テニス メンタル

ボレー

苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

球際に強い選手が、ネットプレーもしぶとい。

飛びつくようなボレーでも何とか返球してきて、なかなか決めさせてくれないですよね。

こういうしぶとい1ポイント、が試合の結果を大きく左右するのがテニス。

ちょっとした意識で、アナタ自身のネットプレーにも粘りが加わるはずです。

 

苦しいネットプレーこそ、最後までボールを見よう

 


 

1.苦しいと、人は現実から目を背けたくなる

きっと、みなさんもそうだと思います。

相手から攻撃される、苦しい状態になるとつい私たちは目を背けたくなるんです。

こういう、攻撃されて苦しいような場面では、ボールを最後まで見れない人が多い。

どこか、雑になって来るんですよ。

何となく「えい!」と打って、あとは入るかどうか運任せ。

気付かないうちに、これがアナタ自身のテニスになっている可能性大、です。

 

2.最後に顔を残すから、ラケットの真ん中に当たる

相手が攻撃してくるなら、しっかりラケットの真ん中に当てないと。

厳しい攻撃、は当たり損ないでは返球出来ないでしょうから。

そう考えると、当たる瞬間にしっかり顔を残す、打点を見続ける。

この意識が、かなり大事になって来るんです。

顔を残してボールを見れば、きっと1球はしっかり返球出来るはず。

この1球の粘り、が相手にとっては脅威になる。

全てはアナタ次第、です。

 

3.触れるなら絶対に、テニスは返球出来る

ボレーでも、触れるならチャンスはある。

きっと、もっと守備力は上げていけるはずなんです。

触ったボールは返球出来る、だからこそテニスは守備力が高くなる。

でも、ほとんどの人は「今のは無理だったな・・・」と思って、諦める。

成長する人は、こういうボールでも返球出来たと思って悔しがる。

この差って、結構大きいですよ。

テニスの守備力、粘りって、最後までボールを見れるかどうか、ですからね。

 

4.丁寧さに勝る技術は無い

テニスでは、最後はこれ。

丁寧な選手、プレーが、絶対に強い。

特にネットプレーではそうですね。

気持ち良く、強いボールばっかり打っている人は、なかなか試合で粘りが生まれない。

自分で攻撃してエースを取ったポイントも、凌いで取ったポイントも、同じ1ポイント。

相手からミスをもらう、ような粘りって本当に試合で大事なんですよ。

現実から目を背けないで、最後まで諦めない、でボールを見る。

これだけで、かなり試合巧者になれると思いますよ。

 

ちょっとしことですが、テニスの粘りって作れるもの。

メンタルの強さでも反射神経、でもなく当たり前のことをやるということ。

粘り強いネットプレー、ボレーがあるだけで、相手はかなり嫌ですよ。

最後の最後まで、ボールを見る意識、ぜひ練習から持ってみて下さい。

ピックアップ記事

  1. 寒くなる季節の変わり目に、テニスの試合で折り畳み式ブランケットは欠かせない
  2. テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  3. テニスの合宿・遠征に大活躍なのは、消臭ランドリーバッグ
  4. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  5. Zatous(ザータス)の大容量バッグインバッグは、ラケットバッグと相性ピッタリ…

関連記事

  1. テニス ストローク

    ボレー

    「ボレーがどうしても安定しない!」という人が身に付けるべき試合で使えるボレーのコツ4つ

    テニスを初めてまず最初に習うのがストローク、そして次にボレーという感じ…

  2. テニス スライス

    ボレー

    自分のボレーを「下半身から重たいボール」にする、4つの秘訣

    自分のボレーに、「重たさ」はあるのか・・・。簡単にパッシングで…

  3. テニス ボレー

    ボレー

    タッチ感覚は、「ボールのどこをラケットで触るのか」の方が大事

    ボレーで磨きたい、「タッチ感覚」。柔らかいドロップ系のショット…

  4. ボレー

    「どこに打てば決まるのか?」を考えると、ポーチは上手くなる

    ダブルスの試合の前衛、でなかなかポーチに出ることが出来ない人。…

  5. テニス ボレー

    ボレー

    角度を付けたアングルボレーを打ちたければ、「ラケットヘッドを立ててボールの横」を触ってみよう

    今回は、シンプルにアングルボレーの基本をおさらい。角度を付ける…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    ダブルスの試合で「後衛の前にドロップショット」を打たれたら?
  2. テニス リターン

    フットワーク

    打った後に、ゆったり戻る・・・癖を直さないと
  3. サーブ

    良いサーブの後に、人はなぜ力んでしまうのか
  4. テニス ストローク

    ボレー

    自分のボレーに、「伸びが無い」と感じている人は、打つ瞬間に前足が上がっているかを…
  5. テニス 練習

    練習メニュー

    「テニスの個人練習って、どうやれば良いの?」と困っている方に
PAGE TOP