ダブルス

雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

雁行陣の弱点について、試合ではどんどん突いていくという貪欲になって欲しい。

だって、ストロークが強い相手にひたすらクロスで打ち合う、なんて辛いじゃないですか。

もっともっと、自分も動くし相手も動かす。

そんなヒントになれれば、という感じでまとめてみました。

 

雁行陣の弱点を突いた攻撃の、基本的な考え方について

 


 

1.そもそも、雁行陣とは・・・?

いわゆる一般的なテニスのダブルスの形、ですね。

前衛と後衛がハッキリ分かれていて、後衛はクロスラリーをベースライン同士で頑張る。

前衛がポーチに動いてボレーをする、ような陣形、です。

この場合、赤側の後衛が打とうしているので、青側の前衛がかなり前に来てますよね。

逆に赤側の前衛は、少し下がって守備の意識を高めに。

テニスでは基本、自陣にボールがあるときには守りの態勢を整える、のが大事になります。

相手が打つ時には、逆に前への意識を強めて攻撃に出る。

この小さい繰り返し、が雁行陣の基本ですね。

 

2.となると、狙い所は・・・?

赤側のペアがアナタ側のペア、と仮定して見てみましょう。

後衛からの展開として、大きくは2つ。

1つはクロスの浅い場所にアングルショットやドロップショット。

それからもう1つは、相手前衛の頭上を越えるストレートロブ、ですね。

斜線で書いた部分は、相手がいない場所、になりますから。

カバーしようとすると、自然と相手側の陣形は変化してくるはず。

そうなると、よりチャンスが生まれてきます。

どうでしょう、スライスやスピンを使って、この2つのコースをしっかり使えるイメージ、湧きますか?

相手後衛を動かす、前か左右、にどんどん揺さぶっていく。

これは、両方のコースに打てると本当に効果的です。

コートの中で、一番遠いところの2カ所、をカバーしないといけないですからね。

体力的にも精神的にも辛いはずです。

 

3.相手を動かして、更にスペースを突いていく

例えばクロスの短い場所、に打って相手を前に引っ張り出してみる。

そうなると、当然次はロブが有効になりますね。

雁行陣なら得意なペアも、こうなると結構バタバタしてくれます。

2人で前になると、ロブを打ってみる。

そして、そのギリギリ触ったボールを、次は自分たちの前衛が触れるように、前に詰めていく。

これが理想形、ですね!

相手を前に引っ張り出して、ロブを触らせて、次で仕留める。

相手は返すのがやっと、なのに隙を与えない。

こういう展開に持っていけると、雁行陣が得意な相手でも崩せるはずです。

決めるコースは、アングルが理想ですね。

相手の足元、よりもいない場所を狙って。

崩れている相手ですから、厳しいコースじゃなくても決まるはず。

しっかりネットに詰めること、を意識してみて下さい。

 

浅いボールと、ロブの組み合わせ。

これを覚えると、テニスの試合もグッと楽しくなりますし勝てるようににあります。

ストロークが強力な相手と、必死で打ち合う必要無いですよ。

テニスは自分で、戦う場所を選べる競技ですから。

ピックアップ記事

  1. 一人でも出来る、テニス選手に必要なトレーニングで鍛えよう!
  2. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品
  3. Note はじめました
  4. 水で濡らして絞って振れば、何度でも冷たくなるタオルが使える
  5. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…

関連記事

  1. ダブルス

    後ろをカバーしてもらえるのは、ド詰め出来た前衛だけ

    ダブルスの試合で、攻守のメリハリが無いペア。こういうペアは、な…

  2. テニス 準備

    ダブルス

    ミックスダブルスの試合を優位に進めたければ、「早めに男性を狙ったポイントを作る」ことが大事

    私自身、最近はミックスダブルスに出る機会が多く、色々と研究する毎日です…

  3. テニス メンタル

    ダブルス

    「なぜアナタのダブルスは勝てないのか?」を考えると、試合中にペアに謝ることの無意味さに行き着く

    「ダブルスの試合、どうしても勝てないんです。。」というお悩みの声を、た…

  4. テニス ストローク

    ダブルス

    ダブルスの後衛で大きく外に走らされたら、「ストレートアタック風トップスピンロブ」を使ってみよう

    ダブルスの試合を雁行陣で戦っていて、大きく後衛が外に走らされる。…

  5. テニス ロブ

    ダブルス

    テニスの試合において「ダブルスの前衛は、貯金を上手く活用する」という意識が効果的です

    「あの前衛、よくボレー出て来るな・・・」と思ってストレートに打ち始める…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス 部活

    メンタル

    5分で覚える、大事な「テニスの試合前の過ごし方」について
  2. ロブ

    ミックスダブルスで、勝てるロブの考え方5つ
  3. 戦術

    その他

    関東最大規模のテニスコート「大宮健保(けんぽ)グラウンド」で注意するべきこと
  4. サーブ

    テニスにおけるサーブこそ、一番多くの「失敗」が求められる技術である
  5. テニス サーブ

    サーブ

    「スピンサーブをしっかり振り切って打つ!」為に必要なラケット動作とは?
PAGE TOP