テニス メンタル

メンタル

テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

試合の中で、相手を威嚇する。

これって、私は必要なことだと思うんですよね。

実力がないから出来ない?

そうじゃなくて、実力がないからこそ、こういう心理戦を仕掛けていくのが大事、なんです。

 

テニスの試合では、「相手と目を合わせる」ことが必要です

 


 

1.目力が無い人は、ずっと試合に勝てないまま

試合に強い人って、目に力があると思いませんか?

これは、自信の裏付け・・・でもあると思いますが、彼らは知っているんです。

簡単に、相手をビビらせる、威嚇方法を。

試合の中で、積極的に相手と目を合わせてみる、それだけまずはやってみて下さい。

結構勇気、要りますよね。

特に先輩や強い相手、に対してはそうでしょう。

でも、ここから逃げてはいけない。

目をそらすということは、試合からも意識をそらす、ということにつながっていきますから。

 

2.目線で相手を揺さぶる、揺さぶられるのがテニス

特に前衛、にいるときですかね。

相手との距離も近いですから、目を合わせたりそらしたり・・・が、よく分かる。

アナタ自身、どちらが試合やりやすいですか?

目を合わせてくるような相手って、自分を警戒している、見透かされているような感じがして嫌じゃないでしょうか?

こういう感覚、に相手を陥れないと。

恥ずかしい気持ち、もあるでしょう。

でも不思議と、行動を変えれば意識も変わる、強さも身につく。

それがテニス、ですから。

 

3.目を合わせるという行為が、相手に向かっていくきっかけになる

と、私は考えています。

どうにも強い相手って、なかなか向かっていけないじゃないですか。

打っていけない、ならまずは目を合わせてみる。

眼光から攻めてみる、と思わぬ効果があると思いますよ。

まず、自分が変わります。

向かっていく、という姿勢にスイッチが入る。

目の前にいる相手は、倒すべき相手なんだと。

再認識するためにも、目を合わせて自分のスイッチを入れていきましょう。

 

4.「あえて相手と目を合わせない」作戦は、意図的に使おう

向かっていく姿勢を見せたら、次はかわす姿勢も見せておく。

あえて、相手と目を合わせない、合ってもそらすようなそぶり、も見せると効果的です。

私は自分がリターン側にいるときには、相手前衛を見たり、見なかったりで駆け引きをします。

見ていると、ストレート・・・とも限らないし、その逆もしかり。

狙いは相手が考えすぎてくれて、動けなくなること。

意外とコレ、効果あるんですよ。

 

目線を使うなんて、疲れないしタダ、ですから。

どれだけ効果的に、相手を揺さぶれるか、が勝負です。

目を合わせていれば、不思議と相手の感情や気持ちの起伏、まで分かるようになるはず。

そうなると、もっと試合が楽しくなるはずですよ!

ピックアップ記事

  1. テニス選手に必要なトレーニングは、「重り付き」縄跳びでしっかり身に付く
  2. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  3. プッシュアップバーを使って、テニスに必要なトレーニングを効率化しよう
  4. 会社にも持っていける、社会人にオススメのラケットバッグ
  5. テニス選手の筋肉に必要なプロテインは、ささみプロテインバーでの補給が最適

関連記事

  1. テニス センス

    メンタル

    テニス業界に根強い「実績至上主義」が、私は大嫌いです

    私自身、テニスは好きですが、嫌いなところもあります。それは、選…

  2. テニス メンタル

    メンタル

    「はまらないと勝てないテニス」は、カッコ悪い

    「はまると強い人」って、いますよね。テニス界にも、ビッグサーバ…

  3. テニス ミス

    メンタル

    「粘り続ける技術と体力」テニスの試合で格上との対戦で競る為には・・・?

    スポーツと言えば体力が重要になるんだけど、テニスって体力必要?…

  4. テニス ボレー

    メンタル

    1セットマッチ、「5-5や6-6は望むところ」でありたい

    1セットマッチの試合、私たちの試合ではほとんどがコレですよね。…

  5. テニス ダブルス

    メンタル

    テニスの練習中に、「何気無く2バウンドで返球する」癖は、絶対に直しましょう

    練習の中で、フッと気が抜けてつい「走れない」ようなとき、ありませんか?…

  6. テニス 団体戦

    メンタル

    テニスの試合で、「団体戦の先鋒の選手」に求められる4つの要素とは?

    秋は団体戦の季節。高校生では選抜予選、各地域のテニス協会主催で…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ダブルス

    【試合前・保存版】ダブルスの試合で、ペアと確認しておくこと5つ
  2. テニス ミーティング

    メンタル

    アナタに必要なのは、過去を手放すことかも知れない
  3. 練習メニュー

    「こんな練習で試合中の集中力UP!」テニスの試合で本当に必要なショットを磨こう!…
  4. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの大会は、「個人戦こそ、団体戦である」と心得よう
  5. テニス ダブルス

    ボレー

    ダブルスの前衛は、「相手の視界に入って動く」から意味があることを再確認しよう!
PAGE TOP