テニス 壁打ち

メンタル

いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

「この試合は、勝ったな」と思える時。

もちろん油断は出来ないですが、ある程度勝利が見えるのはこんな感じの相手、じゃないでしょうか。

こっちが普通に返しているだけで、無理してミスしてくれる。

イメージは、こんな感じです。

 

いくら打っても無駄だ…と、相手に思わせれば勝てる

 


 

1.壁になるイメージ、でちょうど良い

私はいつも、ネットプレーではこんなイメージです。

壁になって、普通に返すだけ。

相手を追い込もうとして、無理なショットは打たない。

壁になる、だけで充分ですよ、試合では。

そこから相手の反応を見て、調整していけば良いんです。

 

2.壁になって入る、で充分

試合に入る時、これを意識したい。

まず、自分は壁になるんだと。

当然、やられるケースもあるでしょうが、やられたらそこから考えれば良い。

ほとんどの負け試合が、ちゃんとラリー出来ないままに、序盤から崩れていく感じじゃないでしょうか?

試合の序盤は、壁になって入る。

そこから、ラリーをしながら相手の特徴を見抜いて、色々と策を講じていく。

この意識だと、気負うことなく試合に入ることが出来るのでお勧めです。

 

3.相手に「無駄だ」と思わせるには、何が必要?

相手に絶望してもらうには、何が必要でしょうか?

まずは、壁になってひたすら返す。

と同時に、相手の厳しい攻撃も拾う、その1本を見せることが大事ですね。

相手のナイスショット、厳しいコースを突いたショットも、何とか走って拾う。

そうすると、相手は「もう、打っても無駄じゃないか・・・」と感じてくれる。

短気な相手なら、それだけで勝手に崩れてくれるでしょう。

どこかで、相手の厳しいショットを絶対に拾う、それが相手に絶望を誘う。

ここまで考えておけば、やる気も湧いて来ますよね。

 

4.スライスというショットは、欠かせない

相手に「打っても無駄」と思わせるのに、必要な球種。

それはやっぱり、スライスです。

打点が遅れても返球出来るし、やっと届いたボールでも山なりにコントロール出来る。

それから、何より自分が時間を作ることが出来ますからね。

しっかりポジションを戻すことが出来るので、ここでもまた、相手は「せっかく攻めても、戻られちゃうな・・・」と絶望してくれる。

スライスでの粘りは、相手にボディブローのようにジワジワ効いてくる。

こういうポイントを、出来れば序盤から相手に見せていきたいですね。

 

相手に、いかに試合を諦めてくれるように仕向けていくのか。

それには、技術とメンタルの準備が必要ですね。

壁になるって、なかなか簡単に出来ることじゃないですから。

毎日の練習から、スライスを使う、最初3往復くらいではミスしない。

日々の意識で、立派な壁は出来上がっていくでしょう。

ピックアップ記事

  1. 全日本テニス5回優勝!佐藤博康プロにボレーのコツを聞いてみた①
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 何度でも消して使える、ウェアラブルメモはテニスでも使えそう
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. 暑くも寒くも無い時期には、「アームカバー」で体温調整を

関連記事

  1. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「タラレバ男、タラレバ女」にアナタはなっていませんか?

    「もしもあのサーブが入っていれば・・・」「あのポイントでポーチ…

  3. テニス ポジショニング

    メンタル

    テニスのセルフジャッジの試合では、「いかに冷静さを保つか」が勝利のカギを握ります

    テニスの試合は、セルフジャッジ。選手同士が審判の役割も兼ねてい…

  4. テニス メンタル
  5. メンタル

    一般テニスの試合こそ、気迫は技術を凌駕する

    私たち、プロではない一般の試合を見ていて、感じること。いや、プ…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「今日の練習で良かったこと」を毎日一つテニスノートに記録していけば、それは自信に変わる

    テニスノートについて、たくさんご質問を頂きました。私自身、どん…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ボレー

    ダブルス

    ダブルスのセンターセオリー、が分からない人の為に必要な5つのアイデア
  2. テニス メンタル

    戦術

    今対戦している相手は、「また次に対戦するかもしれない」からこそ、完膚なきまで叩い…
  3. ボレー

    浮かないボレーこそ、試合で使える実戦向きなショット
  4. テニス サーブ

    サーブ

    「サーブで身体が開いて安定しない」人は、肩にアゴを乗せてトスアップを意識してみま…
  5. テニス メンタル

    戦術

    「オムニコートが得意な選手」と、「ハードコートが得意な選手」
PAGE TOP