

この9か所、を狙う意識が大事です。

相手がネットプレー、の時に狙う場所をしっかり定める。

9か所に的があると思って、自分でコントロールして打てるかどうか。

普段のラリー練習から、意識しておきましょう。

 

3.理想は「どこでも狙える」状態

相手がネットに出ていても、こちらのやることは変わりません。

早い準備、テイクバックで、しっかりボールを引き付けて打つ。

理想としては、ギリギリまでこの9か所どこでも狙える、ような構えにしておくことですね。

沈めることも出来るし、正面も突ける、少し上を狙ってラケットを弾くことも出来る。

理想かも知れませんが、狙わないと上手く打てるようにはならないですよ。

実戦の場でも、この狙う力が大事になりますから。

 

4.スピン、スライス両方で狙えるように

上級者の方は、回転別でも狙えるようにしましょう。

ローボレーをフォア、バック、正面、スライスでもスピンでも打てるようになる。

これが出来ると、相手を泳がせることが出来ますからね。

ラリーしながら、「今のは上手くいった」というボールを増やせるかどうか。

何となくラリーしていても、それが精度の高いショットなのかどうか、は意識しないとダメ。

試合では、ちょっとのズレでナイスショット、ミスショット、に分かれますからね。

 

相手ネットプレイヤーのどこを狙うのか。

これを自分の中で、ハッキリさせておく。

抜こうと思うのではなく、触らせて次で仕留める、感覚ですね。

細かいですが9か所、しっかり狙っていきましょう。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. テニスの試合で勝ちたい男子選手に、オススメのゲームウェア
  4. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  5. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう

関連記事

  1. テニス シングルス
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーで足元に強くなるには、「ハーフボレーでのボレーボレー」を練習に取り入れよう

    普段皆さんも実践しているであろう、ボレー同士のラリー、ボレーボレー。…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    片手バックボレー、左手の形をキープして安定感アップ!

    バックハンドボレー、しっかり打てるとカッコいいですよね。試合で…

  4. ボレー

    相手が打って来るスライスストロークは、格好のドロップボレーチャンス!

    アナタ自身が前にいて、相手がストローク。この時、スライスでのス…

  5. ボレー

    「サーブ&ボレー、見習い中」テニスの試合ではまずやってみることが相手へのプレッシャーの第一歩!

    大阪にある府立北かわち皐ヶ丘高校で、2カ月に一回くらい授業をしている。…

  6. テニス ストローク

    ボレー

    チャンスを確実に決める、ボレーの打ち方の基本について

    決定力のあるボレー、さすがにネット近くでは決めていきたい。粘り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ダブルス

    練習メニュー

    「ネットプレーのレベルを一段上げる」テニスに必要な肩を入れたボレーの練習メニュー…
  2. テニス ハードコート

    戦術

    もうすぐ開幕の全米オープン前に確認したい、「ハードコートでのテニス」が難しい理由…
  3. テニス 戦術

    ダブルス

    試合に強いダブルスは、「0-40、15-40からスコアを戻せる」その為の作戦意識…
  4. テニス 客観視

    メンタル

    苦しんだ人じゃないと、テニスは楽しめない
  5. テニス 観察

    日々の雑記

    まだまだ壁は、とてつもなく高いのかも知れない
PAGE TOP