メンタル

社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

私も昔、高校生のころはよく一般の試合に出ていました。

色々練習仲間が欲しかったのと、「大人の人って、どんなテニスするの?」というのにすごく興味があったから。

でも、同時に甘くも見ていたんですよね。

ちゃんと毎日練習してる、うちらの方が強いだろうと。

結果的に、こてんぱんにやられたのを昨日のことのように思い出します。

 

社会人のメンタルの強さを、学生はまだまだ甘く見ているから勝てないのです

 


 

1.長時間練習、試合では無意味

原因はシンプル。

ただ、長い時間練習していれば、それで勝てると思ってたんです。

相手は社会人、おじさんたちなんて楽勝だろうと。

でも、それは本当に甘い考えでした・・・。

今、仕事をしながらテニスをしていて感じるのは、「テニスが出来ることの有難さ」なんですよね。

怪我もしますし、何より練習が出来ない、のが当たり前。

その中で、試合を作っていかないといけない訳ですから、そりゃ考えます。

 

2.社会人は、強い

結構、私は感じています。

社会人で試合に出ている方って、強いですよ。

きっと、平日はほとんど練習出来ていないと思うんですけどね。

だからこそ、試合に対しての準備をオフコートで出来ている。

何より、試合を楽しんでいる雰囲気がすごく伝わってくるですよね。

言い方は悪いですが、学生の部活って何かしらに入らないといけなかったり、自分の意志って薄いじゃないですか。

それに対して、社会人の人はしっかり自分の意志でテニスを継続している。

エントリー費も、当然自分で支払っている。

当たり前ですが、当事者意識が強いから、試合も諦めない。

これって、試合の現場では結構大きな差だと思いますよ。

 

3.試合を楽しめている人は、本当に強い

学生と社会人の試合って、草トーでもよくあると思います。

当然、色々な人がいると思いますが、結構学生の方が「楽しめてない」ような気がするんです。

それも、テニスが出来るのが当たり前の環境、ずっとテニスを出来ているからこそ、その有難みって感じ辛いのかも知れない。

雨で練習が中止、になったら喜んでたりしましたからね・・・そりゃ、勝てないですよ。

試合を楽しんでいる、テニスとしっかり向き合っている人、に学生はそう簡単に勝てない。

この現実、をしっかり受け入れないとダメなんです。

 

4.良いきっかけに出来るか、負け続けるのか

この差、分かれ目は、何を感じるのか、です。

「サラリーマンのおっさんに、シコいテニスに負けた」と思うのか、「これはまずい・・・根本的に変えないと」と思うのか。

正直、負けて悔しい、それも自分が勝てると思った相手に、ですからね。

気持ちを整理して、自分と向き合うのは容易なことではないでしょう。

でも、結局こういう相手は学生にも多いし、これからも戦っていくことになる。

負けたことは、恥ずかしいことでも何でも無い。

それを活かせない人こそ、恥ずかしいしもったいないと私は思いますよ。

 

テニスの醍醐味、だと思います。

学生に社会人が勝つ、そのまた逆もあり。

お互いの意地、のぶつかり合いですからね。

どこかで、そういう仕掛けや交流出来るような大会、をやってみたいな・・・と。

きっと、みなさんとなら実現出来るような気がします。

ピックアップ記事

  1. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  2. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適
  3. + POWER CUP について
  4. 「プリンス キャスター付きボールカゴ」が、やっぱり一番使いやすい
  5. 準備しておいて絶対に損は無い、試合会場でのトイレ事情について

関連記事

  1. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの練習中に、「何気無く2バウンドで返球する」癖は、絶対に直しましょう

    練習の中で、フッと気が抜けてつい「走れない」ようなとき、ありませんか?…

  2. メンタル

    技術の前に、攻撃のメンタルが足りない

    テニスにおいて、技術は大事。でも、その技術を身に付けるベース…

  3. テニス メンタル

    メンタル

    テニス部の後輩に負けて悔しいなら、その後輩の為にもっと強くなろう

    先日、相談を頂いた学生の方で「後輩に負けて、悔しくて泣きそうです・・・…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスに真剣に取り組んでいれば、批判に対するタフさは自然に身につく

    皆さんも、これからテニスを続けていけば色々な経験をする。時には…

  5. メンタル

    褒められて伸びる、それは一時凌ぎに過ぎない

    今、時間があるので自分のYouTubeの動画を見直しています。…

  6. テニス メンタル

    メンタル

    「気落ちしている相手を攻撃していく」ことに、快感を覚える必要がある

    少し、「頭おかしいんじゃないの・・・?」という話をしたいと思います。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メンタル

    ダブルス

    ダブルスの試合、前衛を抜いただけで安心してない?
  2. メンタル

    即効!試合前に5分で出来る、メンタル整理術
  3. テニス ストローク

    ボレー

    試合で使えるドロップボレーは「腕の形を作ってしまって下半身で滑り込む」を実践する…
  4. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスに強い人は、弱っている後衛を前で助けることが出来る
  5. テニス リターン

    ストローク

    テニスの試合で、「高い打点のストロークをしっかり決め切る」為に必要な意識と準備4…
PAGE TOP