ボレー

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

試合ですぐに、自分のボレーが浮いてしまう。

それが怖くて、なかなか前に出れない・・・という方、多いんじゃないでしょうか?

これは、少しの意識改革、で変われる部分です。

浮くには浮く、理由がある。

意識改革で、ボレーボレーに強くなりましょう!

 

ボレーがすぐに浮いて攻められる、人はどうすれば良い?

 


 

1.まず、自分が慌てているから

相手がボレー、自分もボレー。

この状態で、まず慌てていること、ないでしょうか?

「浮いたら終わる」と思って、自分にプレッシャーをかけてしまう。

こういう人が、すごく多いように思います。

相手が前にいても、気にしない。

ネットより低い位置のボレー、なら全然怖く無いですからね。

慌てて力んでしまうから、ボールが「飛び過ぎてしまう」こと、多いはずです。

リラックスして、緩いグリップで待つ。

そうすれば、自然とボールの勢いを殺すこと、が出来るでしょう。

 

2.ボールを「殺す」ことが大事

相手もネットにいるなら、ボールに速さって必要無い。

私はいつも、ボールの勢いを殺すようにして、出来るだけ相手の低い位置にボレーを送る。

打たせて、打たせて、我慢のし合いです。

浮かないように、突っつき合いのようなボレー合戦、望むところ。

そのためには、「ボールの横を打つ」ボレーが必要です。

ボールの真後ろやボールの下、を打ってしまうと、飛んでしまう。

ボールの横を打てば、スライス回転がかかってボールが浮かない。

どうでしょう、イメージ湧きますか?

良いボレーを打とうと、無理しないで良い。

ボールの横をラケットで触って、飛ばないボレーにしてみる勇気が必要です。

 

3.低い位置のボレーは、優しく返球

低い位置から、低い位置へボレー。

難しいですよね。

でもこの技術、が試合では必要なんです。

イメージは、優しく、優しく。

ボールの横を触って、飛ばないボレーを優しく送る。

「バン!」と打つのが好きな男性、はこういうボレーになるともうダメですね。

激しさを求めてばかりだと、相手のテクニックにやられてしまう。

意識改革、大事です。

 

4.元凶は、ボレーボレーのウォーミングアップ

私は、これって大きいと思います。

ボレー同士の打ち合い、ボレーボレーの練習。

これって、試合前に軽くウォーミングアップでやる程度、じゃないでしょうか?

もしくは、テニススクールのレッスンで後ろの狭いスペースでやるか、部活でも控えメンバーが遊び半分、でやる感じでしょう。

ボレー同士の打ち合い、ポイントの奪い合い、駆け引きって、練習してないんですよ。

本気で。

だから、試合で勝てない。

練習も出来ない。

ダブルスを想定して、2対2のボレーボレー、1対1でも、低い位置での駆け引きの練習、必要じゃないでしょうか?

 

ボレーの打ち合い、で負けると悔しい。

ダブルスの試合で、流れが変わるのがコレ、なんですよね。

団体戦なら、盛り上がるじゃないですか、ボレー同士の打ち合いに勝つと。

練習をしっかり、出来ているかどうか。

ストロークの打ち合いばっかりしている学生のみなさん、それだと試合で泣きますよ。

ピックアップ記事

  1. テニスのフットワークを支える足元の秘密は、スーパーフィートのインソール
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. バランスクッションを使って、テニス選手に必要なバランス感覚を養おう
  4. テニスの試合に必要なフットワークトレーニングに、ラダーは必需品
  5. 「テニスラケット専用ウェイトボール」を使えば、素振りでのパワーアップも可能に!

関連記事

  1. ボレー

    勝てるダブルスのポーチコースは、逆クロスじゃない

    ダブルスの試合で、しっかり前衛がポーチで決める。こういう試合が…

  2. ボレー

    ストロークの強打をブロックボレーで返すのは、簡単です

    速いストロークを、ボレーで返す。これが難しいと感じている方は、…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    テニスのネットプレーで「アウトボールを触ってしまう・・・」人が、注意すべき5つのポイントとは?

    「また触ってしまった・・・」試合中に、アウトボールをボレーしよ…

  4. ボレー

    攻める為に前に出る?逆ですよ

    テニスでは、ネットに近いポジションが攻撃的。のように、見えま…

  5. テニス 練習

    ボレー

    ボレー対ストロークのラリー練習、「実戦の試合を想定して」大事な要素とは?

    普段の練習でもよく実践する、ボレー対ストロークのラリー形式。な…

  6. ボレー

    前へ押す力は、全てに通ずる

    テニスの試合の現場だと、なかなか気づけないこと。でも、自然と…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、「いかにも」というタイミングでネットに出ても・・・
  2. テニス メンタル

    練習メニュー

    「おうちで出来る練習」は工夫次第でテニスの上達の助けになります!
  3. テニス 栄養

    テニス知識

    テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. テニス 読書

    メンタル

    自分の身の周りの整理整頓が出来ない人が、縦23.77m、横10.94mのテニスコ…
  5. リターン

    試合の序盤のリターンは、確率重視でいこう!
PAGE TOP