テニス ボレー

ボレー

試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

グッと抑えの効いたバックボレー、試合で打ちたいですよね。

スライス回転がかかって、深く相手コートに打ってチャンスを広げる。

こういうボレーに必要なコツ、意外と簡単です。

手先でどうこうする、のではなく、しっかりと安定感のあるバックハンドボレー、一緒に磨いていきましょう!

 

試合で使える「バックボレーの抑え」を効かせる5つのコツ

 


 

1.手首の形を決めて崩さない

これは、片手でも両手でも一緒、です。

手首とラケットの形をしっかり決めて、打つ前から打った後、まで崩さない。

これが難しいんですよね・・・つい、形を崩してスライスをかけたくなってしまいますから。

ここを動かす癖がついている人は、いつまで経っても不安定なまま、でしょう。

 

2.打点の上から入って、ボールの下側を触る

これが、スライスボレーの基本です。

打点に対して、しっかりとラケットを高い位置から入る。

そして、ボールの後ろから下側を触ってスライス回転をかけていく。

こねまわす、のではなくしっかりと肩から先の動きを大きく、意識しましょう。

ラケットのセット、準備では、とにかく高さを出すこと。

アナタが思っている以上に、ラケットって上がっていないものですよ。

 

3.余裕があれば、前に踏み込む

抑えが効いたボレー、に下半身は付き物。

でも、毎回踏み込める訳ではないですからね。

しっかり、余裕があるとき、で良いと思います。

反応するので必死なときには、まずはしっかり合わせる、打点に集中する。

フワッとしたボール、で前に詰めれるときには、横向きを作りながらしっかり上から入って抑えていく。

この意識が大事ですね。

 

4.ハイボレーはサイドスライスで

高い位置のバックボレー、はどうでしょう。

両手だとリーチも出ないし、弾かれるようで辛いですよね。

これも、しっかりボールの横、外側を捕らえることが出来ると、自然と抑えの効いたサイドスライスになってくれて便利です。

利き腕の小指、から前に出していってボールの外側を触ってスライス回転をかける。

ここでも、手首の形はキープして、腕全体で抑えていくイメージでいきましょう。

 

5.スライス回転、切り過ぎない

実は、ここが大きなポイント。

スライスボレーを打とうとして、切り過ぎているような人、本当に多いんですよね。

切り過ぎたスライスはアウトする可能性も高いし、少し打点を間違うと相手にチャンスボール、のような感じの返球になりがちですから。

スライス回転はかけるけど、回転量は多くない、フラットに近い感じで良いと思います。

あくまで、上から入ってボールの下に抜ける、から自然にバックスピンがかかる感じ、ですね。

ぜひ、このあたりは上手い人のボレーの軌道、回転量、を参考にしてみて下さい。

 

バックボレーの方が、こういう抑えを効かせやすい。

可動域が少ない分、安定すると思いますよ。

ちょっとしたコツ、を意識するだけで、バックボレーの苦手意識はなくなるはず。

まずは練習から、どんどん積極的に使ってみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. 11/4(月祝) 土居コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in鷹之台…
  2. フットワークを磨きたい!なら、足指トレーニングは欠かせない
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  5. 9/18(木) 涌井コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in世田谷レ…

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ハイボレーを深くスライスでつなげるようになると、ダブルスの試合で勝てる

    簡単なようで難しい、のがハイボレー。特に試合では、攻撃したいけ…

  2. テニス ストローク

    ボレー

    「ドライブボレーは難しい・・・」と思っている方は、打点の高さを意識すれば楽に打てます!

    女子選手の試合を観ていると、プロでもジュニア選手でもドライブボレーを使…

  3. テニス ロブ

    ボレー

    相手のストロークが強打の場面なら、ブロックボレーの準備を

    良いボレーって、どんなボレーか。私は、強烈な強打のボレーではな…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    ローボレーが苦手で浅くなる人は、「もう一度踏み込む足」を意識して下半身から打とう!

    苦手意識があると、テニスではそれが下半身に出る。ローボレー、低…

  5. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーの基本、「手首をコックしてリラックス」の態勢を作ろう

    ボレーの基本、もうみなさん「分かってるよ・・・」と思うことかも知れませ…

  6. テニス ボレー

    ボレー

    「下がりながらやっと届いたバックハンドハイボレー」から態勢を戻しつつ攻撃する、アングルの発想とは?

    バックハンドのハイボレーは、テニスで一番打つ時に力が入り辛い場所。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. メンタル

    「緩く募集」しても、集まらないし残らない
  2. テニス ボレー

    リターン

    ダブルフォルトは、「積極的にもらいに」いかないと!
  3. シングルス

    「相手の逆を突ける」選手になれないと、シングルスの試合は勝てない
  4. テニス ストローク

    ストローク

    「最先端のビッグサーバー対抗術」錦織選手の戦い方に観る、テニスの試合での攻略法4…
  5. テニス サーブ

    サーブ

    15-40からデュースにもっていく、その力があるか?
PAGE TOP