テニス 客観視

その他

嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

みなさんが、苦手なこと。

それって、ほとんどが「嫌いなこと」に近いですよね。

嫌いなことを無理してする必要が無い、のは日常生活の話。

テニスの試合では・・・どうでしょう?

オールラウンドな技術、好みで無いと、結果的に損をすることが多い。

そもそも、試合ではバレバレになっているケースが多いですからね。

みなさん、自分の胸に手を当てて考えてみて下さい。

 

嫌なことは早く終わらせたい感、全部外に出てますよ

 

1.一番多いのは、「サーブを早く終わらせたい病」の人

特に一般の大会でも、1~3回戦くらいでしょうか。

初中級から中級のみなさんは、とにかく「サーブが苦手」な方が多い。

苦手=嫌い、に近い感覚で、もう試合では打ちたくない・・・と、心のどこかで思っている。

「早く打ち終わりたい・・・」と思っているから、その雰囲気も相手に伝わる。

観客にも伝わって、サービスキープが出来る気配がない。

こういう人って、みなさんの周りにもいませんか?

そして、アナタ自身、こういう雰囲気が出ているかも知れない。

このことをしっかり考えておくことが、強くなる、ということだと思います。

 

2.「早く終わりたい」と考えると、人はせっかちになる

例えばサーブなら、下にボールを突くときに・・・「バン、バン!」と素早く突いて、すぐにサーブを打つ。

相手なんて、ほとんど見ない。

たまに相手が構えていなくて、打ってしまって「すみません・・・」みたいなケースもしばしば。

こういう人って、絶対にサーブが苦手だと思います。

私が対戦相手なら、これは勝ったと思いますね。

自分のサービスゲームを早く終えたい、と考えるから、せっかちになって視野が狭くなる。

こういうのはサーブ以外、にも多く見受けられるでしょう。

 

3.ネットプレーで急ぐ人も、苦手意識が強い

前に出て、ボレーをするときにもそうですね。

早く決めたい、と焦る人は、「早く決めないと、自分のボロが出てしまう」のが怖いんでしょう。

もう、実はバレバレなんですよ。

決め急いでミス、しているような選手は全然怖くない。

たまに決まるようなマグレは気にしない。

相手にボレーさせておけば、大事なポイントでは特に緊張して勝手にミスしてくれますからね。

どこか落ち着かない、ようなプレーをしている相手を見逃さないこと。

居心地が悪そうな場所、を発見したら、どんどんその場所におびき寄せて長く不快な時間を過ごしてもらいましょう。

 

4.嫌なこと、苦手なことこそ、じっくり取り組もう

練習からそうだと思いますよ。

嫌いな練習こそ、アナタ自身に必要な練習。

早く終わらせたい気持ちを抑えて、じっくり取り組んでみませんか?

こういう意識で、少しの余裕が生まれるはずなんです。

そうすると、相手が勘違いしてくれる。

じっくり丁寧にやっているだけで、「何だか自信ありそうだな・・・これは得意なんだな」と。

苦手なショットを打たなくて良い、自分の土俵に引きずり込めますよね。

ココまで上手くいかないにせよ、バレないだけでアナタの勝ち。

苦手なショット、戦術、簡単に相手に知らせてしまうより100倍勝つ確率はアップするでしょう。

 

自分が相手に、どう見られているのか。

これは、変えていけます。

みなさん、正直に嫌な感情、表に出しているから辛くなる。

したたかな試合巧者は見逃してくれませんからね。

ぜひ、意識してプレーしてみてください。

苦手なことこそ、じっくり丁寧にやるだけ、ですから。

ピックアップ記事

  1. テニス部・テニスサークルとして勝てる集団になりたいなら、「スコアシート」は欠かせ…
  2. これからの梅雨の時期に、準備しておきたいラケバ用レインカバー
  3. 【ご協力をお願いします!】テニス動画・プロ選手に関するアンケート
  4. テニスの壁打ちをする場所が無い・・・人は、「リバウンドネット」を設置してみない?…
  5. TOALSON(トアルソン) スイートエリアラケット、これは使える

関連記事

  1. その他

    テニス部のみんながやる気にならないのは、個人ではなく仕組みの問題です

    毎日寒くなってきて、外でやる部活やサークルもちょっと億劫になってしまい…

  2. その他

    T-PRESS CUP 開催レポート 2022.6.12

    2週連続の開催となりました、T-PRESS CUP 男子シングルス大…

  3. テニス メンタル

    その他

    「引退」高校テニスを振り返ってみて

    高校3年生の時、引退掛けた最後の大会のことはまったく覚えていない。…

  4. その他

    女子ダブルス交流会 ご参加ありがとうございました!

    8月17日(水)にて開催されました、T-PRESS女子ダブルス交流会…

  5. その他

    他人を尊重出来ないなら、コートから退場

    最近、また私の中で気になること。テニスは一人では出来ない、他…

  6. テニス メンタル

    その他

    「テニスの各ショットに必要なグリップチェンジ」は、実は出来ているようで、誤魔化していませんか?

    テニスのグリップは人それぞれ。薄い、厚いという言葉で表現されま…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サーブ

    サーブ

    テニスの試合で力んでサーブが入らないときは、ほとんどが「上から押さえ込み」過ぎて…
  2. テニス 格上相手

    戦術

    相手の打ちそうなボール、イメージ出来てる?
  3. テニス ストローク

    ボレー

    ネットから遠いから、ドライブボレーが効果的
  4. 戦術

    試合の中では、難しい場面でこそ「大胆な自分」でいこう
  5. テニス メンタル

    戦術

    正確に試合を記憶する、テニスノート術
PAGE TOP