戦術

テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

攻撃の中から、しっかりポイントを取れる人。

そういう人の頭の中を少し覗いてみると、何が見えて来るのか。

私自身、試合で考えている基本の方針はこれ、です。

つい、エース狙いになってしまうところを、試合の入り方から気を付けてみる。

だけでかなり違うと思いますよ。

 

テニスの試合の中で、「自分のチャンスでは、相手を走らせる」ことに意識を集中させよう

 

1.エースは結果的にエース、が理想

狙ってエース、は難しい。

きっと、アナタ自身、こういう時は試合の流れが悪くなっているはず。

エースになるのは、結果的にエースになる。

相手を走らせようと思って打つ、結果的に相手が触らないで決まるようなコース、になる。

こういうスタンスだと、自分自身もすごく楽。

もっともっと、自分のショットを信用してあげて良いと思いますよ。

自分のショット、に不安になると人は無謀なショットに走りたくなりますから。

ここを制御しないと、試合では勝てないでしょう。

 

2.自分のショットを、もっと信用しよう

繰り返しになりますが、ここが揺らぐと全てが崩れていく。

アナタ自身のショットは、相手を走らせ、脅威になる力を持っている。

この自信を持って、試合では相手を丁寧に攻撃していく。

シングルスでもダブルスでも、この姿勢が大事になります。

試合になると、普段のショットが入らなくなって不安になるのが普通。

だからこそ、準備なんですよ。

自分の自信を戻す為に、何をやるのか。

どういう準備をして試合に入るのか。

具体策を持っていないと、試合の現場では厳しいですよ。

 

3.走らせる、で充分試合に勝てることに気付こう

相手を走らせる、これだけに集中する。

攻撃を続けていくことは、つまりは相手の走行距離を稼ぐこと、です。

これで試合に勝てる、と気付けるとすごく楽になりますよ。

相手からすると、すごく嫌なんですよ、凌いでいるだけって。

粘り強いシコラー選手でも、これは同じだと思いますよ。

走り続けるのが純粋に好きな選手、なんて少ないはず。

ましてや、私たち一般の試合なら尚更でしょう。

しっかり走り続けさせること、が大事。

自分のチャンスでは、これだけしっかり意識しておきましょう。

 

4.体力を奪ったポイント、は絶対に後半に活きる

これは、特にシングルスの試合では効いて来ます。

チャンスの場面で、相手を走らせる。

こういうポイントを作れると、やっぱり体力を奪えますから。

アナタ自身も、例え最後に失点しても、残るものがあると確信して試合を進められると、強いですよね。

失点に落ち込むだけ、なんてもったいない。

自分自身が、何を成し遂げたのかをしっかり各ポイントで確認しましょう。

もっともっと、考え方を変えて良いと私は思いますよ。

 

長いラリー、しかも自分のチャンスから展開したポイントを落とすとショックも大きい。

でも、奪った体力はスコアに現れないだけ。

きっと、相手からするとすごく嫌だと思うんですよね。

シングルスの試合、特に意識すると良いと思いますよ!

ピックアップ記事

  1. ご質問頂いた件につきまして
  2. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  3. 筋肉痛が毎回酷い人は、「フォームローラー」で身体の表面をほぐしてケアしよう
  4. テニスの試合で「足裏の皮膚が荒れてしまう方」にオススメな、皮膚保護専用クリーム「…
  5. 冬のテニスのマストアイテム、手袋選びは勝利への近道

関連記事

  1. テニス メンタル

    戦術

    テニスの試合で対戦していて、「あまのじゃくタイプ」の選手と分かれば怖くない

    対戦相手で、アナタはどの程度特徴を掴んでいるでしょうか?タイプ…

  2. 戦術

    パフォーマンス目標、をクリア出来ているか?

    みなさんが試合に出て、テニスをする。当然、そこには結果が伴い…

  3. 戦術

    ネガティブなミス、だけを減らせば勝てる

    勝てる、確率は上がります。みなさんの試合の中で、ミスは避けら…

  4. テニス 試合

    戦術

    態勢を崩されても返球出来るテニス選手は、何が違うのか?

    試合の中で、必死でボールを返そうとする。これは当たり前・・・の…

  5. 戦術

    チャンスをいかに決めるか、の前にチャンスを数多く作ろう

    テニスの試合の中で、必要な考え方。特に「自分はチャンスに弱い・…

  6. テニス コントロール

    戦術

    「ラインギリギリのボール」は、入っていると信じ込んで、更に前に

    テニスの試合で、勝ち切れない人。どこか試合中も、覇気が無いし自…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス メモ

    メンタル

    「苦しみながら勝った試合」こそ、テニスノートに記して自分の財産にしていこう
  2. テニス メンタル

    メンタル

    テニスの試合では、「自分の負けパターン」を知っていると、0-4からでも挽回できる…
  3. テニス サーブ

    練習メニュー

    試合に必要な「サーブリターンの練習」、こそ工夫しよう
  4. ボレー

    試合で使える、両手バックハンドボレーの切れ味をアップさせるコツ5つ
  5. ストローク

    シングルスの試合で必要な「ストロークのコースの打ち分け」は、打点2種類で準備して…
PAGE TOP