テニス ストローク

シングルス

相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

シングルスの試合で、相手から時間を奪うテニス。

まさに、錦織選手が強かったときのテニス・・・ですよね。

昨日のナダル選手との試合を観ていて、感じた方も多いと思います。

私たちも、やろうと思えば実践出来る。

ただし、ライジングショットだけに頼っていては辛いんです。

 

相手から時間を奪うテニス、に必要なのはライジングショットだけじゃない

 


 

1.ライジングショットは、攻撃の基本

ベースラインから下がらない、深いショットも速いテンポで返球する。

多少ミスしても、このスタンスはシングルスの試合で大事です。

相手が打って、戻る前にボールを戻してしまう。

時間を奪う、良い形になるでしょう。

でも・・・強い相手は、これだけでは難しい。

「あ、この相手はテンポが速いな」と気付けば、それなりに対応を変えて来る。

ライジングショット仕様、の戻り方に変えて来るのが強い相手、ですね。

 

2.ライジングショット以上に、時間を奪うショットは?

そう、ネットプレーですね。

相手が打ってきたストロークを、バウンドさせない。

相手が打つ前にするするっと前に出て、ボレーでオープンスペースに打っていく。

この勇気、が無いと時間は奪えない。

スライスボレーでも良いですが、時にはフォアハンドならドライブボレー、という選択も有りでしょう。

女子シングルスの試合でも、よく見るパターンですよね。

ドライブボレーなら、スピン回転でバウンド後も伸びていくから相手は苦しくなる。

時間を奪い、スペースを攻撃していくテニスこそ、シングルスの醍醐味でもあります。

 

3.相手が「時間を奪われた!」と感じる時は?

やっぱり、意表を突かれた時。

ゆったりしようと思っていたのに、速いペースになる。

構え直そうと思ったのに、間に合わない。

こういうポイントって、シングルスでは実に嫌なんですよね。

ダブルスならペアが多少カバーしてくれますが、シングルスは自分一人ですからね。

明らかに間に合わない、タイミングを狂わされるのって本当に嫌なはず。

相手の意表を突くテニス、アナタ自身に何が出来るでしょうか?

ライジングショット、ネットプレー、まだまだあると思いませんか?

 

4.リターンからの速攻、も覚えていこう!

私がお勧めなのは、リターンからリズムを上げること。

前に入ってライジングでリターン、そこからネットに出る。

とにかく、相手にサーブの後の構え直しの時間すら与えないようなイメージです。

これを一度、序盤にやっておくだけで、相手はすごく警戒してくれますよ。

サーブへの集中力も乱れる。

ラリーになったら、それはそれで前に出たり、ライジングショットを入れたりして揺さぶる。

とにかく、一定のリズムで相手にプレーさせない、のが第一ですね。

 

相手がつなぐ瞬間、ゆったりしたいとき、を見逃さないこと。

時間を奪うには、アナタ自身がタイミングを変えるかポジションを変える、しかないですからね。

錦織選手がクレーで戦うその姿、にはたくさんヒントがあるはずです。

ショットの威力、は比較にならないですけど、戦術自体はすごく参考になりますから。

ぜひ、これからも一緒にチェックしていきましょう!

ピックアップ記事

  1. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. + POWER CUP について

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    シングルス

    「シングルスではポジションによって、異なる力がある」攻撃と守備、一人でこなすバランス感覚とは?

    シングルスを戦うときに、ポジションごとに攻撃力・守備力を意識したことは…

  2. シングルス

    相手にメッセージを送り続けるのがテニスの試合

    テニスの試合が楽しい、と思えるようになる瞬間って、あります。…

  3. テニス フットワーク

    シングルス

    テニスのシングルスの試合で「乗り越えなければいけない」5つの試練

    シングルスの試合、最近出てますか?私も30歳を過ぎたころから、…

  4. テニス 部活

    シングルス

    シングルスの試合の中で、「技術はあるのに、先にミスして自滅していく人」に共通すること5つ

    シングルスの試合で、「この人テニスの技術は上手いのに、何で勝てないんだ…

  5. シングルス

    攻撃的なプレイヤーならあえて、「粘るイメージ」でシングルスの試合に入るのも悪くない作戦です

    アナタ自身、どんなプレーでシングルスの試合に入っているのか。意…

  6. テニス ストローク

    シングルス

    シングルスの試合で、「どうにも相手のナイスショットが止まらない」ときの対応策は?

    対戦相手には、色々なタイプがある。とにかくバンバン打ってきて、…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショット…
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーで抑えが効かない人は、「ラケット動作をアウトサイドイン」にすることで安…
  3. テニス 人脈

    ボレー

    「確かにボレーは決定力あるけど・・・」テニスで必要なゆっくりした球速を身に付けた…
  4. テニス 名著

    テニススクール

    強い人ほど素直にアドバイスを聞ける、だから差はどんどんひらいていく
  5. テニス メモ

    日々の雑記

    「本音でメルマガ」を始めます
PAGE TOP