テニススクール

コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

自分の実力、自分のテニス。

何もそれは、アナタ自身のプレーだけに限ったことじゃありません。

周りの人、仲間との関係だって、大事な実力。

資産、なんです。

 

コーチとの関係値も、アナタの大事な実力

 


 

1.ただ「習っている」だけ?

テニススクールやプライベートでレッスンを受けている方、も多いと思います。

ですが、本当の意味で信頼関係を築けている人、は少ないでしょう。

偉そうに言ってますが、私だってそうでした。

コーチ時代は、腫れ物を触るかのように生徒さんと接してましたからね。

よく分かります。

本当に良い関係値を築けていけば、それはアナタ自身の資産になって、実力になる。

つい、私たちは見落としがちなんですが、こういう努力はすごく大事だと思います。

 

2.目に見えないこと、こそ大事

なぜ、軽視してしまうのか。

関係値や信頼関係、目には見えないものですからね。

数値にして出すこと、も出来ない。

だから何となく曖昧になるし、「まぁ、こんな感じで良いか」となってしまう。

テニスは上手くなりたいけど、本気で指導されるのはちょっと・・・というのが、本音じゃないでしょうか。

ここを一歩踏み込んでいけるか、は大事なアナタ自身の実力。

本気で強くなりたい、自分が変わりたいという意志が、何より大事です。

 

3.コーチだって人間です

迷いながら、みなさんにアドバイスしている。

「これが絶対だ」なんて思ってないですよ。

そう思って教えているコーチは、すごく危ないです、逆に。

同じ人間ですから、対等で良い。

アナタ自身のテニスを、2人で作り上げていくこと、が大事な訳です。

そのためには、アナタ自身が意志を持って、自分の感覚を伝えることも大事。

それにコーチが、お医者さんのように答える。

コミュニケーション無くして、本当の意味でのテニスの上達はあり得ません。

 

4.みなさんがコーチを育てていく、主役です

私自身、たくさんの生徒さんから育ててもらいました。

「それは違うよ」と言われて、レッスン後もずっと議論し続けたこともあります。

今思えば、すごく恵まれていたなと。

でもその環境を引き出したのも、私自身であったり生徒さんの意志と行動、なんですよね。

コーチを育てていく、そのつもりで接してみて下さい。

「テニスを教わる」ではなく。

教わっているうちは、上辺だけの関係で時間が過ぎていくだけですから。

 

仲間、コーチ、そしてライバル。

みんなアナタ自身の資産であり、実力そのものです。

目に見えないもの、数値に出来ないもの。

だからこそ、大切にしてみて下さい。

きっと、数年後は大きく変わるはずです。

ピックアップ記事

  1. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  2. 大人のトレーニングは「DNS プロエックス」を使って効率的に
  3. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  4. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  5. いつからヨネックスのシューズは、こんなにカッコ良くなったんだろう

関連記事

  1. テニス メンタル

    テニススクール

    「誰かから指導されている」というレールを、外れる覚悟を持とう

    テニスは誰かから、習うもの。もちろん、最初はそれで良いと思いま…

  2. テニス ガット

    テニススクール

    「張るガットはコーチにお任せで」は、卒業していきましょう

    ふと、先日テニススクールでの一コマが気になりました。ある程度テ…

  3. テニス 調子

    テニススクール

    「テニススクールに通いながら、試合に強くなる」為に必要な10の心得

    テニススクールで、本気でテニスを強くしたい、試合に勝ちたいと思っている…

  4. テニス 部活
  5. テニス メンタル

    テニススクール

    テニスコーチに教わっている人は、コーチの本音を引き出そう

    今回、アンケートにご協力頂いた方の中で、約1/4はテニススクールでテニ…

  6. テニス メンタル

    テニススクール

    テニススクールで上達が早い人は、「球出し練習で先頭」に並ぶ人

    テニススクールのクラスの練習、参加していると大抵流れは決まっている。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    負けないシングルスプレイヤーになる為に、テニスで身に付けておきたい4つの技術
  2. テニス ダブルス

    ダブルス

    テニスの試合の中で「ダブルスの前衛がポーチに出たとき」の後衛の動き、実は曖昧にな…
  3. テニス メンタル

    メンタル

    セルフジャッジの基本、「オンラインはインの判定」に出来る?
  4. テニス ボレー

    ボレー

    風上でのネットプレーは、失速して沈むボールに注意!
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「デュースサイドからセンターへのスライスサーブ」は試合で有効なボディサーブに!
PAGE TOP