テニス ストローク

ストローク

グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

意外とみなさん、遅いです。

テニスでは、グリップ選びこそ、「ショット選び」です。

ストロークでも、スピンとスライスを打ち分けるにはグリップチェンジ、が不可欠。

前に出てボレーするときにも、もちろん大事ですね。

今回は、改めてストロークでスピンやスライスを打ち分ける際の、グリップチェンジについて。

そのタイミングを、確認しておきましょう!

 

グリップチェンジは、テイクバックのスタート時に!

 

1.テイクバックと同時に、グリップチェンジ!

私は、テイクバックと同時にグリップチェンジも開始します。

ラケットを後ろ、というよりは上にセットしていくテイクバック、の中でグリップを決める。

フォアハンドのスピンストロークでも、厚いグリップ、少し薄めのグリップ、を使い分けたい。

グリップを決めると、気合も入りますしね。

自分の中で、「こういうショットを打つんだ!」というのが、決まるじゃないですか。

だから、出来るだけリラックスしてテイクバック、が大事なんですよ。

 

2.リラックスすれば、自然とグリップは変わる

ガッチガチににグリップを握っている人は、難しいんですよね。

グリップチェンジ、がそもそも出来ない、遅い。

リラックスして、プロ選手はみんなラケットをクルクル回しているじゃないですか。

あれは、「どんなグリップでも、いけますよ!」というアピール。

自分の中での、確認作業なんです。

初心者の方は、どうしても緊張してしまってグリップチェンジが難しくなる。

テイクバックとセット、にすると楽ですよ。

 

3.繰り返しますが、利き腕は添えるだけです

主役は、利き腕ではない手、です。

右利きの方なら、左手でラケットのスロート部分を持って、グリップを変える。

利き腕の手はリラックス、しておくだけ、添えるだけ。

これが、テニスの基本の構えです。

ラケットはスロート部分を扱うと、重さも感じ辛いし楽ですよ。

出来るだけ、腕が疲れないように、グリップチェンジも意識していきましょう。

テイクバックしながら、ラケットのスロート部分でサッとグリップを決める。

これでいきましょう!

 

4.新しいグリップ、どんどん試しましょう!

テイクバックとグリップチェンジ、セットを出来るようになると、テニスは楽しくなります。

自分でショットを選ぶ、ことが出来ますからね。

ぜひ、みなさんもスピンにスライスに、新しいグリップをどんどん試して欲しいんです。

つい、決めてしまいがちじゃないですか、私たちは。

フォアはこれ、バックはこれ、と。

少しグリップを変えるだけで、テニスのショットは大きく変わります。

ぜひ、新しいことにチャレンジするつもりで、グリップも試して欲しい。

きっと、思わぬ発見があると思いますよ!

 

テイクバックとセットで、グリップを決める。

ですので、本当に打つ直前まではゆるゆる、な感じでいきましょう。

何試合やっても、握力が落ちない、疲れない。

こういうテニスに変えていくことが、アナタ自身、試合に強くなっていくということ。

ぜひ、意識してみて下さいね。

ピックアップ記事

  1. テニス選手として必要な、「オーラルケア」と栄養素について
  2. 暑い夏のテニスの試合に備えて、瞬間冷却パックの準備は欠かせない
  3. 都内でラケットバッグを持ち歩くのは辛い!人は、「ecbo cloak」でラケバを…
  4. 高音質で防水仕様のワイヤレスイヤホンは、テニストレーニングに最適
  5. テニスのルールの基本を学びたい人にお勧めの書籍「テニスのルール 審判の基本」

関連記事

  1. ストローク

    「しっかり下がって打ちましょう」というアドバイスは、時代遅れ

    テニスの基本、ストロークのフォーム。ここで、こういうアドバイス…

  2. テニス ボレー

    ストローク

    「踏み込む着地は、かかとから」安定したストロークを身に付ける!

    ボールを打つのはラケットだけど、パワーを生むのは足である。腕力…

  3. テニス トレーニング

    ストローク

    自分自身でコントロールに厳しくならないと、上達は無い

    自分のショットに対して、どこまで厳しくなれるのか。これは、誰も…

  4. ストローク

    テニス選手として自立したいなら、「自分に合ったストローク」は自分で見つけ出していこう

    テニスが上手い人って皆同じストロークの打ち方をしているかって言うと、微…

  5. ストローク

    「ショートラリーを試合で活かそう」テニスの試合で必要な技術がそこに詰まっている

    ショートラリーをやってるかい?練習前にやってるかい?俺…

  6. テニス リターン

    ストローク

    「ゆるゆるテイクバック」が、テニスの基本です

    ストロークでもボレーでもそうですが、怪我が多い人ってグリップを強く握り…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス ストローク

    ストローク

    自分のストロークで深さが足りないと感じたら、「ボールの軌道の頂点」で調整するとミ…
  2. テニス ストローク

    メンタル

    テニス部の中で、「チームの柱になれる選手と、なれない選手」は、ココが違う
  3. テニス ボレー

    ロブ

    ミックスダブルスの試合に勝てるペアの、ロブの使い方はココが違う!
  4. テニス 練習

    ボレー

    「ボレーを個人練習で磨きたい!」という方にお勧めのペアで出来る簡単練習5つ
  5. テニス メンタル

    戦術

    テニスはなぜ、技術だけでは勝てないのだろう?
PAGE TOP