テニス ストローク

リターン

速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

リターンゲームで、サーブが返せない。

強い相手との試合だと、それだけで凹んでしまって試合にならないですよね。

まず、基本を見直しましょう。

リターンのときにラケットが弾かれてしまう人は、ラケットの先、の位置を要チェックです。

速いサーブにリターンが弾かれる人は、この基本を見直そう

1.ラケットの先、ラケットヘッドを立てるのが第一

リターンのときに、これを確認しましょう。

フォアハンドでもバックハンドでも、グリップよりもラケットの先の位置が高くなるように。

これだけまずは、しっかり意識する。

準備の段階、スプリットステップの時から、しっかりラケットヘッドを立てて待つ、この意識を大事に。

「ラケットの先を立てると、押し負けそうで・・・」と思う方もいるでしょう。

ですが、打点を前に確保できれば絶対に大丈夫。

むしろ、ラケットヘッドが立てられないような打点、になっていること自体、問題です。

2.打点が低いと、ラケットヘッドが下がってしまう

と思いませんか?みなさん。

低い位置でのリターン、になると、ラケットの先が下がってしまいますよね。

ここから力のあるサーブ、を持ち上げてリターンするのは至難の業。

ミスが増える一番の要因になります。

ラケットヘッドを立てて、高い打点で打てるように前に踏み込んでいく。

そうすると、良い回転もかけやすいですしね。

この踏み込み、があるからこそリターンで押し負けないんです。

3.身体をぶつけていくから、ラケットが弾かれない

ラケットが弾かれてしまうのは、アナタの力不足、ではありません。

身体の使い方の問題だと思いますよ。

待っていて、その場でリターンするからサーブに押されてしまう。

速いサーブ、重たいようなサーブほど、自分も身体全体をぶつけていかないと。

身体をぶつけていけば、ボールに大きな力を加えていくことが出来る。

リターンが上手い選手って、身体全体で前に出る、推進力がありますよね。

強いサーブにこそ、向かっていくことでラケットが弾かれない。

だから、タイミングが合ってきて良いリターンが返るんですよ。

4.内ももに力を入れると、体幹が強くなる

とはいえ、男性の速い重たいサーブを返すのは大変ですよね。

内もも、に力を入れて重心を低くする、ことが出来ると体幹が強くぶれない。

弾かれるようなリターンではなく、しっかりラケット面がぶれない、良いリターンになると思います。

スタンスも広めでしっかり打点に顔を残す、ことが出来ると良いでしょう。

ラケットが弾かれないような工夫は、ちょっとの意識で誰でも実践出来ます。

しっかり、まずはラケットの準備。

このラケットの先の位置、を意識しましょう。

弾かれているなら、何かを変えないと相手はどんどん調子付きますからね。

アナタが思っている以上に、リターンはラケットヘッドを立てた方が入りやすい。

ぜひ、試してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 5/7(水) 高西コーチ 女子ダブルスレッスン&ゲーム会 in 世田谷レ…
  3. テニス選手に必要なプロテイン摂取は、便利なブレンダーボトルで
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. これからの暑い時期にあると便利な、「高速製氷機」とは?

関連記事

  1. リターン

    リターンの準備に必要なのは、ラケット位置の高さ

    私がいつも、リターンの時に意識していること。速いサーブでも、緩…

  2. テニス ミス

    リターン

    リターンをストレートに、打てない人が多過ぎる

    リターンをストレートに打つ。ダブルスの試合では、これが出来ない…

  3. リターン

    センターに厳しいサーブ、リターンでどうする?

    センターへ厳しいサーブ、これをどうリターンしていくのか。これは…

  4. リターン

    サーブのプレッシャーが無い、レベルは3回戦まで

    みなさんも、トーナメントを勝ち進んでいくと感じるはず。3回戦く…

  5. テニス メンタル

    リターン

    リターンのときに、気づいて欲しい大事なポイント

    相手がサーブを打つときに、コースを読んで待ちたい。でも、どこに…

  6. リターン

    センターへのサーブこそ、前に踏み込んでリターンしていこう!

    試合もレベルが上がっていくと、絶対にこの対応力が求められます。ダブル…

特集記事

  1. テニス 上達

    戦術

    本当に疲れたときに出来るテニス、がきっとアナタの武器になる
  2. テニス ロブ

    その他

    「これがリアルなんだ」と、試合中は割り切っていこう
  3. 戦術

    必ずこの相手に、どこかで上回れる
  4. テニス サーブ

    リターン

    センターへの厳しいサーブは、振り遅れて逆クロスくらいでちょうど良い!
  5. テニス ガット

    スマッシュ

    サーブやスマッシュで効果的な、「反対の腕」の使い方について
PAGE TOP