テニス 部活

メンタル

テニスが強くなる為に、孤独は通過点

テニスを強くしたい、強い選手になりたい。

そう考えているなら、きっとみなさん、この通過点を通ることになると思います。

試合に強くなる、結果を出していくということはこういうこと、ですから。

避けようと思うと、おかしな方向に向かっていくことになるでしょう。

 

テニスが強くなる為に、孤独は通過点

 


 

1.強くなると、変わるもの

それは、周りの目、です。

アナタ自身が結果を出してくると、きっと感じる機会があるでしょう。

仲間でもそうですし、対戦相手もそう。

強くなっていく、結果を出していくと、アナタ自身を取り巻く環境は必ず変わります。

時に、身に覚えのないようなこと、を陰で言われることもあるでしょう。

それで良い、気にしすぎないこと、です。

アナタ自身が結果を出してきた証拠、ですからね。

 

2.負かす相手が増えるんだから、当然の話

試合で勝っていけば、自然と対戦相手も増える。

テニスの試合は、ほとんどトーナメント形式、ですからね。

勝ちあがっていけばいくほど、「アナタに負けた選手」は自然に増えていく。

ここから逃げてはダメ、なんです。

孤独との戦い、に打ち勝たないと、試合に出続けるメンタルは育たない。

実は、メンタルの戦いって試合前の準備、でもう差がついているんですよね。

 

3.メンタルが強い人は、孤独に強い人

試合中、だってそうじゃないですか。

テニス選手は、最初から最後まで孤独です。

ダブルスの試合だって、打っているときはアナタ一人。

サーブが全然入らなくても、順番は回ってきますしね。

孤独を受け入れて、周りの目も理解したうえで、しっかりと試合をこなしていく。

メンタルが強い人って、結局はこういうことを理解して、精神を整えることが出来ている人、ですから。

みなさんも、意識次第、だと思いますよ。

4.テニスの試合で経験出来ること、は人生の財産になる

なかなか無い、ことじゃないですか。

孤独を感じて強くなる、のは私は人生において必要なステップだと思っています。

それを乗り越えた先に、自分を信用できるようになる。

ここまでいく前に、ほとんどの人が試合に出ること、出続けることを諦めていくんです。

勝負の世界、なんで土日の休みまで使って戦わないといけないの?と思いますからね。

でも、テニスの世界、勝負の世界じゃないと経験出来ないこと、たくさんありますから。

その大前提として、通過点としての孤独、を受け入れて頑張っていきましょう。

 

ある意味、孤独を感じらるようになる、ということは確実に強くなっている、ということ。

テニスに限らず、どんな勝負ごと、仕事だってそうでしょう。

そこで自分と向き合って、孤独を通過点にしていく。

T-PRESSはそんなストイックなみなさんを、これからも応援し続けていきます。

ピックアップ記事

  1. 11/13(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  2. テニス選手の熱中症・痙攣対策に、ミニクーラーボックスは必需品!
  3. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. 雨でコートが濡れていてもテニスがしたい!方にお勧めの「ウォーターバキューマー」

関連記事

  1. テニス 準備

    メンタル

    勝っていようが負けていようが、自分の中で「変えない作法」はあるか?

    試合の中で、勝っているとき、負けているとき。正直、テニスの試合…

  2. テニス 準備

    メンタル

    試合会場で時間があり、「次の対戦相手の試合をチェックできる」ときは何を確認しておくと良い?

    テニスの試合では、特に初戦なんかは自分の試合が終わった後に、だいぶ時間…

  3. テニス フェデラー

    メンタル

    失点したときこそ、あたかも得点したかのように振る舞おう

    テニスの試合では、各ポイント、得点しか失点しか無い。だからこそ…

  4. テニス メンタル

    メンタル

    人から評価されることが、目的になってはいないか?

    T-PRESSを始めて4年、最近私も感じていることがあります。…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    イップスの経験こそが、テニス選手のスタートライン

    プロ野球の試合でも、最近「イップス」という言葉がニュースでもよく出て来…

  6. メンタル

    最初は伸び伸び、でも後半は・・・?

    試合に入って、何だか調子が良くて良い感じ。強い相手にも、3-0…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    「トスアップのコツ」をつかめばサーブはもっと良くなる!テニスの試合で使えるサーブ…
  2. ボレー

    テニスの試合の中で「身体の正面にきたボレー」をしっかり返球できるようになるコツ4…
  3. サーブ

    リターナーを外に追い出す、スライスサーブを身に付けるには?
  4. テニス ストローク

    ストローク

    テニスの攻撃力を高めたいなら、相手が打つ直前にポジションを微調整出来るようになろ…
  5. リターン

    リターンミスが多い時は、相手を見ないでコンパクトに
PAGE TOP