テニス 大学

日々の雑記

根拠のある自己流は、セオリーに勝る

みなさんは、自分の中で大切にしている「言葉」ありますか?

最近、私自身文章を書くようになってから、よく考えることがあります。

あるようで・・・無いな、と。

 

そこで、こないだ自分が書いてきたテニスノートをザーッと読み返してみました。

自分の中で大事にしていること、共通していること、あるんじゃないかと思って読み返してみると・・・。

やっぱり、「自己流」なんですよね。

これって、テニス界では否定されがち、な言葉だと思います。

私自身、昔は自己流テニスと言われるのが嫌でした。

ですが、今は違います。

自分なりに整理して、考えてみると、そこには必ず根拠がある。

自己流なんですけど、「自分が勝てる最大の方向を考えて、実践した結果」が今の自分のテニスなんだな、と。

根拠がある自己流って、私はセオリーにも勝ると思いますよ。

人から与えられる、誰かが考えたセオリーよりも、自分で編み出した自己流の方が良い。

試合でも、私はどちらが勝つかと言えば、後者だと思います。

 

私の中での自己流、とは、このT-PRESSに書いてあることそのものです。

尖った考え方には、賛否両論あるでしょう。

でも、だからまた考えるし、より良い方法を編み出したいと思うようになっていく。

セオリー、基本、確かに大事です。

でもその次には、根拠のある自己流が必要になる。

これは、みなさん自身もそうだと思います。

 

あくまで、私の自己流で申し訳無いのですが、今後も何かのヒントにしてもらえると嬉しいです。

寒い時期ですので、怪我に気を付けてテニス頑張りましょう!

ピックアップ記事

  1. 夜のランニングのマストアイテム、蛍光色グッズで安全にトレーニングを
  2. 大事なテニスウェアを汚したくないなら、シャープの超音波ウォッシャーを持ち歩こう
  3. 【プロトレーナーに聞いてみた!】痙攣対策とアミノ酸について
  4. 寒くなっても清潔感は保ちたい、テニスプレイヤーのみなさんに
  5. 読者ミーティング用にプロジェクターを買ったら、コスパ最高だった

関連記事

  1. テニス 雪

    日々の雑記

    私はこれからも、「決断する人」をテニスを通じて応援していきます

    何かを決めるのって、難しい・・・と、最近つくづく思います。私自…

  2. 日々の雑記

    大坂なおみ選手、全米オープン優勝の偉業に寄せて

    昨日の日曜日の朝、飛び起きてみると嬉しいニュースが。もう、みな…

  3. 戦術

    自分の指導観が見えてきたという話

    今年は自分のアウトプットを1段階上げる17年ぶりくらいにオン…

  4. 日々の雑記

    知るということは、自ら動くということ

    東レPPOテニスも終わり、今週末からは楽天オープン。日本国内で…

  5. 日々の雑記

    「あの人」はきっとこれからも現れるはず

    先日、「私を変えたあの人」というテーマでラジオ放送の収録をさせて頂き…

  6. テニス メンタル

    日々の雑記

    1点をチーム全員で争う野球、ほどの怖さはテニスには無いはず

    日本シリーズ、ソフトバンクホークス強かったですね。第6戦は私も…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

特集記事

  1. テニス サポーター

    テニス知識

    テニス選手のフットワークを支える、足首サポーター「ASO」
  2. テニス センス

    その他

    テニスでは、「素直になれないオジサン」が一番損すると思う
  3. ボレー

    ダブルスで勝てない選手は、「サービスラインあたりから強引に」直線的なボレーを打ち…
  4. テニス メンタル

    その他

    「センス」という言葉に逃げる人が、私は大嫌いです
  5. テニス ストローク

    ストローク

    攻撃的ストロークの第一歩は、意外と簡単
PAGE TOP