テニス メンタル

ストローク

ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

試合の中で、ストロークで押され始めて、焦ってしまう。

よくあるケース、ですよね。

こういう時には、速いテイクバックが一番有効ですが、もう少し突っ込んで変えてみるのも有りです。

ラケットの先、ラケットヘッドを意識して速くテイクバック、してみましょう。

きっと、自然とコンパクトなストロークに戻せると思いますよ。

 

ストローク戦で振り遅れが目立つ時には、ラケットヘッドからのテイクバックに変えてみよう

 

1.男性にありがちな、力で対抗しようとする愚行

私も経験、あります。

相手のストロークに押され出すと、負けまいとより力が入る。

速くテイクバックしているつもりでも、ボールが深いし、力んでいるから結局ミスが増えてばかり。

こういう時には、一旦冷静になりましょう。

コンパクトなストロークに変えていくには、ラケットの先、ラケットヘッドから後ろにテイクバック。

そして、早めにラケットダウンしてボールの下にラケットを入れる。

こうすれば、スピン回転で振り遅れることは無いはず。

一番まずいのは、肘からテイクバックしている時、ですね。

 

2.肘からテイクバック、危険です

特に速いラリー戦になったら、なかなか対抗できないでしょう。

ゆったりしたボールを打つ時には、多少誤魔化しが効きますけどね。

肘から引いてラケットを前に残した状態、から素早く振っていくストロークは、危険です。

男性で結構この打ち方、が多いような気がします・・・往年の名選手、サンプラス選手のフォアハンドのイメージが強いせいかも知れません。

まずは、シンプルにラケットヘッドから引いてみる。

そうすると、自然とグリップはあまり後ろにいかない、身体の横に残ると思いませんか?

 

3.グリップ位置までテイクバックしてしまうと、振り遅れる

自分のラケットを握る手、グリップ。

これが後ろにいってしまうと、もう手遅れです。

速いラリーには、到底ついていけないでしょう。

自分のグリップは、引き過ぎない。

そう意識すれば、自然とラケットの先から後ろに引く、シンプルな形になっていくはずです。

試合の現場、でこれが出来るかどうか。

アナタの勇気、が試されていると思って下さい。

 

4.力には技で対抗する、ことで勝機が見えて来る

これは絶対に、そうです。

私の経験上、力がある相手にパワーで対抗しようと思ってもミスするだけ。

下手したら、怪我します。

速い準備、グリップを前に残してラケットヘッドから引いて早めにラケットダウン、スピンで対抗する。

言葉で書くと難しそうですが、ゆっくり素振りしてみて下さい。

きっと、相手のパワーショットにも対抗出来るイメージが湧いてくるはず。

ボレーヤーを相手にした時、にも使える基本テクニックですからね。

ぜひ、意識して練習してみて下さい!

 

まずは、焦らないことです。

相手がどんなに押し込んで来ても、そこで何かを変えて対抗する。

シングルスの試合なら、自分一人で気付かないと試合はどんどん進んでいきますからね。

きっと、アナタなら大丈夫。

頭をパッと整理出来るように、事前に準備して試合に臨みましょう!

■ウェイトボールを使った素振り、が効果的です!

 

ピックアップ記事

  1. テニスフリークなら必携のタオルは、「作戦ボードタオル」で決まり!
  2. 4/24(木) 女子シングルス練習&ゲーム会 in世田谷レクセンター
  3. 雨が多い時期の試合は、防水スプレーは必須アイテム
  4. 「HEADのボールって、実際どうなの?」の質問にお答えします
  5. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート

関連記事

  1. テニス ダブルス

    ストローク

    テニスの試合で大事な「脇役ショット」は、苦しい態勢を戻せるリカバリーショット

    テニスの試合、練習、ついフィニッシュとなる花形のショットばかり意識して…

  2. テニス ダブルス

    ストローク

    ストロークで肘をたたむような打ち方は、意外と本人は気付かない

    テニスを初めて間もない方、ストロークが最初はこんな感じだったと思います…

  3. テニス ストローク

    ストローク

    スピン回転のストロークは、「高い打点と低い打点で回転の種類が違う」、と考えよう

    高い打点と低い打点。皆さんはどんな打ち方で、ストロークを対応し…

  4. テニス ストローク

    ストローク

    試合でミスを減らす為に、「シンプルに両手バックハンドストロークを安定させる」為のポイント4つ

    両手バックハンドストロークに悩んでいる方、この冬にしっかり練習して来年…

  5. テニス ストローク
  6. テニス 打点

    ストローク

    ライジングショットのコツが掴めない人は、ボールがバウンドする前からラケットを前に降り出そう

    ライジングショットを身に付けたい、と思ってもなかなか感覚が掴めないとい…

特集記事

  1. リターン

    相手のサーブを予測する、ことに貪欲になろう
  2. シングルス

    調子が良い相手には、やらせて付いていけば良い
  3. テニス ダブルス

    戦術

    「自分らしいプレー」は、オールラウンドなテニスの上に成り立つ
  4. テニス ボレー

    スマッシュ

    スマッシュでパンチ力が欲しい人は、プロネーションを使って弾こう
  5. テニス 雑誌

    その他

    テニス専門誌を5年間全て購読し続けて、想うことをまとめてみました
PAGE TOP