テニス ストローク

ストローク

「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

繋ぎのストロークショットはバウンドが重要。

ゆっくりと確実に相手コートに返球したいんだけど、ボールが浅くてしょぼいと攻撃されてしまう。

深めでしかも、バウンドがしっかりしていないと使えない。

 

「高いバウンドで繋ぎは任せろ!」と言えるようになれば、確実に強くなる!

 


 

でも「バウンドがしっかり」ってどういうのだろう・・・・。

 

まずスライスで言うと、伸びがしっかりあるショットだね

踏み込んで打ちたくても、思わず待ってしまうようなバウンド。

それからトップスピン系で言うと、しっかりバウンドとは高く弾むショットのことを言う。

この高く弾ませることが出来れば繋ぎが安定して、チャンスが来るまで待てるテニスに成長させやすい。

しかしこの高く弾ませる方法、よく「スピンの量を増やす!」って思っている人が多いけど、ちょっとそれは半分正解だけど半分不正解。

回転掛けることばかり考えて一生懸命ラケット振っても、浅くなるだけで高く弾みはしないよ。

 

一番大事なことは弾道を高くすること

ボールを弾ませるには高い所から落とすことが一番でしょ?

それをけっこう見落としてはいないかい?

 

高い弾道があって初めて、多目の回転が必要になるんだよ

そしてボールを高く持ち上げるには・・・肘をしっかり上に振り抜くこと。

腕の力だけでラケットを振ろうとすると肘が持ち上がらず、ラケットを横振りしてしまう。

決めた軸足にしっかり体重を乗せて、その足でボールをしっかりと持ち上げることが出来れば肘を上に振り抜きやすくなり、ボールの弾道も高くなりやすいし、そうなるとバウンドもしっかりと高くなる。

繋ぎショットをバンバン打ち込まれることが多い人は、まず自分のショットの弾道が低くないか確かめよう。

 



 

そして、その原因が何にあるのか探ってみよう

回転だけに頼っていたからか、肘を上に振り抜けていなかったからか。

身体が開き過ぎて肘が上がらないっていう場合もあるけど、軸足を効果的に使っていたかも要チェックだからね。

高いバウンドで効果的な繋ぎショットを、試合で使って行こう。

 

■引用元
元プロテニスプレイヤー 高西ともからのメッセージ

ピックアップ記事

  1. YouTubeチャンネル登録200人、ありがとう御座います
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 汗でグリップが滑りやすい人は、「Prince Grip Plus」がオススメ
  5. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ

関連記事

  1. ストローク

    「初心者にストローク教える時は・・・」テニス部内で最初の段階から準備の大切さを確認しよう!

    中学、高校共に、この時期はテニス部内で代が交代する時期。上級生…

  2. テニス ストローク

    ストローク

    ライジングショットを打つのも大事、返せるようになるのも大事

    試合に出ていると、気付くはずです。ライジングショット、自分が打…

  3. テニス ボレー

    ストローク

    攻撃的なフォアハンドは、「打った側の腕の肩を前に出して」打ち終わろう

    自分のフォアハンドストローク、しっかり攻撃的に打っていきたい。…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    オムニコートでの試合に必要な「重心が低いストローク」で意識したいポイント4つ

    ストロークで粘りが足りない。そう感じている人は、男女に関わらず…

  5. テニス リターン
  6. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合、「緊張する場面でストロークでコントロールが悪い人」は、肘の位置を修正するとコンパクトに…

    試合の緊張する場面では、ストロークが急に崩れてしまったりしてパニックに…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    その他

    格上相手に対して、どう「勝負どころ」を設定するのか?の問題について
  2. ストローク

    「けっこう、広い!!」テニスコートを試合で活用する為の、自分のボールスピードは?…
  3. テニス ダブルス

    ダブルス

    勝ち続けるダブルスペアが、試合中に考えている5つのこと
  4. テニス ロブ

    ダブルス

    ダブルスに試合で「ポーチに出る良いタイミング」は、相手の打点が低いときに限る
  5. 練習メニュー

    振り回し練習で、誤魔化される何か
PAGE TOP