テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

試合の中で、相手を威嚇する。

これって、私は必要なことだと思うんですよね。

実力がないから出来ない?

そうじゃなくて、実力がないからこそ、こういう心理戦を仕掛けていくのが大事、なんです。

 

テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

 


 

1.目力が無い人は、ずっと試合に勝てないまま

試合に強い人って、目に力があると思いませんか?

これは、自信の裏付け・・・でもあると思いますが、彼らは知っているんです。

簡単に、相手をビビらせる、威嚇方法を。

試合の中で、積極的に相手と目を合わせてみる、それだけまずはやってみて下さい。

結構勇気、要りますよね。

特に先輩や強い相手、に対してはそうでしょう。

でも、ここから逃げてはいけない。

目をそらすということは、試合からも意識をそらす、ということにつながっていきますから。

 

2.目線で相手を揺さぶる、揺さぶられるのがテニス

特に前衛、にいるときですかね。

相手との距離も近いですから、目を合わせたりそらしたり・・・が、よく分かる。

アナタ自身、どちらが試合やりやすいですか?

目を合わせてくるような相手って、自分を警戒している、見透かされているような感じがして嫌じゃないでしょうか?

こういう感覚、に相手を陥れないと。

恥ずかしい気持ち、もあるでしょう。

でも不思議と、行動を変えれば意識も変わる、強さも身につく。

それがテニス、ですから。

 

3.目を合わせるという行為が、相手に向かっていくきっかけになる

と、私は考えています。

どうにも強い相手って、なかなか向かっていけないじゃないですか。

打っていけない、ならまずは目を合わせてみる。

眼光から攻めてみる、と思わぬ効果があると思いますよ。

まず、自分が変わります。

向かっていく、という姿勢にスイッチが入る。

目の前にいる相手は、倒すべき相手なんだと。

再認識するためにも、目を合わせて自分のスイッチを入れていきましょう。

 

4.「あえて相手と目を合わせない」作戦は、意図的に使おう

向かっていく姿勢を見せたら、次はかわす姿勢も見せておく。

あえて、相手と目を合わせない、合ってもそらすようなそぶり、も見せると効果的です。

私は自分がリターン側にいるときには、相手前衛を見たり、見なかったりで駆け引きをします。

見ていると、ストレート・・・とも限らないし、その逆もしかり。

狙いは相手が考えすぎてくれて、動けなくなること。

意外とコレ、効果あるんですよ。

 

目線を使うなんて、疲れないしタダ、ですから。

どれだけ効果的に、相手を揺さぶれるか、が勝負です。

目を合わせていれば、不思議と相手の感情や気持ちの起伏、まで分かるようになるはず。

そうなると、もっと試合が楽しくなるはずですよ!

ピックアップ記事

  1. HEADラケットのスタンダードモデルを使い続けて、気付いたことまとめ
  2. 学生さんや社会人プレイヤーにもお勧め!「タッチ系テニス」に適したガット3選
  3. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  4. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  5. 真夏のスポーツ観戦には、超軽量・小型の折り畳み傘は必需品

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    試合中の絶体絶命の場面で、笑うこと

    人は、何かの大きな壁にぶつかったときに、その人の「生き方」が分かれるよ…

  2. メンタル

    「なぜアイツはいつも、強いのか‥?」と考えたときに、勝利への飢えが差になっている

    テニスの試合に勝ち続ける人、は何が違うのか。自分だって一生懸命…

  3. テニス ウェア

    メンタル

    試合後の君のテニスウェアは、しっかり汚れているだろうか?

    ふと、思い出してみる。自分の小学生時代を。きっかけは、…

  4. テニス ロブ

    メンタル

    「メンタルが強くなって試合に勝てるようになる」よりも、「試合に勝っていく中でメンタルが養われていく」…

    今回、アンケートを実施させて頂いて、一番多かったお悩みの相談内容は「メ…

  5. テニス 観客

    メンタル

    団体戦で上位を目指したいなら、「準決勝以上の試合の雰囲気」を常にイメージして準備おこう

    秋の大会、団体戦で上位を目指したい。そんなチーム、キャプテンの…

  6. メンタル

    セルフジャッジは、自分に厳しく相手に優しく

    最後に、テニスの試合で勝てる人。私はたくさんの試合で審判やレ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ダブルス

    初めてペアを組んでの試合なら、この3つだけは確認しておこう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    アナタは一人で走っている?だったらここまで辿り着いていますか?
  3. テニス ハードコート

    その他

    新学期に、「新入生から選ばれる理由」を考えてみよう
  4. テニス メンタル

    メンタル

    「声を出してうるさい相手」ほど、黙らせれば楽に勝てる
  5. フットワーク

    「私はこれで膝が曲がるようになりました」スタンスの意識を変えるとテニスの試合で使…
PAGE TOP