テニス 試合

メンタル

自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

テニスを長く続けていると、色々な人と出会います。

そして、色々な考え方に触れる、それが楽しいんですよね。

だからこそ、学生から社会人のみなさんにも、ぜひ意識して欲しいことがあります。

テニスをしている仲間だからこそ、しっかり考えて欲しい問題。

他人を知れば、自分も知れる。

それが、テニス選手としての成長につながっていくと思います。

 

自分と違う考えを認められない人は、テニス選手としてまだまだ未熟

 

1.自分と違う考え、に触れるのがテニスの醍醐味

私自身、たくさんの人と出会って来て、本当に成長させてもらいました。

その成長を感じることが出来たのも、最近のこと。

当時、まだ学生の頃は「何で俺のこと分かってくれないんだー!」と、躍起になってばかり。

たくさん仲間と衝突もしましたし、毛嫌いしていた人もたくさんいました。

でも、いざテニスをするとなると、「なるほど、コイツはこういう考えだから、こういうプレーなのか」と考えるようになりました。

それも、ただ純粋に勝ちたいから、だったんですけどね。

テニスを通じて、人を知る。

それから、「こういう考え方もあるんだ」と知れたことは、本当にありがたい経験だったと思います。

 

2.他人を認めると、テニスの試合も楽になる

実際に、嫌いな人もたくさんいました。

でも、「この人は考え方が違うだけ」と考えるようになると、ある種試合が楽になるんですよね。

「コイツ、一体何なんだ・・・」と思いながら試合をしていると、本当しんどいじゃないですか。

そうじゃなくて、相手を知ろうと必死になる。

もちろん、考え方に同調する必要は無いですけどね。

相手を知って、認めるだけで、テニスの試合は楽になる。

これが出来ない人が、ずっと試合で勝てない人、なんだと私は思います。

 

3.自分の未熟さは、全て試合で表に出ていく

私自身、たくさん経験してきました。

今回のテーマも、そうですね。

「コイツだけは絶対に認めない!」と思っている相手に限って、負けてしまうんですよ。

それって、自分が未熟だから・・・と気付くのには、随分と時間がかかりました。

気付いてからは、他校の選手でしたけどあえて話しかけてみたり、嫌いでしたけど一緒に練習しようと誘ってみたり。

そうやって一緒に時間を過ごしていくと、やっぱり変わってくるんですよね。

考え方は違うけど、テニス選手として認めて、試合で切磋琢磨していく。

これは、学生のみなさんに限った話でも無いと思います。

社会人、シニア、主婦のみなさんにも、大事な視点だと思いますよ。

 

4.アナタ自身、思ったことは発して良い

これを、最後に書きたいと思います。

テニスについて、人生について。

大袈裟な話と思わずに、何か思うことがあれば周りに話してみる。

つい、「自分の話なんて、興味無いよな・・・むしろ、嫌われるかも」と、思ってしまいますよね。

そんなことは無いはず。

いや、もし反発してくるような人がいても、それはアナタ自身のチャンスでもある。

なぜなら、アナタ自身が「異なる意見と接する機会」が増えるから。

自分と考え方が違う人が、世の中にはたくさんいる。

それを知ることも、テニスを通じて私たちは実現出来る。

どうでしょう、ちょっとラッキーだと思いませんか?

 

精神的な成長無くして、テニスの成長無し。

精神的な成長って、結局は「自分以外の考えを持つ人を、いかに認めることが出来るかどうか」だと思います。

大人になってから、でも遅くないと私は思いますよ。

私自身、まだまだこれからです。

このサイト、T-PRESSを通じて、たくさんの方の考え方に触れて、成長していきたいと思います。

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. テニスラケット ピュアドライブの新作は、「攻撃的な大人のテニス」に最高の武器にな…
  3. テニスの試合に持参するジャグボトルは、「サーモス スポーツジャグ 1.9L」くら…
  4. あらゆる場面で活躍できる「万能タイプスポーツサプリメント」凌駕BCAA+
  5. 【初開催】5/29(水)~30(木) T-PRESS プレミアムキャンプ in千…

関連記事

  1. テニス メンタル

    メンタル

    0-5まで追い詰められて、「吹っ切っていこう!」と思ったら、思い切って試してみたいこと

    相手も強いし自分の調子も悪い。色々思考錯誤してみたけど、どうに…

  2. テニス 気付き

    メンタル

    思い通りにいかない中で、「頑張り切ること」はなかなか出来ない

    試合の中で、「これは思い通りいったな・・・」という経験、みなさんどの程…

  3. メンタル

    自分のモチベーション、相手次第?

    練習で、自分なりに気合いが入る場面。みなさんは、どんな時です…

  4. テニス 部活

    メンタル

    テニスの試合で「すぐに格上選手相手に諦めてしまう・・・」人は、もっと弱点を貪欲に探す習慣を

    トーナメントも勝ち進んで3回戦。サーブに触るのもやっとだし、ラ…

  5. テニス メンタル

    メンタル

    良い出来だった前半、格上相手ならチェンジコートで忘れよう

    格上相手の試合って、みなさんどうでしょう。リードしても落ち着か…

  6. メンタル

    試合に強い人は、トラブルが付き物だと理解している

    試合前に、準備が大事。何度も書いてきたことですが、準備ってこう…

特集記事

  1. テニス ダブルス

    ダブルス

    ダブルスの試合で、「ポイントを獲り切る」イメージが湧かない人は、どんなイメージを…
  2. テニス ストローク

    ストローク

    オープンスタンスのストロークは、打点を近くするとクロス方向にも打てる
  3. テニス ボレー

    シングルス

    シングルスの試合では、これが必須の黄金パターン
  4. ストローク

    いつまでも1,2,3のリズムだと、初中級者のままですよ
  5. ダブルス

    相手並行陣をワイドに攻めて、センターで決める方法
PAGE TOP