テニス ダブルス

メンタル

調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう

テニスの試合の中で、調子が上がらない時。

手段の一つとして、私が意識しているのがコレです。

テニスって、何が難しいって「動いて打つ」のが難しいんですよ。

だから、調子が悪いときにはシンプルに。

これが、試合での鉄則です。

 

調子が悪いときには、自分の周囲1メートルのボールに集中しよう

 


 

1.自分から難しいことは、しない

試合の中で、これが大事です。

調子が悪い時に、自分から難しいことをする必要は無い。

つまり、無理に動いてボールを打つ、という行為は出来るだけ避けたいんですよね。

まずは、自分の近くのボールに集中する。

相手が打って、自分の周囲1メートルくらいに飛んで来るボール、は確実に打つ。

しっかり止まって打てますからね。

調子が上がらない時こそ、こういう意識が大事です。

 

2.動かないんじゃないくて、「先回り」しておく

でも、動かないと試合では触れない。

触れないと、相手のコントロールショットは失点になってしまいますよね。

だから、意識したいのは「先回り」。

先に動いておいて、相手が打ってから慌てて動くような場面を減らすことが大事。

調子が悪い時は、出足が鈍いからボールに追いつけていない、足が止まっていない。

こういう経験、思い出したらたくさんあるはず。

試合の現場では、なかなか気づかないんですよね。

出来るだけ、先に動いて難しいことは終えておく。

これが大事、です。

 

3.特にボレーは、まず自分の身の回りから

ダブルスの前衛の時、ですね。

試合の序盤は、すごく緊張すると思います。

ネットプレーは、瞬間的にその日の調子が分かりやすい。

タッチの感覚や、ボールが見えているかどうか、序盤の最初のプレーが鍵です。

だから、最初は自分の触れる範囲でボレーしたい。

飛びついてのボレー、なんか打ちたくないですから、最初は。

出来るだけ先回りして、プレーをシンプルにする。

これは、テニスにおいてすごく大事なポイントです。

 

4.「そんなの、理想論でしょ」という方へ

確かに、簡単ではありません。

でも、「先回り」を理想論と考えていたら、テニスの試合は勝てないですよ。

そんなに難しいこと、ではありません。

必要なのは、繰り返し書いて来ましたが「こっちには来ないな」と思って捨てる勇気。

でも、みなさんもテニス以外の場面では、この捨てるという行為が出来ているはず。

仕事、勉強や家事、ご自身で選択して進んでいけているじゃないですか。

テニスだって、少しの先回り、をやれば良いだけのこと。

そうするだけで、調子は必ず戻って来るでしょう。

 

難しいことは、先に終えておく。

つまり、ポジションを変えて準備しておく、ということです。

自然と、自分の近くにボールが来る状態。

強い人って、そんな雰囲気じゃないですか。

見て感じて、真似ていけば強くなれますよ。

ピックアップ記事

  1. 急な怪我でも安心!準備しておきたい応急処置グッズ5つ
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  4. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  5. 「最近使い始めた、ホワイトボードみたいなのって何ですか?」のご質問

関連記事

  1. テニス 粘り

    メンタル

    テニスは試合自体が楽しいんじゃなくて、試合を通じて自分が成長出来ることが楽しいんです

    テニスの試合、みなさん秋は特に多いんじゃないでしょうか。正直、…

  2. テニス ミス

    メンタル

    「自分はミスをする人間である」と考えておけば、自然にメンタルは強くなる

    皆さんは試合中、「ミスは多い方」だと思いますか?試合以外の場所…

  3. メンタル

    都合の良い予測の癖こそ、怖い

    テニスの試合で、「予測が大事」とはよく言いますよね。YouT…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?

    3月は節目の時期。それは、学生さんだけじゃない、私たち大人にな…

  5. テニス 練習

    メンタル

    ネット際のボールって、避けておくべき?

    みなさんは、自分のファーストサーブがフォルトしたとき。そのボールが…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    大事な試合の前日に寝れなくなる人は、ただ「整理不足」なだけ

    大事な試合前に、眠れない。このままだとやばい・・・と思うと、余…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合では、「相手が無理した強引なショット」は捨てる意識も大事
  2. テニス メンタル

    その他

    テニス選手としての「肩書き」を外したときに、アナタには何が残るだろうか?
  3. テニス 練習

    練習メニュー

    テニスの練習では、「何を身に付けていつ使うのか?」を常にイメージしよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合でいつも、「シード選手に名前負けしてしまう・・・」人にオススメな、ス…
  5. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの試合で、「ロブを打つときに相手にバレやすい」人は、身体が正面向きになって…
PAGE TOP