テニス ポジショニング

ロブ

「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

相手が2人前に来る、並行陣を取られると辛いと感じているみなさん。

それは、ただ対抗策が乏しいからでしょう。

相手が前に来ても、何も慌てる必要はありません。

落ち着いて、相手を動かしてスペースを作れば良い。

焦ってミス、が一番もったいないし相手の思うツボ、です。

 

「相手をロブで下げて、アングルショットを使う攻撃」、出来ますか?

 


 

1.相手の狙いに、乗ってはいけない!

私は、ネットに出る時こう考えています。

「ムキになって、無理して打って欲しい!」と。

そうすれば、ミスも増えるしこちらはただ、返球に集中すれば良いだけですからね。

特に男性のプレイヤーの方は、相手が前に来ると強引なパッシング、を打つ人が多いですから。

この誘い、にアナタ自身乗らないように。

まずは、「ロブも使えるんだよ」というところを見せておく、ことが第一ですね。

 

2.ロブで相手を、下げれば大成功!

何も、抜く必要はありません。

ロブは、相手を後ろに下げるショット。

だからこそ、触らせて前にスペースを作ること、が大事になります。

スライスで充分、出来れば相手のバック側に打ってハイボレーさせる。

その次、のボールをどう展開していくのか、が大事ですからね。

出来るだけ、相手の様子を見つつ、その次のアングルショットは早めに展開していきましょう。

 

3.相手を下げれば、前のスペースが使える

相手をサービスラインからベースラインの間、くらいに下げることが出来れば大成功!

その後は、アングルショットを狙う。

これも、狙い過ぎないことが大事ですよ。

前にスペースがあるので、そこまで厳しいコースでなくても、相手は辛い。

相手が戻る前に、アングルボレー、またはコートの内側でアングルショット気味のショートクロス、を狙って打ちましょう。

アナタ自身は、とにかくコントロール重視。

速いボールではなく、出来るだけ回転をかけてシングルスコートのサイドラインを狙う、くらいでいきましょう!

 

4.ロブと同じ打ち方、が出来ると最高

ロブは一回使うと、相手の脳裏に刻まれる。

そして、「また次もロブかも・・・」と、警戒してくれるんですよね。

そうなる為にも、アングルショットもロブと同じフォーム、から打てると最高です。

相手は、またロブかも!と前に出るのをためらってくれる。

そうなると、もうアングルのコースは触れないでしょう。

この同じ構え、アナタ自身出来ますか?

構えでロブ、アングルショット、とばれてしまうと、試合では先回りされてしまいます。

強い相手との試合ほど、コースを隠して打てるショットの幅、を増やしていきましょう!

 

実際に試合では、まずロブ、その後に前を使うというのが効きます。

前を使ってロブ、だと、結構セオリー通り過ぎるんですよね。

ロブから入る、といのがコツ。

相手を下げてアングル、のパターンはぜひ、練習しておいてください!

ピックアップ記事

  1. テニス関連の記事は note へ
  2. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  3. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  4. 寒くなる前に購入マスト、なテニス選手に最適なベンチコート3選
  5. 【重要です:視聴者アンケート】ご協力のお願い

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ロブ

    滞空時間の長いリターンロブは、試合の流れを変える

    試合で、相手のビッグサーブの攻略が難しい。男性のサービスゲーム…

  2. テニス ダブルス

    ロブ

    腕だけで合わせるロブ、を変えていく方法とは?

    相手のスマッシュや、速いストロークやボレーをロブで返球する。試…

  3. テニス ポジショニング

    ロブ

    ロブボレーは、フラット気味だと超絶使える

    なかなか、その有効性が説明し辛いショット。それが、ロブボレーで…

  4. テニス ダブルス

    ロブ

    スライスロブは、自分の顔の近くで「コツン」と当てて打てばOK

    スライスロブ、ダブルスの試合でよく使いますよね。いきなりリター…

  5. テニス ボレー

    ロブ

    試合でロブを使えない人は、打つタイミングがおかしい

    ロブの重要性、何度も書いてきましたが・・・なかなか試合で使えない。…

  6. ロブ

    ダブルスの試合、ストレートロブからのポジショニングの基本について

    ダブルスの試合で、相手をロブで動かしていく。これが出来ない人っ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ストローク

    将来テニスコーチを目指す人は、片手バックハンドをしっかり使えるようになろう!
  2. テニス ストローク

    リターン

    キックするサーブを、抑えるリターンのコツ5つ
  3. テニス ストローク

    戦術

    売られた喧嘩を、安易に買ってはいけない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスのストロークで、「相手のスライスショットを踏み込んで、クローズドスタンスで…
  5. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練
PAGE TOP