テニス メンタル

戦術

相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう

試合の進むスピード、は一定だと思いますか?

私は、そうでも無いと思いますよ。

テニスって、独特のルールで、進むスピ―ドは場面ごとに変化していく。

だからこそ、それをコントロールする意識が大事なんです。

 

相手が迷っている時こそ、テンポ早く試合を進めよう

 


 

1.時間の進むスピード、は一定じゃない

他の競技なら、基本は一定でしょう。

サッカーもバスケットボールも、時計の針が進むスピードは変わらないですからね。

でも、テニスにはそもそも時間制限が無い。

それに、ポイント間の「プレーしていない時間」が長いですよね。

間が空くようなタイミングが、試合の中で何度もある。

これ、意外と無意識でみなさん進めてますが、コントロールする意識は大事ですよ。

相手が迷っている、そんな時はチャンスです。

 

2.早くポジションに着いて、相手を急かそう

相手が、少しでも迷っているような時。

調子が悪そうで、悩んでいそうな時には、どんどん試合を進めましょう。

私なら、早くポジションに着いて、相手を急かしてみる。

日本人って、すごく気を遣う人種じゃないですか。

「相手を待たせたら、申し訳ない」という心理が、試合の中でも相手に対して働くようなケースは多い。

ですから、迷って結論が出ないまま、プレーしてもらう。

ポイント間の時間を与えない、くらいのリズム、流れを作ってみる。

こういう心理作戦、テニスの試合では大事ですよ。

 

3.どうやれば、相手は迷ってくれる?

アナタ自身が、複数の選択肢を示すこと。

ダブルスなら、並行陣と雁行陣、両方を使う。

リターンのコースも、クロス、ストレート、ロブ、と色々見せておく。

これを試合の序盤に行えば、普通の相手であれば迷いが生じて来る。

同じようなプレーの繰り返しなら、相手も楽ですよね。

迷いを生じさせて、試合のテンポを上げていく。

もしかしたら、アナタ自身が負けている試合ではこれをやられているだけ、かもしれませんよ。

 

4.アナタ自身は、2ポイント先回りを!

自分としては、テンポを上げても焦らない。

常に、2ポイント先を考えましょう。

ゲームの最初には、30-0になったらどうするのか、0-30なら?15-15なら?と、自分で確認しておく。

そうすると、試合を早く進めていけるテンポ、にも慣れて来るんです。

難しいようですが、練習試合からぜひ試してみて下さい。

目の前のポイントが大事、なのは当然ですが、それだけじゃ試合をコントロールするのは難しい。

2ポイント先をイメージしながら、相手を迷わせて、テンポ良く試合を進めていく。

こういうのも、大事な試合でのテクニックです。

 

ポイント間の時間の使い方、ですね。

じっくり使うのも良いですし、逆に短縮していくのも有効な場面があります。

アナタ自身がコントロールして、試合の指揮者になること。

テニスの試合は、これが求められると思っておいて下さい。

ピックアップ記事

  1. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を
  2. 大会シーズンに準備したい、サンバイザー5選
  3. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  4. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. 戦術

    「テニスの数え方」試合の中でどう戦うかをスコアの中で考えてみる

    テニスのスコアの数え方って面白い。スーパーショットでポイント取…

  2. テニス ストローク

    戦術

    相手を観察するコツは、自分で基準を具体化出来ているかどうかが肝になる

    試合で相手を観察して、特徴をつかみたい。でも、なかなかどんな特…

  3. テニス 観察

    戦術

    スローボールを混ぜるだけで、アナタの最速球速は上がり続ける

    試合で「遅いボール」を混ぜること。勇気要りますよね・・・でも、…

  4. テニス ボレー

    戦術

    格下相手こそ、焦らずチャンスを待とう

    試合をしていて、自分が自滅するような試合。「勝てる相手」に対し…

  5. テニス ダブルス

    戦術

    下がれば下がるほど、テニスは技術と体力が要る

    テニスのプレーは、後ろの方が簡単?どちらかと言えば、後衛の方が…

  6. テニス 楽天

    戦術

    初対戦相手の試合こそ、その人の本当の強さが出る

    初対戦の試合って、みなさん得意ですか?苦手という方、の方が実際…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ボレー

    ボレーが飛ばない人は、どこかで恐怖心を克服しないと
  2. テニス メンタル

    戦術

    テクニカルな技術を使う人ほど、テニスの試合では攻略しやすい
  3. テニス メンタル

    練習メニュー

    テニスの練習、基本的な考え方は「試合よりも難しい環境」の中に身を置いて鍛えること…
  4. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスペアの一体感、言葉にするのは簡単
  5. テニス 雪

    メンタル

    相手から勝利への希望を奪う、覚悟はあるか?
PAGE TOP