テニス スマッシュ

ボレー

やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

今回も、少し裏技的なお話を。

実際に、やっている人も多いと思いますが、ちょっと基本からは逸脱します。

予め意識した上で、読んでみてください。

アナタが前に出て、ネットプレーをしようとしたけど厳しいところを突かれた・・・という想定、です。

 

やっと届いたボレーは、実はドロップボレーにしやすい

 

1.やっと届いたボレー、基本は丁寧に返球だけど・・・

普通は、こうですよね。

まずはしっかりブロックして、相手コート深くに返す。

これが基本です。

やっと届いているのに、無理するなんてとんでもない。

でも・・・どうでしょう。そこで甘い返球になってしまうと、結局次でやられてしまいませんか?

私なら、試合のスコア状況にもよりますが、「ドロップで切り返す」という発想を持っておきたい。

だって、相手からすると「自分が攻めているのに・・・え?」という感じでしょうから。

2.「まさか、ここで!?」だから、ドロップボレーは決まる

アナタ自身、経験あると思います。

相手のドロップボレーが決まる時って、こういう時。

まさかここで・・・という場面、自分が攻めていて相手に余裕が無いような時、にはつい警戒心を解いてしまう。

だからこそ、やっと届いたようなボレーの時には、効果的なんです。

腕を伸ばした状態で、ラケットを強く握らない。

短いボレーを手前に落とすイメージで、余裕が無い状況を利用してしまう。

これが実は、試合で効果的ですよ。

 

3.ダブルスの前衛でポーチに出た時も、効果的!

私は、これをダブルスで使います。

前衛でポーチに出て、やっと届いたような時・・・には、ドロップボレーにしてしまう。

強打する、または中途半端につなぐよりも、ずっとこっちの方が得点率が高い。

難しそうに見えるかも知れませんが、そうでも無いです。

大事なのは、必死に腕を伸ばしながらも、「前に落とす」というイメージが湧くかどうか。

普段の練習から、遊び感覚で使ってみることをオススメします。

 

4.大事なのは、「遊び感覚」でしょう!

真面目な方、には辛い発想だと思います。

極端な話、「このポイントは落としても良い」くらいの感覚、遊び感覚で打っていけば決まります、こういうショットは。

試合の中で、こういうショットが決まるとすごく楽になるんですよね。

相手からすると、せっかく攻撃的に優勢に出ていたのに、切り返されて失点、ですから落ち込んでしまう。

やり方自体は、簡単なはず。

やっと届いたボレー、脱力して少しだけボールの下を触る、でドロップボレーになりますから。

ぜひ、試してみて下さい。

 

ダブルスはもちろん、シングルスでも効果的です、このボレー。

試合でもよく見ませんか?

やっと届いたボレーは、あえて短く打って前に落とす。

まずはこういう発想、を持てるようにしましょう。

邪道?と考える方も多いですけどね。

私は一番、ポイントを取れる形を考えているだけ、ですから。

ピックアップ記事

  1. 急激に乾燥する季節に、喉とオーラルケアは欠かせない
  2. テニスのコーチ、指導者の方にオススメしたい、「ボトムアップ理論」の名著
  3. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  4. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  5. 40歳からポリストリングにする、という選択肢を

関連記事

  1. テニス ボレー

    ボレー

    ネットに詰める勇気を持った人だけが、本物のアングルボレーが打てる

    アングルボレー、特にダブルスでは求められるテクニックです。テニ…

  2. テニス スマッシュ

    ボレー

    「上半身から反応するボレー」だと、軽いスライスしかかけられない・・・変えるには、下半身から!

    人は無意識のうちに、上半身中心の生活になっています。元々、人間…

  3. ボレー

    バンバン打って来る相手に、並行陣でどう対抗する?

    男子ダブルスで、ストロークに自信があるペアと対戦するときに。…

  4. テニス ストローク

    ボレー

    「肘の曲げ伸ばし」を使えると、パンチ力とスピードが伝わる

    ボレーでパンチが欲しい人は、手首に頼りがち。「だって、ボレーは…

  5. テニス ストローク

    ボレー

    ハイボレーをしっかり決めるには、〇〇を意識すれば大丈夫!

    ハイボレーが、チャンスで決まらない。ダブルスで、これは大きな問…

  6. テニス メンタル

    ボレー

    テニスの前衛のポーチボレーと、「野球の盗塁」はすごく似ていると思う

    今の時期は、まさに高校野球の地区予選が大詰め。皆さんの高校、も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. ストローク

    「ドロップショット病にかかったら・・・」テニスの試合で使えるにはいつものショット…
  2. テニス ダブルス

    ボレー

    テニスの試合では、「ネットスレスレ付近を通過するボール」は対応が難しい
  3. 練習メニュー

    ダブルスの動きを鍛える、2対2のボレー対ストローク練習
  4. テニス ボレー

    ストローク

    打点が身体に近い時は、ラケット動作を止めてブロック返球を
  5. テニス ガット

    スマッシュ

    もしアナタが、「スマッシュに苦手意識」があるなら、最初の一球で相手を騙し通そう
PAGE TOP