テニス 客観視

その他

テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

試合に出続けているみなさんに、ぜひ、意識して欲しいこと。

少し、説教臭くなるかもしれませんが、最後まで読んで頂けると嬉しいです。

なぜなら、この意識自体がアナタ自身を強くしていくから、です。

 

テニスの大会を運営している人には、感謝の気持ちを忘れずに

 

1.運営してくれる人がいて、選手が試合が出来る

「当たり前じゃないか・・・それに、エントリー費を払ってるんだし」と、思いますよね。

気持ちは、分かります。

もちろん、参加者のみなさんはお客様という意味合いも強いのですが、恐らくみなさんが思っている以上に、大会運営をしている方は結構大変なんです。

大会前の準備、雨天の時の準備、それから試合中のスコア管理や、選手同士の揉め事の仲裁、ほとんどを1人か2人くらいでこなさないといけないですからね。

こういう人がいてこそ、自分は試合が出来るんだという気持ちは忘れたくないですよね。

それに、私も何大会も運営してきたから、分かるんです。

運営者も人間ですから、運営に協力的な人には親切にしたくなる。

空きコートの解放や、次回大会の案内も、優先的にしてあげたくなる。

アナタ自身、こういう風に思われて接してもらった方が、絶対に得ですよ。

 

2.大会は参加するだけ、じゃなくて利用しよう

もし時間があれば、大会運営の人とコミュニケーションをとってみて下さい。

スクールであればコーチが運営している大会が多いですから、そのスクールについて知ることが出来るかもしれません。

また、知り合いの別な参加者の人がいれば、紹介してもらえるかもしれませんね。

アナタの試合を観ていて、アドバイスをもらえるかも知れません。

ただお金を払って試合をするだけ、なんてもったいない。

テニスの大会は、とにかく利用しましょう。

賞品を持って帰ることは出来なくても、それ以上のモノを、持ち帰れるかも知れませんね。

それも全て、アナタ次第です。

 

3.人への感謝の気持ちを持てる人が、テニスが強くなっていく

理由は簡単です。

テニスは、自分一人では強くなることが出来ないから。

人と人との間で、強くしていくことが出来るのがテニスです。

だからこそ、人に対して感謝の気持ちを持てない人、の周りに人は集まりません。

私は大会を運営していて、よく感じていました。

「この人は優勝したけど、きっと寂しいテニス人生なんだろうな」

「初戦負けが続いているけど、この人はどんどんネットワークを作って強くなってるな・・・」

もちろん、試合は勝つことが大事、です。

自分が試合に勝てた、ということは、大会を運営してる人にもサポートしてもらっているんだ、ということ。

常に心のどこか、に持っておいて下さいね。

 

最後、帰り際の「ありがとう御座いました」だけでも良いと思います。

「小学生じゃあるまいし・・・」と思いますか?

でも、こういう挨拶が出来る人って、実に少ないですよ、テニス界。

ちょっとしたことで、学生の方にはうざいと思う方も多いと思います。

ですが騙されたと思って、やってみて下さい。

きっとテニス人生が、大きく変わっていくと思いますよ。

ピックアップ記事

  1. ミズノ社製のアイスマットを使えば、夏場の厳しい試合も乗り越えられるはず
  2. 素振りでパワーアップを図るなら、「バナナウェイト」を使ってみよう
  3. 飲んだらコンパクトに!パックアップボトルを持って試合に出かけよう
  4. テニスコーチ時代に、最高に憂鬱だったこと
  5. テニスの試合に勝てるようになる為に、読むべき名著10選

関連記事

  1. その他

    意図したことが効いてくる、からリズムに乗れる

    みなさんに、ぜひ意識して欲しいポイント。普段の試合の中で、いか…

  2. その他

    「第90回全日本テニス選手権」本戦出場選手リストが発表!今年は面白いです

    90回の記念大会となる、全日本テニス選手権。去年よりもドロー数…

  3. テニス 雨

    その他

    テニスのやる気が起きない時に、自分を責めるのは止めよう

    最近、読者のみなさんのコメントやお便りを読んでいて、感じることがありま…

  4. その他

    高校生のテニス部員なら、インターハイより全日本ジュニアより「全国選抜高校テニス大会」を観に行こう!

    来月に開催が目前に迫った、全国選抜高校テニス大会、通称「センバツ」。…

  5. テニス ダブルス

    その他

    「たくさんのテニスを観て、触れること」が、アナタのテニス人生にとって大きな財産になっていく

    皆さんは、こんな経験無いですか?自分の親くらいの年齢の人とテニ…

  6. テニス 観察

    その他

    「ダブルス、ごめんね。」プロテニス選手の大会参加事情

    基本的にシングルをメインに、プロテニス選手は活動している。最初…

特集記事

  1. テニス 陸上

    メンタル

    「テニスは上手いのに試合で勝てない人」の共通点5つ
  2. テニス ロブ

    ボレー

    ボレーのコースが安定しない人は、「自分の肩が回転していないか」をチェックしてみよ…
  3. ストローク

    対ネットプレイヤー向けのストローク、裏技があります
  4. テニス フットワーク

    シングルス

    シングルスの試合、徹底して同じコースを狙ってみない?
  5. テニス トレーニング

    メンタル

    逆境こそ楽しめる、その感覚はテニスが教えてくれる
PAGE TOP