リターン

リターンはボレー、で意識改革を

試合に出続けていると、本当に色んなサーブを受けることになる。

本当に、テニスってこれが面白い。

初対戦の試合で、まず相手のサーブを見ますよね。

速い、コントロールが良い、回転が凄い・・・というサーブに、アナタ自身がどう対応していくのか。

強い相手を戦うなら、この感覚が大事です。

 

リターンはボレー、で意識改革を

 


 

1.高い打点でブロック、が基本

前に踏み込んで、ブロック。

ボレーのような感覚、でのリターンが基本です。

特に、相手のファーストサーブですね。

これはもう、まずラケットの中心に当てないと、返さないと試合にならない。

「じゃあ、ボレーと全く同じ打ち方?」と言えば、少し違います。

スライスリターン、はほぼ同じ打ち方になりますが、スピンリターンはボレーとグリップも違う。

私は、フォロースルーを短くするところ、がボレーにすごく近いと思っています。

キーワードは、簡単です。

 

2.「後ろ小さく、前小さく」

と、つぶやいてみて下さい。

後ろとは、テイクバック。

前とは、フォロースルー。

つまり、ほとんどラケットは動かさない、上半身のターンだけでラケットセットは完了。

その後、ボールを打ったらラケットを止める、感じで良いと思います。

ボレーのように、相手のボールの力を利用して打つ。

「後ろ小さく、前小さく・・・」と、試合の現場でつぶやいてみる。

人って、それだけで何となく出来てしまうものですよ。

 

3.振っていくリターンは、セカンドサーブで

「じゃあ、リターンは全部これか!」と思ったら、それは違います。

セカンドサーブ、特にフワッとした入れるだけのサーブは、ある程度振っていかないと。

ボール自体に力が無い訳ですからね。

ボレー感覚、で打っていきたいのは速く、鋭いサーブ。

このメリハリ、使い分けをするだけで、相手も嫌だと思いますよ。

考えてみて下さいよ。

良いサーブを打っても、返される、それも色々な球種で・・・となりますからね。

 

4.サーブが崩れてくれる要因、それは・・・?

複数のリターンを持っている、ということ。

1つしかリターンが無い相手なんて、何て楽なんでしょう。

サーブを打つ前から、「この選手のリターンは、こんな感じだもんな」と、自信満々。

だから、サーブの調子も上がるし、プレーもノリノリ。

そうさせているのは、アナタ自身。

ブロックリターン、ボレーのようなリターンは攻撃にも大活躍です。

ロブ、ドロップ、スライスの構えから色々打てますからね。

ぜひ、みなさんも練習してみて下さい。

 

練習したら、使うこと。

試合で、色々なサーブに対してボレーのグリップで待ってみる。

スピンリターンも、動きを小さくしてボレー感覚に。

いつもの自分のリターンを変えるのって、勇気要りますよね。

でもその先に、アナタ自身のバリエーションがある、強さが生まれるはずです。

ピックアップ記事

  1. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  2. スピンサーブ習得の秘密兵器に、「スピンサーブマスター」を使ってみない?
  3. 試合に勝つダブルスを極めたいなら、お勧めの一冊
  4. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  5. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選

関連記事

  1. テニス 目

    リターン

    「睨みを利かせる」ことで、ポーチ予防になる!

    ダブルスの試合で、相手の前衛がどんどん動いて来る。当然、こうい…

  2. テニス ストローク

    リターン

    ウィンブルドンの試合、徹底して「リターン側」を参考にしよう

    昨日のウィンブルドンの死闘、ご覧になった方も多いと思います。前…

  3. リターン

    錦織選手に学ぶ、「ビッグサーバーとはこう戦え」

    先ほど、見事3回戦も勝利!それにしても、2回戦のカルロビッチ…

  4. テニス リターン

    リターン

    ポイントを50-50でスタートする、ことをリターンの合格点に

    相手のサーブが強力で、なかなかリターンからの展開がイメージ出来ない。…

  5. テニス ストローク

    リターン

    ミックスダブルスで、スライスのリターンが有効なコース5つ

    ミックスダブルスで、有効なリターン。それは、スライスを上手く使…

  6. リターン

    テニスの試合、初心者の方でも「相手サーブの傾向を読む」ことが出来れば試合に勝てる!

    初心者の方、テニスの試合に慣れていない方はまず「リターン」が課題になっ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サイト

    メンタル

    リードすること、勝利することを恐れてはいけない
  2. テニス サーブ

    ボレー

    今一度、基本から見直したい、「ファートボレーがグダグダになってしまう人」の改善策…
  3. その他

    後輩が可愛いからと言って、「何でもかんでも教えてあげる」感じだとかわいそうなこと…
  4. テニス スマッシュ

    ストローク

    テニスのフォアハンドで身体が回り過ぎてしまう人は「ラケットを持たない手で止める」…
  5. 戦術

    アナタの攻撃力を、今すぐアップさせる方法とは?
PAGE TOP