テニス ボレー

ボレー

ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

試合で最後、ポイントを取る場面。

これって、多い例としてはハイボレー、じゃないでしょうか。

ダブルスはもちろん、シングルスの試合でもネットから遠い場所からハイボレーで相手を攻撃していくような場面、多いと思います。

でも、そのショットで打てるコースが狭いと・・・なかなか得点できないですよね。

今回は、顔と目線について、考えてみましょう。

 

ハイボレーで顔を残すことが出来れば、打てるコースは自然に拡がる

 


 

1.ハイボレーの基本、出来てますか?

しっかりと打点に顔を残すこと。

これ、私もすごく苦手でした。

だって、狙う方向を見ないでどうやってボレーをコントロールするの・・・?と思ってましたから。

Aという場所を狙うなら、Aという場所を見ないと打てない。

と、思っている人は意識を変えましょう。

これでは試合でなかなか使えない、のが現実です。

 

2.Aという場所を見ながら、Bには打てない

試合では、相手が先回りして読んで動く、こともありますからね。

特に、見ているコースはしっかりケアしてきますから、Aというコースを見ている段階でもうバレバレ。

そこからB、というコースに打つのは至難の業でしょう。

では、どうするのか。

もう、目線はボールを打つ打点に置いてくる。

打った瞬間は、上を見ているような感じ、で良いでしょう。

目線を残すのって、最初は本当に勇気が要ります。

ノールックパス、みたいなものですからね。

でも、きっとこの方が打てるコースは拡がるはず、なんです。

 

3.ボールのどこを触るか、でコントロールすれば大丈夫

きっと、打つ方向を見てしまう人は、腕の動かし方でボールをコントロールしようとしているはず。

引っ張る、流す、という動作、かなり腕に頼ってる感じじゃないですかね・・・?

これでは、安定感も無くなるし、緊張した場面では力が入ってしまう。

ハイボレーでも、コントロールのコツはボールのどこを触るか、です。

クロスなら外側、逆クロス方向なら内側、を触ってあげれば自然とボールはコントロールできます。

つまり、打点に集中する、ということですね。

 

4.打点に集中するなら、しっかり目線を残そう!

ボールの打点に集中する、なら目線を固定する。

しっかり打ち終わった後も、自分のラケットを見続ける。

その後に目線を移しても、全然間に合いますから、次の対応に。

まずは良いボールを打つこと、にだけ集中することが大事。

特にハイボレー、のようなフィニッシュショットには精度が求められるのが試合。

打点に顔を残してコントロール力をアップさせる。

これって、今のアナタに絶対に必要なことだと思いますよ。

 

顔を残すような相手は、コースが読めない。

ボレーだけじゃなくて、試合では本当に厄介なんですよね。

ハイボレーの精度、アナタ自身の実力に間違いなく比例しますから。

ぜひ、目線と打点、意識してみてください。

ピックアップ記事

  1. これからの冬のテニスに最適な、ネックウォーマー4選
  2. ストローク練習機「ピコチーノ」は、素振りの質を高めてくれるはず
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. 体幹の筋力アップに、意外とリーズナブルな「シットアップベンチ」を1台どうですか?…
  5. テニス関連の記事は note へ

関連記事

  1. テニス ポジショニング

    ボレー

    頭の真上のボレー、はフォア?バック?

    みなさんは試合の中で、正面の頭上のボレー、どうやって打ってますか?…

  2. テニス ボレー

    ボレー

    テニスの高等技術「ハーフボレー」は、膝曲げ押し出し打点前、で誰でも身につきます

    テニスの試合の中で、サービスライン付近で打つ機会が多いハーフボレー。…

  3. ボレー

    ボレーは鋭さを増す、簡単な方法とは?

    ネットプレーに、鋭さが欲しい人。上手い人のボレーって、切れ味…

  4. テニス ボレー

    ボレー

    身体近くのバックハンドボレーは、「逆クロス方向」に流せばOK

    ボディに近い位置でのボレー、難しいですよね。「正面のボレーは、…

  5. ボレー

    バックバンドハイボレーは、「振り幅を小さくする」だけでパワーと安定感の両方がアップ!

    バックハンドボレー、どうしても力は入り辛いですよね。片手でも両…

  6. テニス リターン

    ボレー

    ドライブボレーは、「アウトミス」するくらいでちょうど良い

    試合の中で、ドライブボレーを使う。「それって、若くてラケットを…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス チャンス

    その他

    学び続ける人生、こそ本当に幸せな人生だと思う
  2. テニス ボレー

    ボレー

    ネットプレーになると「呼吸を止めてしまう」人は多い
  3. テニス メンタル

    その他

    インターネットがテニスにもたらしたもの、について考えてみた
  4. テニス メンタル

    日々の雑記

    理想を高く持てる選手が、その理想に近付いていける
  5. ストローク

    ストロークで深さを出したいなら、「軌道の頂点」はネット上より相手寄り
PAGE TOP