テニス 攻撃

ボレー

浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

ボレーを打つ時に、意識したいこと。

試合の中で、前に詰めてハイボレーの時にはしっかりコレ、出来ていますか?

速いボールなら余裕が無いので、自然にシンプルなボレーになる。

でも、つい余裕があると・・・人は余計なことばかり、してしまうものです。

 

浮いたボールこそ、肩を入れたボレーで入って打てば効果的!

 


 

1.前に詰めるボレー、しっかり打てる?

みなさん、意外と怪しくないですか?

前に詰めて、フワッと浮いたボールをしっかりハイボレーで打つ。

これが、意外とテニスでは難しいんですよ。

焦ってもダメ出し、待っていたらどんどん打点が低くなる。

しっかり足を動かして前に入りながら、意識したいのは肩の入れ方です。

ハッキリ、しっかり入れるとコースも隠せるのでお勧めです。

 

2.クロス、逆クロス、どっちでも打てる形で入ろう

ハイボレー、実際の試合ではどちらにでも打てるように。

相手の動きも視界に入れながら、最後に選択できるように自分で余裕を持っておく。

そのために、ハッキリと肩を入れて横向きで入るんです。

右利きの方のフォアボレーなら、左肩をボールにぶつけていくようなイメージ。

少し窮屈に感じますが、相手からすると打たれるコースが分からないので予測が出来ない。

実際のボールの威力以上に、ボレーを打たれたら追い込まれてしまう。

試合で使えるのは、こういうボレーです。

 

3.ラケットは頭の上にセットするだけ

余裕があっても、ラケットは引かない。

自分の頭の上、にセットするだけでOK。

しっかり、肘を身体の前にセットして、テイクバックしないように意識してみて下さい。

走り出したらすぐにセット、で最後に踏み込み足を合わせていく。

これだけで、シンプルなハイボレーの完成です。

 

4.ボールの下に入り過ぎないようにだけ、意識すること

つい、焦ってしまうとこうなります。

スマッシュでもそうなんですが、ボールの真下に入る感じになると、ハイボレーも上手く打てない。

最後、前に踏み込むスペースを残しておく、ことを意識してみましょう。

ボールが落ちて来る、ところに最後踏み込んで、顔より少し高い位置、で打てればベスト。

肩を入れて入る基本、意識して練習してみて下さい。

きっと、ハイボレーでコースの広がり、が見えてくるはずですよ。

 

遅いボール、ネット際こそ丁寧に。

チャンスを作って決める、場面でこそやることをハッキリさせておきたいですね。

ハイボレーで正面向き、ボールの下に入ってふかしてしまう人は、試合で勝つのは難しい。

前に詰めてハイボレー、攻撃的テニスの基本中の基本、ですからね。

ピックアップ記事

  1. KT TAPE(ケーティーテープ) を使って、テニスの試合で酷使する「膝関節」を…
  2. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  3. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」
  4. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの試合で、「ファーストボレーのアウトが多い」ときは、アンダースピンのかかり過ぎに注意

    サーブ&ボレーで、せっかく良い形でファーストボレーに入ってもアウトが多…

  2. テニス フットワーク

    ボレー

    ダブルスの試合で、「ポーチに出たのにローボレーになってしまう」のは大問題です!

    テニスのダブルスの試合で、ポーチが成功できるかどうか。それはネ…

  3. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的

    試合で使える、実戦的なショット。私は、このドライブボレーはぜひ…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    フォアハンドはパス、バックハンドはロブを先読みしよう

    私が普段、並行陣でプレーする時に考えていること。これはきっと、…

  6. ボレー

    成長するとは、受け入れるということ

    私自身、振り返ってみて感じること。テニスが成長出来た時期って…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ロブ

    スマッシュ

    スマッシュをしっかり振り切れば、相手はロブという選択肢が無くなる
  2. テニス メンタル

    メンタル

    駆け引きで負けても、喰らい付くことの重要性
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ドライブボレーの基本は、「ネットの2メートル上を狙って」思い切りアウトする気持ち…
  4. テニス ミス

    Q&A

    Q&A「強くなるために、プライドは持った方が良い?持たない方が良い?」…
  5. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです
PAGE TOP