テニス ボレー

戦術

「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

試合の中で、アナタ自身が苦しい時。

追い詰められている時って、こんな感じじゃないでしょうか?

普通にやったら、勝てない、負けてしまう。

こういう気持ちが、焦りや苛立ち、を生んでいくのがテニスの試合です。

 

「何かをしないといけない」というプレッシャーを、相手に与え続けよう

 


 

1.普通にやれば良い、と思わせてはいけない

特に、強い相手ですね。

格上相手には、まずこの感情を持たせてはいけない。

「普通にやれば、大丈夫だな」と思われたら、実力差があるのでどんどん苦しくなる。

例えば、リターン。

「とにかく、クロスで問題無いな」

「スライスでも、深く返せば大丈夫だな」

と思われたら、リラックスしてミスも期待出来ない。

気が付けばそのまま、アナタ自身がミスして試合終了でしょう。

 

2.「何かをしないといけない」と思わせれば、相手を予測出来る

予測出来る、予測が上手い人ってこうやってプレッシャーをかけている。

相手に気付かれないように、選択肢を絞ってるんですよね。

普通にやる、ことだけは許さない。

ダブルスなら、クロスへの普通のリターンだけは、許さない。

そういう戦術で来られると、こっちも考えてしまうじゃないですか。

考え出す相手は、見ていて分かるし予測も立てられる。

まず、アナタ自身が意識すべきはココです。

 

3.プレッシャーのかかる中でのショットが、その人の実力

プレッシャーが無いショット、は強い。

試合の中で、このショットを相手に打たせてはダメ。

その状態では、まだその人の実力は出ていない、と思った方が良いでしょう。

テニス以外でもそうですが、プレッシャーの中でのショットこそ、その人の実力。

「いやー、今日の相手は手も足も出なかったわ・・・」と、思う前に。

「本当にプレッシャーをかけて、普通にやらせないように出来たんだろか・・・」と思い返してみる。

これだけで、次の試合は違うと思いますよ。

 

4.アナタ自身は、「何かをやらないといけない」と感じる必要は無い

まず、後手に回らないこと。

何かをするなら、相手より先に仕掛けることがテニスの試合は大事です。

「普通にやったら、やられる」というのは、やられてから考えるから辛い。

最初から、普通にやる必要なんて無いんです。

試合の序盤から、バリエーションを持ったプレーをする。

そして相手が先回りして来ても、「ま、触られても良いか」くらいの余裕は大事ですよ。

プレッシャーに感じてミス、自滅の方が、よっぽど負けパターンな訳ですから。

 

テニスの試合、ほとんどのポイントが、普通です。

あるある、なケースで得点、失点がまだまだ多いはず。

だったら、相手にその選択肢を潰すだけで、かなり有効な手段になるでしょう。

「何かやらないといけない」と、相手に思わせるには、アナタ自身何が出来るでしょうか?

ピックアップ記事

  1. ヨネックスの新作ラケット、Vコアのハイスピンテクノロジーによる超高弾道は本物だっ…
  2. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選
  3. ご質問頂いた件につきまして
  4. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  5. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず

関連記事

  1. テニス 計算

    戦術

    テニス選手として、研究されてからが本当の勝負

    「研究されているな」と感じること。試合中に、ありますか?…

  2. 戦術

    得意な型を持っている、のが実は弱みにもなるのがテニス

    みなさんにも、「自分の型」って少なからずあると思います。プレー…

  3. 戦術

    ミックスダブルスで、男性が女性を攻撃していく基本戦術について

    ミックスダブルスの試合、こんな心理の男性プレイヤーの方は多いでしょう。…

  4. 戦術

    試合で出せる技、が全て

    試合で実力を出す、普通にプレーする。これが何と、難しいことで…

  5. 戦術

    前衛同士のビビらせ合い、に負けないように

    私は何度も、「ポーチに出ましょう!抜かれても良いので」と書いて来まし…

  6. 戦術

    相手は強いんじゃない、合っているだけ

    試合で対戦したときに、強さを感じる相手。自分が必要以上にプレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    何度やられても、「繰り返す力がある」選手が強い
  2. テニス ミス

    その他

    サッカー日本代表戦を観て感じた、「コンディションの良さ」こそテニスの試合でも大事…
  3. 日々の雑記

    テニスの試合に出ている方から、必要とされる為に
  4. テニス 雨

    戦術

    第1シードの選手が相手なら、「良いプレー」だけじゃ足りない
  5. テニス リターン

    ボレー

    ボレーの長短の使い分けを、ミス無く打つ方法とは?
PAGE TOP