テニス ストローク

ストローク

ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

試合の中で、浅い場所を狙うドロップショット。

ちょっとしたコツで、女性の方でもシニアに方でも、楽に打てるようになります。

「浅く打たないと・・・弱く飛ばさないと・・・」と考えると、試合ではなかなか打てないですよね、怖いですから。

しっかり打つ、だけど〇〇を変えるだけ。

この意識で、アナタもきっと効果的なドロップショットを打てるようになるでしょう!

 

ドロップショットをしっかり決めるコツは、〇〇に有り!

 


 

1.コツはグリップエンド、に有り!

私が意識して、上手くいった時のコツ。

それは、グリップエンドにあります。

ラケットの一番下の部分、普段はなかなか意識しないですよね。

ラケットを振る時には、むしろラケットヘッドを走らせること、を意識するのが普通です。

でも、ドロップショットはこのグリップエンド、を意識して出していく。

そう、グリップエンドを前に出して終わる、だけで良いんです!

 

2.ラケットの先は、相手方向を向かない

普通は、ラケットの先を相手に向けて振る。

これがストロークですし、ボールを飛ばす基本です。

でも、ドロップショットは「飛ばさないで、コントロール」が必要になるショット。

ラケットの先が、相手方向を向かない、で終わる。

どんなイメージか、想像出来ますか?

スライスでドロップショットを打ちながら、打ち終わった時にグリップエンドが一番相手に近いところ、にある。

小指が一番前に出て、スライスを打ち終わる。

この形を覚えれば、ボールは飛ばないでコントロール良く打てる。

ぜひ練習して欲しいコツ、なんです。

 

3.打ち終わりの型、を作ろう!

ドロップショットって、打ち終わりの型を作ると楽ですよ。

意外と、お勧めはバックハンドです。

バックハンドスライス、を打つと見せかけてドロップショット、この打ち終わりの型を2.であったように意識する。

グリップエンド、小指を前に出して、ラケットの先は前に出ない。

ただ、最後の余韻で出ること、はOKです。

手首の形は変えないで、打ち終わりの型に集中してみて下さい。

ラケット面は上向き、ラケットを持つ手の甲も上に向ける。

どうでしょう、様になってくるはずですよ。

 

4.逆クロスのコースから練習

ドロップショットは、逆クロス。

これがまず、打ちやすいです。

バックハンドの逆クロス、にスライスを打つようなイメージで・・・ぜひ、ドロップショットを打って欲しい。

そうすると、グリップエンドから出ていくイメージが付きやすいでしょう。

フォアハンドも同じですが、上手くサイドスライス、を使えるとより実戦向きになります。

逆クロスに回り込んで、ドロップショット、きっと相手は動けないはずです。

 

打ち込む構え、からドロップショット。

これが難しければ、スライスの構えからドロップショット、でも良いでしょう。

スライスの構えからなら、打ち方も変わらないですし、結構楽ですよ。

まずはどんどん練習で使って、感覚を養いましょう。

グリップエンドから出していく、スライス回転をかける。

これだけで充分、良いドロップショットは打てます!

ピックアップ記事

  1. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!
  2. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター

関連記事

  1. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合では、「ボールを追いかけて背面ショット」の技術も必ず求められる

    テニスの試合、いつも前を向いてショットが打てるとは限らない。そ…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    最近自分のテニスが、「キレイになり過ぎ」てはいないか?

    上達している実感はあるのに、結果が伴わない。結果が伴わないから…

  3. テニス コントロール

    ストローク

    相手のストロークに押されやすい人は、「漠然と待たずに、適度な予測」が出来るようにしていきましょう

    ストロークラリーはただ繋げるだけ・・・という方も、試合に出れば相手を攻…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で「深いストロークを合わせるだけの返球」になる人は、考え方から変えましょう

    深く入って来るストローク、アナタ自身、しっかり返球出来ていますか?…

  5. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

  6. ストローク

    ストロークの軸足は、「体重移動のときに変わる?」の疑問について

    最近、読者のみなさんから頂くご質問で多く頂きます。ストロークの…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    「あえて、前に踏み込まない」ボレーを鍛えておくと、粘り強いネットプレーヤーになれ…
  2. テニス ダブルス

    メンタル

    試合での対戦相手だって、「ミスをする人間」ですから
  3. ボレー

    テニスのプレーで大事なのは、攻撃の勢いを止めないこと
  4. テニス ボレー

    戦術

    1セットマッチの試合では、「プレーしながら常に2ゲーム先」も考える癖を付けよう
  5. テニス ストローク

    ストローク

    「俺はずっと、これでいく」テニスの片手バックハンドストロークが優れていると思う4…
PAGE TOP